佐賀考古
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/120344
|
引用表記 |
佐賀考古談話会 1994 『佐賀考古』佐賀考古談話会
|
佐賀考古談話会 1994 『佐賀考古』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=佐賀考古談話会|title=佐賀考古|origdate=1994-11-06|date=1994-11-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120344|ncid=AN10505634|volume=1}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
佐賀考古 |
発行(管理)機関 |
その他(佐賀県)
- 佐賀県
|
書名かな |
さが こうこ |
副書名 |
|
巻次 |
1 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
佐賀考古談話会
|
発行機関 |
佐賀考古談話会
|
発行年月日 |
19941106 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
鳥栖市内畑遺跡甕棺墓出土のガラス製頸飾 |
英語タイトル |
|
著者 |
久山 高史
|
ページ範囲 |
115 - 118
|
NAID |
|
都道府県 |
佐賀県
|
時代 |
弥生
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
集落
墓
|
遺物(材質分類) |
ガラス
その他
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
技法・技術
文化系統
流通・経済史
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=高史|last=久山|contribution=鳥栖市内畑遺跡甕棺墓出土のガラス製頸飾|title=佐賀考古|date=1994-11-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120344|ncid=AN10505634|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
佐賀平野における大型長方形土壙について |
英語タイトル |
|
著者 |
古賀 章彦
|
ページ範囲 |
31 - 40
|
NAID |
|
都道府県 |
佐賀県
|
時代 |
縄文
弥生
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
墓
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
文化系統
建築様式
制度・政治
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=章彦|last=古賀|contribution=佐賀平野における大型長方形土壙について|title=佐賀考古|date=1994-11-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120344|ncid=AN10505634|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
杵島山麓に築造される二つの石室(龍王﨑6号墳・永池古墳) |
英語タイトル |
|
著者 |
小松 譲
|
ページ範囲 |
97 - 104
|
NAID |
|
都道府県 |
佐賀県
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
古墳
|
遺物(材質分類) |
石製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
建築様式
制度・政治
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=譲|last=小松|contribution=杵島山麓に築造される二つの石室(龍王﨑6号墳・永池古墳)|title=佐賀考古|date=1994-11-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120344|ncid=AN10505634|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
佐賀県大和町石造物集成1 |
英語タイトル |
|
著者 |
松本 隆昌
|
ページ範囲 |
73 - 86
|
NAID |
|
都道府県 |
佐賀県
|
時代 |
|
文化財種別 |
考古資料
その他
文化的景観
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
石製品
その他
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料集成
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=隆昌|last=松本|contribution=佐賀県大和町石造物集成1|title=佐賀考古|date=1994-11-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120344|ncid=AN10505634|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
東名遺跡調査概況 |
英語タイトル |
|
著者 |
西田 巌
|
ページ範囲 |
139 - 140
|
NAID |
|
都道府県 |
佐賀県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
集落
貝塚
墓
|
遺物(材質分類) |
骨・歯・角製品
その他
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
技法・技術
文化系統
事業報告
調査技術
制度・政治
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=巌|last=西田|contribution=東名遺跡調査概況|title=佐賀考古|date=1994-11-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120344|ncid=AN10505634|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
それは古墳時代終末期ではない |
英語タイトル |
|
著者 |
前田 達男
|
ページ範囲 |
69 - 72
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
古墳
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
調査技術
エッセイ
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=達男|last=前田|contribution=それは古墳時代終末期ではない|title=佐賀考古|date=1994-11-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120344|ncid=AN10505634|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
肥前国府城周辺の墨書土器について1 |
英語タイトル |
|
著者 |
谷沢 仁
|
ページ範囲 |
119 - 137
|
NAID |
|
都道府県 |
佐賀県
|
時代 |
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
城館
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
技法・技術
文化系統
制度・政治
流通・経済史
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=仁|last=谷沢|contribution=肥前国府城周辺の墨書土器について1|title=佐賀考古|date=1994-11-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120344|ncid=AN10505634|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
九州における古代的食器生産(古代前期)に関わる問題 |
英語タイトル |
|
著者 |
中島 恒次郎
|
ページ範囲 |
141 - 147
|
NAID |
|
都道府県 |
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
|
時代 |
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
その他
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
文化系統
流通・経済史
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=恒次郎|last=中島|contribution=九州における古代的食器生産(古代前期)に関わる問題|title=佐賀考古|date=1994-11-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120344|ncid=AN10505634|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
北部九州の鐸形土製品について |
英語タイトル |
|
著者 |
天本 洋一
|
ページ範囲 |
55 - 67
|
NAID |
|
都道府県 |
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
|
時代 |
縄文
|
文化財種別 |
考古資料
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土製品(瓦含む)
|
学問種別 |
|
テーマ |
技法・技術
文化系統
流通・経済史
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=洋一|last=天本|contribution=北部九州の鐸形土製品について|title=佐賀考古|date=1994-11-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120344|ncid=AN10505634|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
肥前国周辺地域の土器様相について1 (大和町池上所在本村籠・於保三本松遺跡) |
英語タイトル |
|
著者 |
田中 稿二
|
ページ範囲 |
41 - 54
|
NAID |
|
都道府県 |
佐賀県
長崎県
|
時代 |
縄文
弥生
古墳
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
編年
文化系統
流通・経済史
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=稿二|last=田中|contribution=肥前国周辺地域の土器様相について1 (大和町池上所在本村籠・於保三本松遺跡)|title=佐賀考古|date=1994-11-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120344|ncid=AN10505634|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
老松山遺跡の或る尖頭器をめぐって |
英語タイトル |
|
著者 |
徳永 貞紹
|
ページ範囲 |
87 - 96
|
NAID |
|
都道府県 |
佐賀県
|
時代 |
旧石器
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
石器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=貞紹|last=徳永|contribution=老松山遺跡の或る尖頭器をめぐって|title=佐賀考古|date=1994-11-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120344|ncid=AN10505634|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
平坦低地における弥生から古墳時代集落の立地と動向(佐賀平野の集落1) |
英語タイトル |
|
著者 |
徳富 則久
|
ページ範囲 |
1 - 30
|
NAID |
|
都道府県 |
佐賀県
|
時代 |
弥生
古墳
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
集落
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
建築史学
|
テーマ |
編年
文化系統
建築様式
制度・政治
その他
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=則久|last=徳富|contribution=平坦低地における弥生から古墳時代集落の立地と動向(佐賀平野の集落1)|title=佐賀考古|date=1994-11-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120344|ncid=AN10505634|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
佐賀県考古学関係文献一覧1(1881-1926) |
英語タイトル |
|
著者 |
徳富 則久
|
ページ範囲 |
105 - 113
|
NAID |
|
都道府県 |
佐賀県
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
資料集成
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=則久|last=徳富|contribution=佐賀県考古学関係文献一覧1(1881-1926)|title=佐賀考古|date=1994-11-06|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/120344|ncid=AN10505634|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 161
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力