奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39423 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132250 reports
( compared to the privious fiscal year + 781 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147076 reports
( compared to the privious fiscal year + 1272 reports )
Article Collected
119771 reports
( compared to the privious fiscal year + 685 reports )
video count
1227 reports
( compared to the privious fiscal year + 38 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1110 reports
( compared to the privious fiscal year + 58 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 岩手県 > 全域 > 御所野遺跡環境整備事業報告書Ⅲ

御所野遺跡環境整備事業報告書Ⅲ

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/97163
For Citation 一戸町教育委員会 2017 『一戸町文化財調査報告書71:御所野遺跡環境整備事業報告書Ⅲ』一戸町教育委員会
一戸町教育委員会 2017 『御所野遺跡環境整備事業報告書Ⅲ』一戸町文化財調査報告書71
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=和徳|last=高田|first2=日女子|last2=中市|first3=昌久|last3=山田|first4=貴和|last4=湯本|first5=歩|last5=前川|first6=周三|last6=村本|first7=アートル|last7=ジョン|first8=雪野|last8=鈴木|first9=宗一郎|last9=後藤|first10=真理子|last10=猪狩|first11=真美子|last11=松田|first12=友香|last12=峠|first13=由美子|last13=木村|first14=滋子|last14=久保田|first15=紀子|last15=菅野|title=御所野遺跡環境整備事業報告書Ⅲ|origdate=2017-03-31|date=2017-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/97163|location=岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24-9|ncid=BA69101982|series=一戸町文化財調査報告書|volume=71}} 閉じる
File
Title 御所野遺跡環境整備事業報告書Ⅲ
Participation-organizations 一戸町 - 岩手県
Alternative ごしょのいせきかんきょうせいびじぎょうほうこくしょさん
Subtitle 総括報告書
Volume
Series 一戸町文化財調査報告書
Series Number 71
Author
Editorial Organization
一戸町教育委員会
Publisher
一戸町教育委員会
Publish Date 20170331
Publisher ID 03524
ZIP CODE 0285311
TEL 0195332111
Aaddress 岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24-9
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 御所野遺跡
Site Name Transcription ごしょのいせき
Order in book 1
Address 岩手県二戸郡一戸町岩舘字御所野
Address Transcription いわてけんにのへぐんいちのへまちいわだてあざごしょの
City Code 03524
Site Number JF20-2013
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 401151.60
East Longitude (WGS) 1411824.52
Dd X Y 40.197666 141.306811
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19890821-19920904
19940701-19981215
19990601-20050729
20070702-20070927
20090715-20121211
Research Space
16172
12906
1080
720
Research Causes 保存目的調査・内容確認調査・範囲確認調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
配石遺構
竪穴建物跡
掘立柱建物跡
盛土遺構
土坑
粘土採掘坑
柱穴列
柱穴
Main Foundings
縄文土器
土製品
石器
石製品
動物遺体
植物遺体
アスファルト塊
Remark 縄文時代中期中葉から末葉の拠点的な集落遺跡
Abstract  御所野遺跡は、東北地方北部から北海道南西部にかけて広がる円筒土器文化圏内で成立し、東北地方南部の大木式土器文化圏の影響を受けながら、縄文時代中期中葉から末葉まで営まれた拠点的な集落遺跡である。
 平成6年度から始まった御所野遺跡環境整備事業は、発掘調査事業や実験研究と連動しながら行われてきた。平成14年4月の「御所野縄文公園」オープン以後は、遺跡のボランティア団体や地域住民と連携しながら遺跡の活用事業も進めいている。整備以後にも継続して行ってきた復元遺構の経過観察内容をふまえ、平成21年度から27年度には復元建物の修理事業を行った。また、平成19年度からは「縄文里山」を復元しようという理念のもと、地域住民が参加する循環型の公園づくりを目指す「縄文里山づくり事業」を進めてきた。
 これら御所野遺跡の整備活用の特異点としては、A.整備前の実験的整備による整備内容の検証 B.整備後の継続的な検証・改良作業の実践 C.遺跡と地域の新たな関係性の構築の3点にまとめられる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 152
File download : 0

All Events

外部出力