奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39757 reports
( Participation 736 Orgs )
report count
132285 reports
( compared to the privious fiscal year + 1006 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147029 reports
( compared to the privious fiscal year + 1555 reports )
Article Collected
119931 reports
( compared to the privious fiscal year + 870 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1132 reports
( compared to the privious fiscal year + 80 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 埼玉県 > 全域 > 芋久保遺跡第6次調査 ; ヤタリ遺跡第2次調査 ; 栗屋遺跡第10次調査 ; 向原B遺跡第3~6次調査 ; 大六天遺跡第2・3次調査 ; 道間遺跡第3・4・7次調査

芋久保遺跡第6次調査 ; ヤタリ遺跡第2次調査 ; 栗屋遺跡第10次調査 ; 向原B遺跡第3~6次調査 ; 大六天遺跡第2・3次調査 ; 道間遺跡第3・4・7次調査

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/71670
For Citation 飯能市教育委員会 2018 『飯能の遺跡44:芋久保遺跡第6次調査 ; ヤタリ遺跡第2次調査 ; 栗屋遺跡第10次調査 ; 向原B遺跡第3~6次調査 ; 大六天遺跡第2・3次調査 ; 道間遺跡第3・4・7次調査』飯能市教育委員会
飯能市教育委員会 2018 『芋久保遺跡第6次調査 ; ヤタリ遺跡第2次調査 ; 栗屋遺跡第10次調査 ; 向原B遺跡第3~6次調査 ; 大六天遺跡第2・3次調査 ; 道間遺跡第3・4・7次調査』飯能の遺跡44
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=絵梨花|last=片岸|first2=慶介|last2=宮内|title=芋久保遺跡第6次調査 ; ヤタリ遺跡第2次調査 ; 栗屋遺跡第10次調査 ; 向原B遺跡第3~6次調査 ; 大六天遺跡第2・3次調査 ; 道間遺跡第3・4・7次調査|origdate=2018-03-30|date=2018-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/71670|location=埼玉県飯能市大字双柳1番地の1|ncid=BB26147118|series=飯能の遺跡|volume=44}} 閉じる
File
Title 芋久保遺跡第6次調査 ; ヤタリ遺跡第2次調査 ; 栗屋遺跡第10次調査 ; 向原B遺跡第3~6次調査 ; 大六天遺跡第2・3次調査 ; 道間遺跡第3・4・7次調査
Participation-organizations 飯能市 - 埼玉県
Alternative いもくぼいせきダイ6じちょうさ やたりいせきダイ2じちょうさ くりやいせきだい10じちょうさ むかいはらBいせきだい3~6じちょうさ だいろくてんいせきだい2・3じちょうさ みちまいせきだい3・4・7じちょうさ
Subtitle 飯能市内遺跡発掘調査報告書 ; 20
Volume
Series 飯能の遺跡
Series Number 44
Author
Editorial Organization
飯能市教育委員会
Publisher
飯能市教育委員会
Publish Date 20180330
Publisher ID 11209
ZIP CODE 3570021
TEL 0429732111
Aaddress 埼玉県飯能市大字双柳1番地の1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 芋久保遺跡 第6次
Site Name Transcription いもくぼいせき
Order in book 1
Address 飯能市大字下川崎字芋久保149番地の一部
Address Transcription はんのうしおおあざしもかわさきあざいもくぼ149ばんちのいちぶ
City Code 11209
Site Number 21002
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355222
East Longitude (WGS) 1392144
Dd X Y 35.872777 139.362222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20110609-20110701
Research Space
92
Research Causes 個人住宅
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
中期(加曾利E式)竪穴式住居跡2
土坑4
Main Foundings
縄文土器(中期 加曾利E式後半)
石器
耳栓
Remark 石製垂飾品出土
Site Name ヤタリ遺跡 第2次
Site Name Transcription やたりいせき
Order in book 2
Address 飯能市大字川崎字向原26番地1
Address Transcription はんのうしおおあざかわさきあざむかいはら26ばんち1
City Code 11209
Site Number 21077
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355213
East Longitude (WGS) 1392134
Dd X Y 35.870277 139.359444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20100126-20100126
Research Space
16
Research Causes 個人住宅
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
土坑1
Main Foundings
Remark
Site Name 栗屋遺跡 第10次
Site Name Transcription くりやいせき
Order in book 3
Address 飯能市大字下加治字向台213番地4
Address Transcription はんのうしおおあざしもかじあざむかいだい213ばんち4
City Code 11209
Site Number 21009
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355153
East Longitude (WGS) 1392015
Dd X Y 35.864722 139.3375
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20090407
Research Space
16
Research Causes 個人住宅
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
土坑1
Main Foundings
縄文土器(中期加曾利E式後半・後期堀之内1式)
Remark
Site Name 向原B遺跡 第3次
Site Name Transcription むかいはらBいせき
Order in book 4
Address 飯能市大字芦苅場字向原133番地1
Address Transcription はんのうしおおあざあしかりばあざむかいはら133ばんち1
City Code 11209
Site Number 21006
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355156
East Longitude (WGS) 1392203
Dd X Y 35.865555 139.3675
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20100922-20100924
Research Space
4
Research Causes 個人住宅
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
中期竪穴式住居跡2
Main Foundings
縄文土器(中期勝坂・加曾利E式)
石器
Remark 遺跡名かな:むかいはらびーいせき
Site Name 向原B遺跡 第4次
Site Name Transcription むかいはらBいせき
Order in book 5
Address 飯能市大字芦苅場字笹井道181番地23の一部
Address Transcription はんのうしおおあざあしかりばあざささいみち181ばんち23のいちぶ
City Code 11209
Site Number 21006
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355149
East Longitude (WGS) 1392158
Dd X Y 35.863611 139.366111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20110609-20110609
Research Space
4
Research Causes 工場
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
埋設土器
Main Foundings
縄文土器(中期加曾利E式)
石器
Remark 遺跡名かな:むかいはらびーいせき
Site Name 向原B遺跡 第5次
Site Name Transcription むかいはらBいせき
Order in book 6
Address 飯能市大字芦苅場字笹井道186番地1の一部
Address Transcription はんのうしおおあざあしかりばあざささいみち186ばんち1のいちぶ
City Code 11209
Site Number 21006
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355154
East Longitude (WGS) 1392200
Dd X Y 35.865 139.366666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20150526-20150529
Research Space
89
Research Causes 事務所・倉庫
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
中期竪穴式住居跡1
Main Foundings
縄文土器(中期勝坂・加曾利E式)
石器
Remark 住居のピットから石器製作で生じた剥片出土

遺跡名かな:むかいはらびーいせき
Site Type
Main Age
不明
Main Features
溝1
Main Foundings
Remark
Site Name 向原B遺跡 第6次
Site Name Transcription むかいはらBいせき
Order in book 7
Address 飯能市大字芦苅場字笹井道181番地28の一部
Address Transcription はんのうしおおあざあしかりばあざささいみち181ばんち28のいちぶ
City Code 11209
Site Number 21006
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355152
East Longitude (WGS) 1392159
Dd X Y 35.864444 139.366388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20150914-20150924
Research Space
16
Research Causes 個人住宅
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
中期竪穴式住居跡1
土坑3
Main Foundings
縄文土器(早期沈線文系・中期勝坂式・加曾利E式・後期堀之内1式)
石器
Remark 住居床面から粘土ブロック検出

遺跡名かな:むかいはらびーいせき
Site Name 大六天遺跡 第2次
Site Name Transcription だいろくてんいせき
Order in book 8
Address 飯能市大字飯能字大六天342番地12の一部
Address Transcription はんのうしおおあざはんのうあざだいろくてん342ばんち12のいちぶ
City Code 11209
Site Number 21158
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355121
East Longitude (WGS) 1391813
Dd X Y 35.855833 139.303611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20100601-20100601
Research Space
3
Research Causes 個人住宅
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
土坑2
Main Foundings
縄文土器(前期諸磯式・後期堀之内1式)
Remark
Site Name 大六天遺跡 第3次
Site Name Transcription だいろくてんいせき
Order in book 9
Address 飯能市大字飯能字大六天342番地21の一部
Address Transcription はんのうしおおあざはんのうあざだいろくてん342ばんち21のいちぶ
City Code 11209
Site Number 21158
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355121
East Longitude (WGS) 1391814
Dd X Y 35.855833 139.303888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20100702-20100702
Research Space
4
Research Causes 個人住宅
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
竪穴状遺構2
土坑1
Main Foundings
縄文土器(前期諸磯式・後期堀之内1式)
石器
Remark
Site Name 道間遺跡 第3次
Site Name Transcription みちまいせき
Order in book 10
Address 飯能市大字落合字道間301番地1ほか
Address Transcription はんのうしおおあざおちあいあざみちま301ばんち1ほか
City Code 11209
Site Number 21033
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355004
East Longitude (WGS) 1391913
Dd X Y 35.834444 139.320277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20080819-20080819
Research Space
1
Research Causes 個人住宅
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
埋設土器1
Main Foundings
縄文土器(後期堀之内1式)
石器
Remark
Site Name 道間遺跡 第4次調査
Site Name Transcription みちまいせき
Order in book 11
Address 飯能市大字落合字道間311番地1ほか
Address Transcription はんのうしおおあざおちあいあざみちま311ばんち1ほか
City Code 11209
Site Number 21033
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355005
East Longitude (WGS) 1391907
Dd X Y 35.834722 139.318611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20130809-20130813
Research Space
231
Research Causes 個人住宅
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
土坑7
Main Foundings
縄文土器(前期黒浜式・中期五領ヶ台式・加曾利E式)
石器
Remark
Site Name 道間遺跡 第7次
Site Name Transcription みちまいせき
Order in book 12
Address 飯能市大字落合字道間331番地の一部
Address Transcription はんのうしおおあざおちあいあざみちま331ばんちのいちぶ
City Code 11209
Site Number 21033
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 355006
East Longitude (WGS) 1391914
Dd X Y 35.835 139.320555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140623-20140623
Research Space
9
Research Causes 個人住宅
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
土坑2
Main Foundings
縄文土器(前期黒浜式・後期称名寺1式)
Remark
Abstract ・芋久保遺跡では縄文時代中期後半の住居跡が2軒重複して検出された。1住からは耳栓や垂飾品が出土、黒耀石の剥片も多く出土した。炉石の抜き取り痕跡などがあり、資材を活用しながら集落が継続している。
・ヤタリ遺跡では次期不詳の楕円形の深い土坑が検出された。縄文時代の落とし穴に形態的に似るが深すぎるため性格は不明。
・栗屋遺跡では台地平坦面で縄文時代後期前葉の土坑1基を検出した。斜面部では過去の調査で住居跡が検出されており、当時の遺構配置を考える上で重要な事例といえる。
・向原B遺跡では、それぞれの調査で南小畦川に面した台地縁辺部に沿って縄文時代中期後半の住居跡を検出した。第4次調査の埋設土器も本来は住居跡に伴う埋甕の可能性がある。
・大六天遺跡では縄文時代前期諸磯式期・後期堀之内式期の竪穴状遺構や土坑を検出。調査面積は狭いが遺構の分布密度は高い。
・道間遺跡では縄文時代前期黒浜式期の土坑群の他、後期前半の埋設土器や土坑をはじめて検出した。遺構の分布密度は低いものの縄文早・前・後期の遺構や遺物が点在することがわかってきた。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 262
File download : 0

All Events

外部出力