奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41239 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132427 reports
( compared to the privious fiscal year + 1742 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147547 reports
( compared to the privious fiscal year + 2107 reports )
Article Collected
120575 reports
( compared to the privious fiscal year + 1580 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 福島県 > 福島県教育委員会 > 真野ダム関連遺跡発掘調査報告

真野ダム関連遺跡発掘調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/23494
For Citation 福島県文化センター遺跡調査課 1985 『福島県文化財調査報告書150:真野ダム関連遺跡発掘調査報告』福島県教育委員会他
福島県文化センター遺跡調査課 1985 『真野ダム関連遺跡発掘調査報告』福島県文化財調査報告書150
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=吉明|last=目黒|first2=良一|last2=鈴鹿|first3=茂|last3=松本|title=真野ダム関連遺跡発掘調査報告|origdate=1985-03-31|date=1985-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/23494|location=福島県福島市杉妻町2-16|ncid=AN00217098|ncid=BA42814001|series=福島県文化財調査報告書|volume=150}} 閉じる
File
Title 真野ダム関連遺跡発掘調査報告
Participation-organizations 福島県教育委員会 - 福島県
Store Page https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70017a/
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative まのだむかんれんいせきはっくつちょうさほうこく
Subtitle 真野川流域総合開発事業 / 岩下A遺跡(第1次) 岩下B遺跡 岩下C遺跡
Volume 7
Series 福島県文化財調査報告書
Series Number 150
Author
Editorial Organization
福島県文化センター遺跡調査課
Publisher
福島県教育委員会
福島県文化センター
Publish Date 19850331
Publisher ID
ZIP CODE 960-8688
TEL 024-521-1111
Aaddress 福島県福島市杉妻町2-16
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 岩下C遺跡
Site Name Transcription いわしたCいせき
Order in book
Address 福島県相馬郡飯舘村大字大倉字岩下
Address Transcription ふくしまけんそうまぐんいいたてむらおおあざおおくらあざいわした
City Code 07564
Site Number 00056
North Latitude (JGD) 374334
East Longitude (JGD) 1404918
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 37.7291 140.8183
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19840420-19840717
Research Space
800
Research Causes 真野ダム建設に伴う事前調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
焼土遺構2
埋甕1
遺物包含層
Main Foundings
縄文土器
石鏃
石錐
磨製石斧
打製石斧
Remark 江戸時代の墓壙からは、六道銭とみられる寛永通宝が出土した。
Site Type
散布地
Main Age
弥生
Main Features
Main Foundings
弥生土器
Remark
Site Type
Main Age
古墳
Main Features
Main Foundings
土師器
Remark
Site Type
散布地
Main Age
平安
Main Features
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark
Site Type
散布地
Main Age
江戸
Main Features
土坑1
Main Foundings
寛永通宝
木片
Remark
Site Type
散布地
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
Main Foundings
陶器
瓦質土器
寛永通宝
Remark
Site Name 岩下B遺跡
Site Name Transcription いわしたBいせき
Order in book
Address 福島県相馬郡飯舘村大字大倉字岩下
Address Transcription ふくしまけんそうまぐんいいたてむらおおあざおおくらあざいわした
City Code 07564
Site Number 00055
North Latitude (JGD) 374335
East Longitude (JGD) 1404923
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 37.7294 140.8197
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19840420-19840530
Research Space
200
Research Causes 真野ダム建設に伴う事前調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
竪穴住居跡2
土坑3
遺物包含層
Main Foundings
縄文土器
石鏃
石匙
掻器
剥片
磨製石斧
磨石
Remark 縄文時代晩期の火災住居から出土した炭化材の樹種同定により、クリ・コナラ・クヌギ等を建築材として使用していることがわかった。
Site Name 岩下A遺跡
Site Name Transcription いわしたAいせき
Order in book
Address 福島県相馬郡飯舘村大字大倉字岩下
Address Transcription ふくしまけんそうまぐんいいたてむらおおあざおおくらあざいわした
City Code 07564
Site Number 00057
North Latitude (JGD) 374332
East Longitude (JGD) 1404938
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 37.7286 140.8238
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19840418-19840803
Research Space
2100
Research Causes 真野ダム建設に伴う事前調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
弥生
Main Features
竪穴住居跡1
土坑36
埋甕7基
遺物包含層
Main Foundings
縄文土器
弥生土器
土偶
石鏃
石匙
石錐
剥片
石核
磨石
凹石
磨製石斧
打製石斧
独鈷石
石刀
太形蛤刃石斧
Remark 籾の痕跡が付いた弥生土器が3点出土した。
Site Type
散布地
Main Age
古墳
Main Features
Main Foundings
土師器
Remark
Abstract [岩下C遺跡 要約]
本遺跡は、真野川により形成された低位段丘に立地する。短期的かつ小規模な遺跡で、確認した遺構は、縄文時代晩期の埋甕1基及び焼土遺構2基、江戸時代の墓壙1基、縄文時代後期〜晩期にかけての遺物包含層のみである。調査区内の基盤層は、砂質土や礫を多く含む層で、竪穴住居跡を構築するには不適当な土質である。このことが、遺跡が長期的に営まれなかったことの原因の一端と考えられる。 
[岩下B遺跡 要約]
本遺跡は、丘陵先端部の南向き緩斜面に立地する、縄文時代の集落跡である。確認した遺構は、前期の竪穴住居跡1軒と土坑3基、晩期の竪穴住居跡1軒、遺物包含層である。晩期の竪穴住居跡は火災に遭っており、遺物は火災時のまま残されている。このため、遺物の出土状況から住居空間の利用の様子がうかがえる貴重な事例といえる。 
[岩下A遺跡 要約]
本遺跡は、真野川により形成された低位段丘に立地する。縄文時代晩期末葉〜弥生時代初頭を中心とした遺跡で、該期の竪穴住居跡1軒の他、土坑・遺物包含層が確認された。土坑は、調査区の南西部と北西部に密集してつくられており、堆積状況や、拳大〜人頭大の河原石状の自然石が数点出土しているものがあること、小型の壺・異形土器が出土するものがあること等から、墓壙と考えられる。この他、縄文時代後期後半の埋甕7基も確認された。 

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 339
File download : 0

All Events

外部出力