奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41573 reports
( Participation 760 Orgs )
report count
132604 reports
( compared to the privious fiscal year + 1952 reports )
( Participation 1918 Orgs )
site summary count
147752 reports
( compared to the privious fiscal year + 2320 reports )
Article Collected
120689 reports
( compared to the privious fiscal year + 1698 reports )
video count
1317 reports
( compared to the privious fiscal year + 133 reports )
( Participation 119 Orgs )
Event Collected
1267 reports
( compared to the privious fiscal year + 219 reports )
※過去開催分含む
Prefecture List > 青森県 > 青森県埋蔵文化財調査センター > 源常平遺跡発掘調査報告書

源常平遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/61970
For Citation 青森県教育委員会 1978 『青森県埋蔵文化財調査報告書39:源常平遺跡発掘調査報告書』青森県教育委員会
青森県教育委員会 1978 『源常平遺跡発掘調査報告書』青森県埋蔵文化財調査報告書39
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=圭介|last=三浦|first2=武|last2=杉山|first3=滋彦|last3=成田|first4=信吉|last4=相馬|title=源常平遺跡発掘調査報告書|origdate=1978-03|date=1978-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/61970|location=青森市新町二丁目3 番1 号|ncid=BA39678197|series=青森県埋蔵文化財調査報告書|volume=39}} 閉じる
File
Title 源常平遺跡発掘調査報告書
Participation-organizations 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
Alternative げんじょうたいいせきはっくつちょうさほうこくしょ
Subtitle 東北縦貫自動車道関係埋蔵文化財発掘調査
Volume 昭和52年度
Series 青森県埋蔵文化財調査報告書
Series Number 39
Author
Editorial Organization
青森県教育委員会
Publisher
青森県教育委員会
Publish Date 19780300
Publisher ID 022012
ZIP CODE 0308540
TEL 0177221111
Aaddress 青森市新町二丁目3 番1 号
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
現遺跡所在地(市町村合併後):青森市
Articles
Site
Site Name 源常平遺跡
Site Name Transcription げんじょうたいいせき
Order in book
Address 青森県南津軽郡浪岡町大字町北中野字上沢田86- 2 、109- 5 、6 、22、23、 40、41、109-61、71
Address Transcription あおもりけんみなみつがるぐんなみおかまちおおあざきたなかのあざかみさわだ86- 2 、109- 5 、6 、22、23、 40、41、109-61、71
City Code 02364
Site Number 201354
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 404308.8
East Longitude (WGS) 1403707.9
Dd X Y 40.719111 140.618861
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19760701-19761120
Research Space
10000
Research Causes 道路建設事業に伴う記録保存調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
竪穴住居跡 6
集団墓地(土壙墓24)
埋設土器 2
フラスコ状ピット 8
溝状ピット 4
Main Foundings
土器
石器
岩版
三角形土版
土偶
耳飾
Remark ・竪穴建物跡は2棟が中期、4棟が晩期である。
・晩期では、住居跡と同期のものと思われる集団墓地が約50m離れた地点で検出された。
・土坑墓は、2基の土坑墓から耳飾りが出土し、9基の土坑墓から2~58個の玉が出土した。また、4基の土坑墓からベンガラを検出した。
・埋設土器は土壙墓群の中央部に位置し、いずれも玉が出土している。
・岩版と三角形土版が晩期の竪穴建物跡の床面からセットで出土した。
Site Type
集落
Main Age
平安
Main Features
竪穴住居跡 72
掘立柱建物跡 1
Main Foundings
土師器
須恵器
鉄製品
Remark ・72棟の竪穴住居跡は台地上のほぼ全域に分布する。比較的長期間にわたり、構築、生活、廃棄を繰り返した結果と思われる。
・住居跡からは土師器や須恵器の日常生活用品の他に鉄製鋤先、鎌、穂摘
具、紡錘車等の生産用具、鉄鏃、刀等の武具等種々の文化遺物が出土した。
・2棟の竪穴住居跡で間仕切り痕とそれにより仕切られた板敷間、土間と推定される部分が検出された。
Site Type
城館
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
空濠 2
Main Foundings
中世陶器
Remark ・検出した空濠は、現在確認されている「源常館」伴うものと推定されるが、主要施設である2つの郭と2 本の濠からは外れているため、建物や防御施設等の構造上の問題については論及できない。
・二本の空濠は同時存在ではなく、構築時期に違いが認められ、出土した遺物の面から見ても、「館」の諸遺構は数百年の間に何回かの改築があったものと推定される。
Abstract  繩文時代中期では台地北側のやや突き出た部分の西端、同晩期では北端の位置にそれぞれ住居を構築している。特に、繩文時代晩期の住居跡と同期のものと思われる集団墓地が約50m離れた地点で検出されたことは、今後生活の「場」のあり方等の問題を含めて集落構造を解明する上では大きな成果であろう。
 また、平安時代の住居跡台地の南端から北端にかけて道路建設予定地内の、ほぼ全域に分布する幾つかの住居跡は路線外にも延びており、しかもその分布状態及び地形から判断して、この時期の集落は台地のほぼ全域に広がる可能性が高い。今回検出された72軒の住居跡は、この台地上に分布するであろう数百軒の住居のうちの一部であると思われる。
 この平安時代の村落が何らかの理由で廃棄された後(出土した珠洲焼きの生産時期から見て12世紀後半から13世紀前半の頃と推定される)に台地をきざみ、保塞的な施設である「源常館」を構築している。
 この他に繩文時代早期・前期・後期の土器片もわずかに散布していることから見て、これらの時期の遺構も付近に存在するものと思われる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 320
File download : 0

All Events

外部出力