Prefecture List > 秋田県 > 大館市 > 扇田道下遺跡発掘調査報告書

扇田道下遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/19061
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.19061
引用表記 大館郷土博物館 2013 『大館市文化財調査報告書8:扇田道下遺跡発掘調査報告書』大館市教育委員会
大館郷土博物館 2013 『扇田道下遺跡発掘調査報告書』大館市文化財調査報告書8
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=壮憲|last=嶋影|title=扇田道下遺跡発掘調査報告書|origdate=2013-03-30|date=2013-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/19061|location=秋田県大館市釈迦内字獅子ヶ森1|ncid=BB13276140|doi=10.24484/sitereports.19061|series=大館市文化財調査報告書|volume=8}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 扇田道下遺跡発掘調査報告書
Participation-organizations 大館市 - 秋田県
Store Page https://www.city.odate.lg.jp/museum/information/publication
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative おうぎたみちしたいせきはっくつちょうさほうこくしょ
Subtitle
Volume
Series 大館市文化財調査報告書
Series Number 8
Author
Editorial Organization
大館郷土博物館
Publisher
大館市教育委員会
Publish Date 20130330
Publisher ID 05204
ZIP CODE 017-0012
TEL 0186-43-7133
Aaddress 秋田県大館市釈迦内字獅子ヶ森1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
所収論文
Japanease Title 古代集落としての扇田道下遺跡
English Title
Author
嶋影 壮憲
Pages 192 - 200
NAID
Prefecture Akita Prefecture
Age 古代(細分不明)
文化財種別
史跡・遺跡種別 集落
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
Related Url
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=壮憲|last=嶋影|contribution=古代集落としての扇田道下遺跡|title=扇田道下遺跡発掘調査報告書|date=2013-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/19061|location=秋田県大館市釈迦内字獅子ヶ森1|ncid=BB13276140|doi=10.24484/sitereports.19061|series=大館市文化財調査報告書|volume=8}} 閉じる
Abstract
Site
Site Name 扇田道下遺跡
Site Name Transcription おうぎたみちしたいせき
Order in book
Address 秋田県大館市字扇田道下
Address Transcription あきたけんおおだてしあざおうぎたみちした
City Code 05204
Site Number 4-65
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 401546
East Longitude (WGS) 1403418
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.262777 140.571666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20130330
Research Space
8500
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
平安
Main Features
集落-縄文-竪穴住居1
Main Foundings
縄文土器
石器
Remark 平安時代の大集落跡。掘立柱建物を伴う竪穴住居を多数検出。
Site Type
Main Age
Main Features
集落-平安-竪穴住居40
竪穴
掘立柱併用建物19
掘立柱建物19
土坑2
溝25
Main Foundings
土師器
須恵器
鉄製品
鉄関連遺物
石製品
Remark
Abstract  扇田道下遺跡は秋田県の北部、大館市に所在する。遺跡は河岸段丘上、標高約68mに立地する。古代にあっては出羽国に服属するも出羽国内には含まれない。
 調査は東北職業能力開発大学校の建設に伴って、実施した。範囲は校舎等建設部分の幅約80m、長さ約220mである。遺跡の範囲は調査区外にかなりひろがる。
 調査の結果、縄文時代および平安時代の遺構・遺物が検出された。縄文時代の遺構・遺物はごく少なく、主体は平安時代の集落跡である。縄文時代で最も古い土器は縄文前期中葉で、土器は前期以降晩期まで断続的かつ散発的に存在する。
 平安時代の遺構には竪穴住居約60軒、掘立柱建物13棟の他に、土坑・溝跡・ピットがある。集落の成立は9世紀第4四半期で、衰退は10世紀前半である。掘立柱建物跡には高床式倉庫と考えられる総柱建物が多い。遺跡の性格は遺構や出土遺物からみて、律令国家崩壊期の農耕集落と考えられるが、その成立背景には時期や立地条件からみて元慶の乱後の政治勢力との強い関係が想定される。
 平安時代の出土遺物には大量の土器(土師器)のほか須恵器・鉄製品・石製品がある。鉄製品には鋤鍬先・手鎌・刀子・鉄鏃などがある。石製品はおもに砥石である。

Related Cultual Data

Page view : 707
File download : 1036

All Events

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON