塚崎遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/51062
引用表記 庄和町教育委員会 2004 『庄和町文化財調査報告11:塚崎遺跡』庄和町教育委員会
庄和町教育委員会 2004 『塚崎遺跡』庄和町文化財調査報告11
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=淳|last=荏原|title=塚崎遺跡|origdate=2004-02-25|date=2004-02-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/51062|location=埼玉県北葛飾郡庄和町大字金崎839-1|ncid=BA68628760|series=庄和町文化財調査報告|volume=11}} 閉じる
File
Title 塚崎遺跡
Participation-organizations 春日部市 - 埼玉県
Alternative つかさきいせき
Subtitle 第1・2・3・4・5・6次調査の記録
Volume
Series 庄和町文化財調査報告
Series Number 11
Author
Editorial Organization
庄和町教育委員会
Publisher
庄和町教育委員会
Publish Date 20040225
Publisher ID
ZIP CODE 344-0192
TEL 048-746-1111
Aaddress 埼玉県北葛飾郡庄和町大字金崎839-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
所収論文
Site
Site Name 塚崎遺跡
Site Name Transcription つかさきいせき
Order in book 1
Address 埼玉県北葛飾郡庄和町大字塚崎379
Address Transcription さいたまけんきたかつしかぐんしょうわまちおおあざつかさき
City Code 11468
Site Number 91-2
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 360149
East Longitude (WGS) 1394831
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.030277 139.808611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19850227-19850328
Research Space
212
Research Causes 範囲確認調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
古墳
飛鳥白鳳
奈良
Main Features
住居7
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark 古墳時代後期から奈良時代にかけて営まれた集落跡。竪穴住居跡が存在する密度は高い。埼玉県重要遺跡に選定されている。

主な時代:古墳から奈良
Site Name 塚崎遺跡
Site Name Transcription つかさきいせき
Order in book 2
Address 埼玉県北葛飾郡庄和町大字塚崎字狐塚308-2
Address Transcription さいたまけんきたかつしかぐんしょうわまちおおあざつかさきあざきつねづか
City Code 11468
Site Number 91-2
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 360157
East Longitude (WGS) 1394834
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.0325 139.809444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19911015-19911018
Research Space
34.2
Research Causes 個人住宅建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
奈良
Main Features
住居1
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark 古墳時代後期から奈良時代にかけて営まれた集落跡。竪穴住居跡が存在する密度は高い。埼玉県重要遺跡に選定されている。
Site Name 塚崎遺跡
Site Name Transcription つかさきいせき
Order in book 3
Address 埼玉県北葛飾郡庄和町大字塚崎字狐塚355-1
Address Transcription さいたまけんきたかつしかぐんしょうわまちおおあざつかさきあざきつねづか
City Code 11468
Site Number 91-2
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 360148
East Longitude (WGS) 1394835
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.03 139.809722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19971015-19971027
Research Space
218.81
Research Causes 個人住宅建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
古墳
飛鳥白鳳
奈良
Main Features
住居2
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark 古墳時代後期から奈良時代にかけて営まれた集落跡。竪穴住居跡が存在する密度は高い。埼玉県重要遺跡に選定されている。

主な時代:古墳から奈良
Site Name 塚崎遺跡
Site Name Transcription つかさきいせき
Order in book 4
Address 埼玉県北葛飾郡庄和町大字塚崎字狐塚360-3
Address Transcription さいたまけんきたかつしかぐんしょうわまちおおあざつかさきあざきつねづか
City Code 11468
Site Number 91-2
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 360149
East Longitude (WGS) 1394834
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.030277 139.809444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19911119-19911018
Research Space
35
Research Causes 個人住宅建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
住居2
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark 古墳時代後期から奈良時代にかけて営まれた集落跡。竪穴住居跡が存在する密度は高い。埼玉県重要遺跡に選定されている。
Site Name 塚崎遺跡
Site Name Transcription つかさきいせき
Order in book 5
Address 埼玉県北葛飾郡庄和町大字塚崎字狐塚415-3
Address Transcription さいたまけんきたかつしかぐんしょうわまちおおあざつかさきあざきつねづか
City Code 11468
Site Number 91-2
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 360145
East Longitude (WGS) 1394832
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.029166 139.808888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19930820-19931110
Research Space
216.3
Research Causes 個人住宅建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
古墳
飛鳥白鳳
奈良
Main Features
住居4
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark 古墳時代後期から奈良時代にかけて営まれた集落跡。竪穴住居跡が存在する密度は高い。埼玉県重要遺跡に選定されている。

主な時代:古墳から奈良
Site Name 塚崎遺跡
Site Name Transcription つかさきいせき
Order in book 6
Address 埼玉県北葛飾郡庄和町大字塚崎字狐塚435-2
Address Transcription さいたまけんきたかつしかぐんしょうわまちおおあざつかさきあざきつねづか
City Code 11468
Site Number 91-2
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 360144
East Longitude (WGS) 1394837
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.028888 139.810277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19960122-19960311
Research Space
24
Research Causes 個人住宅建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
奈良
Main Features
住居1
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark 古墳時代後期から奈良時代にかけて営まれた集落跡。竪穴住居跡が存在する密度は高い。埼玉県重要遺跡に選定されている。
Abstract

Related Cultual Data

Page view : 226
File download : 0

All Events

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON