奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 藻島駅家推定遺跡発掘調査成果総括報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 108
編著者名 : 猪狩 俊哉 | 大滝 駿介
発行(管理)機関 : 日立市 - 茨城県
発行機関 : 日立市教育委員会
発行年月日 : 20170310
作成日 : 2019-05-27
『<b>常陸国風土記</b>』の「藻島駅家」の候補地において、古代官道跡と、それに沿う8世紀から10世紀にかけての官衙関連施設を確認した。また、官衙関連施設が造営される前の7世紀後半の集落跡も確認された。 種
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第4・5次調査のあらまし/茨城県石岡市
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 石岡市 - 茨城県
発行機関 : 石岡市教育委員会
発行年月日 : 20151106
作成日 : 2020-02-12
化の中心地として繁栄をしていました。茨城廃寺跡は、『<b>常陸国風土記</b>』に「信筑之川」として記されている恋瀬川と、山王川とにはさまれた狭長な台地、いわゆる「石岡台地」上に存在しています。恋瀬川と山王川は、<b>風土記</b>に「高浜之海」と
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 伊東 重敏
発行(管理)機関 : 稲敷市 - 茨城県
発行機関 : 東村教育委員会
発行年月日 : 19820331
作成日 : 2011-08-18
れ以上はとりあえずさしひかえさせてもらうが,『<b>常陸国風</b>上記(以下の文中で,この書は単に「風上記」ということにしたい。)』行方郡条をうかがうまでもなく,現桜川村須賀津あたりに比定される信太郡条乗浜里の説明を見るだけで,水
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 佐久の大スギ特集
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 茂木 雅子 | 谷仲 俊雄
発行(管理)機関 : 石岡市 - 茨城県
発行機関 : 石岡市教育委員会 : 常陸風土記の丘
発行年月日 : 20170922
作成日 : 2020-01-22
かなか手に入れることはできませんでした。そこで,代用品として,石で作られたのが「石製模造品」です。筑波山東麓は,石製模造品の発見が多い地域として注目されています。筑波山に対する信仰は,奈良時代の『<b>常陸国風土記</b>』にも書かれています。筑
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 笠間市 - 茨城県
発行機関 : 西茨城郡友部町教育委員会・諏訪山古墳発掘調査会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2015-11-05
―ヽ26 付記『<b>常陸国風土記</b>』と友部地方‑4‑日第1図本遺跡周辺の主要遺跡―……………………………………………………………7 第2図調査前古墳平面実測図――一―一―一―一―一一一一一――――――一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成21年度後期企画展
巻次 :
シリーズ名 : 全国の装飾古墳
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 池田 朋生
発行(管理)機関 : 熊本県立装飾古墳館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県立装飾古墳館
発行年月日 : 20091107
作成日 : 2018-06-01
の石室に描かれた装飾壁画の発見は、海を介した繋がりを想起させ、菊池川流域と茨城の地を結ぶ歴史的事象の有無について意見が交わされることになります。「古事記」や「<b>常陸国風土記</b>」のなかでは、那賀郡の初代の国造として「建借間命(た
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書/茨城県土浦市
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 早川 麗司
発行(管理)機関 : 土浦市 - 茨城県
発行機関 : 土浦市教育委員会
発行年月日 : 20130628
作成日 : 2018-08-21
浦市教育委員会2 0 0 6 年7月4 )土生朗治「寄居遺跡うぐいす平遺跡」『茨城県教育財団文化財調査報告』第8 4 集財団法人茨城県教育財団1 9 9 4 年3 月5 )茅根修嗣茂木雅博『<b>常陸</b>宍塚』国
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 茨城県
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 海老原 幸
発行(管理)機関 : 行方市 - 茨城県
発行機関 : 玉造町教育委員会
発行年月日 : 19821225
作成日 : 2011-08-18
ぷ際の調査であるから︑次の点に留意して調査したのである︒1︒﹁<b>常陸国風土</b>評一の行方郡の条を解読する時の︑参考資料として役立つこと︒2.奈良時代までの生活様式が少しでも判明すること︒3.提賀の里の条にこ﹁草木は柴・椎・栗・竹
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 笠間市 - 茨城県
発行機関 : 笠間市教育委員会 | 笠間市福原原遺跡発掘調査会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2016-02-29
説笠間市史』・『笠間市史』笠間市史編さん委員会(動『岩瀬町史』岩瀬町史編さん委員会‑10‑第2節歴史的環境福原原遺跡の所在する笠間市は,『<b>常陸国風土記</b>』に「郡ヨリ東50里二笠間村アリ……」によって,奈
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 石岡市 - 茨城県
発行機関 : 石岡市教育委員会 : 常陸風土記の丘
発行年月日 : 20180825
作成日 : 2020-04-10
物館上高津貝塚ふるさと歴史の広場明治大学文学部考古学研究室開催日2018(平成30)年8月25日(土)会場<b>常陸風土記</b>の丘研修室10:00 丸山古墳・佐自塚古墳出土の加藤千里副葬ガラス小玉について10:40 鹿の子大塚山古墳谷仲俊雄~「<b>常陸国</b>」成
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 石岡市 - 茨城県
発行機関 : 石岡市教育委員会 : 常陸風土記の丘
発行年月日 : 20190803
作成日 : 2020-04-10
例言1. 2. 3. 本書は,2019(令和元)年8月3日(土)に開催する「第5回石岡市文化財調査報告会」(主催:石岡市教育委員会,共催:<b>常陸風土記</b>の丘)の発表要旨です。本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 昭和54〜56年度文部省特定研究経費による調査研究概要
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 :
発行(管理)機関 : 筑波大学 - 茨城県
発行機関 : 筑波大学
発行年月日 : 19820331
作成日 : 2011-08-18
究の経過1.はじめに『<b>常陸国風</b>上記』によれば,この国にはもと新治・筑波・茨城・郡賀・久慈・多珂の六国が存在したという。時代的に新らしい書ではあるが,『先代旧事本紀』に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 障害者支援施設増床工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 111
編著者名 : 水野 順敏 | 廣松 滉一
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20190331
作成日 : 2023-01-11
内や柱抜き取り痕などから炭化材に混じって炭化米が出土している。遺跡の性格としては,郡正倉院の台渡里官衙遺跡群長者山地区に対する「郡正倉別院」,あるいは<b>常陸国風土記</b>に記載されている「平津駅家」と見る向きもある。この大串遺跡の西に隣接する梶内遺跡は,7
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 岩松 和光 | 高埜 栄治
発行(管理)機関 : 行方市 - 茨城県
発行機関 : 玉造町教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2011-08-18
でも幾日か雨が降り続くと郡庁の庭に水がたまるという記述が出てくる。『<b>常陸国風</b>上記』の成立は8世紀の新話とみられるから、<b>風土記</b>編さん当時の行方郡庁は湿地に立地していたことが窺われる。<b>風土記</b>はこの後郡家の西北に位置する「提賀」の里に就いて触れ、更
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道山田玉造線歩道新設に伴う発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 行方市 - 茨城県
発行機関 : 玉造町教育委員会
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2011-08-18
暮してきました。現在でもその人々の生活の痕跡として、貝塚や古墳・城館跡等の遺跡が町内に数多く点在しています。また、『<b>常陸国風</b>上記』には、町の古代の様子を伝える数多くの記載が見られ、大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 区画道路6-39号線道路改良及び流域関連下水道工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 92
編著者名 : 米川 暢敬 | 宮田 和男
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20170710
作成日 : 2022-06-15
良時代に書かれた『<b>常陸国風土記</b>』2)に「平津ノ駅家ノ西一二里二岡アリ。名ヲ大櫛トイウ。上古二人アリ。体極メテ長大キニ身ハ丘陵ノ上二居リテ,蜃ヲ採リテ食イキ。積聚リテ岡卜成リキ。…」とあり,古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 石岡市 - 茨城県
発行機関 : 石岡市教育委員会文化振興課
発行年月日 : 20200820
作成日 : 2021-07-27
紀末までさかのぼると言われる古代寺院跡。郡司(いまでいう市長)が管理したことから郡寺と呼ばれる。3<b>常陸国</b>府跡国史跡現在でいう県庁。藤原宇合(うまかい)など多くの著名人が赴任しており,<b>常陸国風土記</b>もここで編さんされた。4<b>常陸</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 旧大原郡家等官衙関連遺跡
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 雲南市 - 島根県
発行機関 : 雲南市教育委員会
発行年月日 : 20100000
作成日 : 2015-08-05
南市大東町仁和寺に所在する郡垣遺跡の発掘調査を実施しました。郡垣遺跡周辺は、F出雲<b>国風土記</b>』に記された旧大原郡家の推定地のひとつで、すぐ近くには屋裏郷の新造院もあったとされるなど、古代史研究者の間でも古くから注目されていたところです。今
副書名 :
巻次 : 7
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 神奈川県考古学会 - 神奈川県
発行機関 : 神奈川県考古学会
発行年月日 : 19980430
作成日 : 2017-01-01
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 古代寺院の景観を考える
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 美浜町 - 福井県
発行機関 : 美浜町教育委員会
発行年月日 : 20190315
作成日 : 2020-02-08
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名