キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
27142 件
( 発行機関数 530 機関 )
現在の書誌登録数
86897 件
( 前年度比 + 18260 件 )
( 発行機関数 1726 機関 )
現在の遺跡抄録件数
135917 件
( 前年度比 + 4760 件 )
現在の文化財動画件数
348 件
( 前年度比 + 348 件 )
( 登録機関数 35 機関 )
文化財イベント件数
487 件
( 前年度比 + 72 件 )
※過去開催分含む
岩手県
【おうちミュージアム】学芸員さんと一緒に縄文土器を見てみよう!
permalink : https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/video/83
YouTube:御所野縄文公園
御所野縄文博物館に展示している縄文土器について、御所野縄文博物館の学芸員に語ってもらいました!
ーーーーーー
【御所野遺跡(ごしょのいせき)とは?】
御所野遺跡は今から約4500年前(縄文時代中期後半)の大規模なむらのあとです。現在は竪穴住居などを復元し、縄文時代を体感することのできる施設・御所野縄文公園として整備されています。
併設している御所野縄文博物館では、プロジェクションマッピングなどを使って縄文時代の暮らしを分かりやすく紹介しています。
また、御所野遺跡は「北海道・北東北の縄文遺跡群」のひとつとして2021年の世界文化遺産登録を目指しています。縄文時代のむらのようすを知るうえで大変貴重な遺跡です。
ーーーーーー
ーーーーーー
【御所野遺跡(ごしょのいせき)とは?】
御所野遺跡は今から約4500年前(縄文時代中期後半)の大規模なむらのあとです。現在は竪穴住居などを復元し、縄文時代を体感することのできる施設・御所野縄文公園として整備されています。
併設している御所野縄文博物館では、プロジェクションマッピングなどを使って縄文時代の暮らしを分かりやすく紹介しています。
また、御所野遺跡は「北海道・北東北の縄文遺跡群」のひとつとして2021年の世界文化遺産登録を目指しています。縄文時代のむらのようすを知るうえで大変貴重な遺跡です。
ーーーーーー
内容が似ている文化財動画
内容が似ている報告書
発行(管理)機関 : 福島県文化振興財団 - 福島県
発行機関 : 公益財団法人福島県文化振興財団
発行年月日 : 20201129
内容が似ているイベント
主催者 : 奈良文化財研究所飛鳥資料館・奈良県立橿原考古学研究所・明日香村教育委員会
開催日 : 2021-01-22 〜 2021-03-14
主催者 : 神奈川県教育委員会・神奈川県立歴史博物館・厚木市教育委員会
開催日 : 2021-02-06 〜 2021-03-07
主催者 : 神奈川県教育委員会・神奈川県立歴史博物館・厚木市教育委員会
開催日 : 2020-12-24 〜 2021-01-24
〒690-8504 島根県 松江市 西川津町 1060 島根大学附属図書館
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp