奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39757 reports
( Participation 736 Orgs )
report count
132285 reports
( compared to the privious fiscal year + 1006 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147029 reports
( compared to the privious fiscal year + 1555 reports )
Article Collected
119931 reports
( compared to the privious fiscal year + 870 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1132 reports
( compared to the privious fiscal year + 80 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 埼玉県 > 全域 > 横道下遺跡第1~5次調査

横道下遺跡第1~5次調査

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/71681
For Citation 飯能市教育委員会 2013 『飯能の遺跡40:横道下遺跡第1~5次調査』飯能市教育委員会
飯能市教育委員会 2013 『横道下遺跡第1~5次調査』飯能の遺跡40
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=憲明|last=油布|title=横道下遺跡第1~5次調査|origdate=2013-03-29|date=2013-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/71681|location=埼玉県飯能市大字双柳1番地の1|ncid=BB12219232|series=飯能の遺跡|volume=40}} 閉じる
File
Title 横道下遺跡第1~5次調査
Participation-organizations 飯能市 - 埼玉県
Alternative よこみちしたいせきだい1~5じちょうさ
Subtitle
Volume 1
Series 飯能の遺跡
Series Number 40
Author
Editorial Organization
飯能市教育委員会
Publisher
飯能市教育委員会
Publish Date 20130329
Publisher ID 11209
ZIP CODE 3570021
TEL 0429732111
Aaddress 埼玉県飯能市大字双柳1番地の1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 横道下遺跡 第1次
Site Name Transcription よこみちしたいせき
Order in book 1
Address 飯能市大字唐竹字横道下198-1ほか
Address Transcription はんのうしおおあざからたけあざよこみちした198-1ほか
City Code 11209
Site Number 21130
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355137
East Longitude (WGS) 1391334
Dd X Y 35.860277 139.226111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19941209-19950329
Research Space
2690
Research Causes 個人住宅・宅地分譲
OverView
Site Type
集落
Main Age
平安
Main Features
住居跡3
土坑6
Main Foundings
須恵器
土師器
鉄製品
土製品
Remark
Site Type
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
集石土坑1
Main Foundings
Remark 中世墓壙と思われる集石検出
Site Name 横道下遺跡 第2次
Site Name Transcription よこみちしたいせき
Order in book 2
Address 飯能市大字唐竹字横道下202-1ほか
Address Transcription はんのうしおおあざからたけあざよこみちした202-1ほか
City Code 11209
Site Number 21130
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355136
East Longitude (WGS) 1391334
Dd X Y 35.86 139.226111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19950522-19950725
Research Space
970
Research Causes 宅地分譲
OverView
Site Type
集落
Main Age
平安
Main Features
住居跡3
土坑21
Main Foundings
須恵器
土師器
鉄製品
土製品
Remark 鉄斧完形出土
Site Name 横道下遺跡 第5次
Site Name Transcription よこみちしたいせき
Order in book 3
Address 飯能市大字唐竹字横道下196-1ほか
Address Transcription はんのうしおおあざからたけあざよこみちした196-1ほか
City Code 11209
Site Number 21130
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355135
East Longitude (WGS) 1391334
Dd X Y 35.859722 139.226111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19960414-19960611
Research Space
946
Research Causes 宅地分譲
OverView
Site Type
集落
Main Age
平安
Main Features
住居跡10
土坑27
焼土遺構1
竪穴状遺構2
Main Foundings
須恵器
土師器
鉄製品
陶器
石製品
Remark 墨書土器・施釉陶器出土
Site Type
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
集石土坑3
Main Foundings
Remark 中世墓壙と思われる集石検出
Site Name 横道下遺跡 第4次
Site Name Transcription よこみちしたいせき
Order in book 4
Address 飯能市大字唐竹字横道下204-1ほか
Address Transcription はんのうしおおあざからたけあざよこみちした204-1ほか
City Code 11209
Site Number 21130
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355134
East Longitude (WGS) 1391334
Dd X Y 35.859444 139.226111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19960524-19960617
Research Space
1240
Research Causes 宅地分譲
OverView
Site Type
集落
Main Age
平安
Main Features
土坑40
集石土坑1
竪穴状遺構1
Main Foundings
須恵器
土師器
Remark
Site Name 横道下遺跡 第5次
Site Name Transcription よこみちしたいせき
Order in book 5
Address 飯能市大字唐竹字横道下200-1ほか
Address Transcription はんのうしおおあざからたけあざよこみちした200-1ほか
City Code 11209
Site Number 21130
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355133
East Longitude (WGS) 1391333
Dd X Y 35.859166 139.225833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19961202-19970122
Research Space
1272
Research Causes 宅地分譲
OverView
Site Type
集落
Main Age
平安
Main Features
住居跡1
土坑61
焼土遺構1
Main Foundings
須恵器
土師器
鉄製品
土製品
銭貨
Remark
Abstract  横道下遺跡は入間川上流山間部を代表する集落遺跡である。西方の山際に沿って9世紀中頃~後半の平安時代住居跡を多数検出した。住居跡のカマドでは石組による構築状況が良好に検出できた。また第3次調査では極めて強い被熱痕跡を持つ石組の焼土遺構を検出した。これまで市内で同様の検出事例は確認できない。また中世の墓壙と考えられる楕円形の集石土坑が数基検出できたことも特徴の一つである。集落が終焉した後、墓域として機能していた可能性が高い地域である。
 遺物は須恵器坏を主体とし碗・皿・蓋・長頸壺、土師器は甕・台付甕が多く出土したほか鉄製品・石製品・土製品・墨書土器・灰釉陶器・緑釉陶器破片も出土している。飯能市内における平安時代の様相を考える上で重要な遺跡である。
 本遺跡では古代以降の遺構・遺物以外に縄文時代中期の住居跡・土坑が確認され、縄文土器・石器が多数出土した。これらについては別書縄文編を予定している。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 63
File download : 0

All Events

外部出力