奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40565 件
( 発行機関数 751 機関 )
現在の書誌登録数
132088 件
( 前年度比 + 1385 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147183 件
( 前年度比 + 1881 件 )
現在の文化財論文件数
120358 件
( 前年度比 + 1325 件 )
現在の文化財動画件数
1280 件
( 前年度比 + 91 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1198 件
( 前年度比 + 147 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関岡山県 編著者名大澤正己





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 主要地方道御津佐伯線緊急地方道路整備事業(交通安全)に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 218
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20090319
作成日 : 2011-11-16
八塚3号墳-墳丘に2重の石列導入期横穴式<b>石室</b>
副書名 : 主要地方道佐伯長船線(美作岡山道路)道路改築に伴う発掘調査 ; 2
巻次 :
シリーズ番号 : 178
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20040131
作成日 : 2009-06-03
図土壙()? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 第5図1号墳<b>石室</b>
副書名 : 矢掛町南山田地区県営圃場整備事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 169
編著者名 : 小林 利晴 | 大澤 正己
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2009-06-03
号墳は別名橋本荒神塚古墳と呼ばれ、全長約2 0 m の円墳である( 2 3 ) 。内部主体は横穴式<b>石室</b>で、7 . 5 m の規模を測る。<b>石室</b>内には県内で6 基
副書名 : 主要地方道佐伯長船線(美作岡山道路)道路改築に伴う発掘調査 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 174
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2009-06-03
)・出土遺物(14)127126128第182図7・8号墳調査前地形測量図(1150)7号墳8号墳05第183図7号墳墳丘測量図(1150)・断面図(160)第184図7号墳竪穴式<b>石室</b>(160)9第185
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道374号(美作岡山道路)道路改築に伴う発掘調査 ; 3
巻次 :
シリーズ番号 : 242
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2019-03-28
・段状遺構5全景(西から)巻頭図版41鍛冶屋逧A2~A6号墳(西から)2鍛冶屋逧B1号墳<b>石室</b>内遺物出土状況(南東から)1 2 序中国縦貫自動車道と山陽自動車道を南北に結ぶ美作岡山道路は、岡
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 町道奥津福見線新設工事に伴う調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 日下 隆春 | 大澤 正己
発行(管理)機関 : 鏡野町 - 岡山県
発行機関 : 奥津町教育委員会
発行年月日 : 19980301
作成日 : 2009-06-03
内で初めて弥生集落の存在を明らかにすることとなった。古墳時代の遺跡としては、吉井川沿いの町域北部に位置する長藤に横穴式<b>石室</b>をもつ石引山古墳のみが周知されていたが、平成9年、杉遺跡において横穴式<b>石室</b>をもつ後期古墳が1基発見され、県
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 経営体育成基盤整備事業(宮部地区)に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 81
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会文化財課 | 津山弥生の里文化財センター
発行年月日 : 20100325
作成日 : 2014-12-22
の鼓打古墳群(同44・45)、円墳3 基の伏尾古墳群(同48 ~50)、円墳5基の足田口古墳群(同53 ~57)、円・方墳13 基からなる農試古墳群(同60 ~72)などがあるが、鼓打1 号墳で陶棺片が採集され、横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 町道吹上観光線拡幅工事に伴う発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 鏡野町 - 岡山県
発行機関 : 奥津町教育委員会
発行年月日 : 20030228
作成日 : 2009-06-03
藤集落の中には石引山古墳が所在する。当古墳は『作陽誌』に「同(長藤)村にあり。土俗云う、邑の塚原に<b>石室</b>ありて石を此の山に取る。故に名づくと。」という記述が残っており、径約15m、高さ約3.2mの円墳横穴式<b>石室</b>である。発
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道倉敷笠岡線道路改築に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 244
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20180316
作成日 : 2020-03-25
れた谷頭付近で、開口部幅1m、<b>石室</b>長4mの横穴式<b>石室</b>を持つ王子古墳や約1㎞離れた北隣の谷頭で、大刀等が出土したと伝わる后王古墳が認められるが、酒津−水江遺跡西方の酒津八幡山山塊や高梁川と小田川の合流点に
副書名 : 一般国道179号道路改築工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 165
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2009-06-03
、手斧l 点、刀子l 点、勾玉l 点、若干のガラス製小玉、土師器2 点が副葬されていた。前方部のものは竪穴式<b>石室</b>の簡略化されたものである。これらの古墳は4 世
副書名 : 山陽自動車道建設に伴う発掘調査 ; 4
巻次 :
シリーズ番号 : 70
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 建設省岡山国道工事事務所/岡山県教育委員会
発行年月日 : 19881031
作成日 : 2009-06-03
較的多くの後期古墳が知られている。走出小池の古墳(註3 ) は、墳丘の直径が3 0 m 、高さSm を測る横穴式<b>石室</b>を持つ古墳で、笠岡市内では最大の規模である。<b>石室</b>の大きさは、‑長さ7m 、玄室幅2 . 6 m 、高さ2 . 7 m
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 岡山市浦間・西祖地区における遺跡の展開
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2010-01-07
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 経営体育成基盤整備事業(奥吉原地区)に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 240
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2019-03-19
長59m)や大明神古墳(全長29m)が所在することから本地域を統治した首長が存在していたことは確かであろう。後半期になると吉井川の本流だけでなく支流の谷底平野を望む丘陵上に古墳が増加する。吉井川左岸には、横穴式<b>石室</b>
副書名 : 旭川放水路(百間川)改修工事に伴う発掘調査;14
巻次 : 4
シリーズ番号 : 164
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2009-06-03
ど初期の古墳が築かれている。後期古墳は、北方に竜の口古墳群、南には操山古墳群が位誼する。これらの群集墳は、前段階同様丘陵上に築かれ、横穴式<b>石室</b>を主体部としている。しかし、このように丘陵上に築かれる古墳が多く存在する一方、中井•南
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 「甦る!古代吉備の国~謎の鬼ノ城」城内確認調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 236
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20130131
作成日 : 2019-03-18
前方後方墳であることが確認されている。中期には、造山古墳(44)、作山古墳(47)のような全国的にみても大規模な前方後円墳が築かれた。後期には周辺の丘陵上に盛んに群集墳が築かれるとともに、県内でも有数の大形横穴式<b>石室</b>
副書名 : 三室川ダム建設に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 144
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2009-06-03
村地区には竹の谷古墳群がある。いずれも横穴式<b>石室</b>をもつ後期の古墳と考えられるものである。町南端の神代川流域では、中国自動車道建設に先立つ発掘調査によって、いくつかの遺跡が発掘調査されている。新