奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39643 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132280 件
( 前年度比 + 941 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146966 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1119 件
( 前年度比 + 67 件 )
※過去開催分含む

東京都 三重県
【文化庁発】遺跡から地域の魅力を発掘!「いせきへ行こう!」vol.12 海女の文化と古墳〜三重県志摩市編〜

「いせきへ行こう!」は全国市町村の文化財専門職員と文化庁文化財調査官が「いせき」をつうじて地域の魅力を発信する番組です。

サードシーズン第4弾! 今回の舞台は、三重県志摩市です。
伊勢志摩国立公園、真珠の養殖などで有名な全国有数の観光地、伊勢志摩。そこには、海女(あま)という潜水漁が今でも行われています。海女漁の文化は、古く弥生時代以前にまでさかのぼると考えられ、3,000年もの伝統があります。
その海女文化が生き続ける志摩市には、海によって列島各地や大陸、半島とのつながりを持つ有力者の墓が、多数残されており、それらの発掘調査によって出土した豪華な副葬品は、海のネットワークによりヤマト政権を支えた人々の姿を見ることができます。海と密接な関わりを見せる志摩市の古墳。そこから見える海に生きた古墳時代の人々の姿を志摩市教育委員会の三好さんのご案内で、近江主任がお届けします。
データ登録機関 : 文化庁
文化財所在地 : 東京都 三重県
動画種別 : 文化財紹介・解説
対象 : 大人向け
文化財種別 : 史跡・遺跡 考古資料
時代 古墳
総覧登録日 : 2022-03-31
wikipedia 出典テンプレート : {{cite video ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{cite video|title=【文化庁発】遺跡から地域の魅力を発掘!「いせきへ行こう!」vol.12 海女の文化と古墳〜三重県志摩市編〜|url=https://www.youtube.com/watch?v=F75Bw8Lw_0A&list=PL_ndIdJX38cBWYNROTJLjE80nU9Of_0zT&index=14|publisher=文化庁}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加