奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37916 件
( 発行機関数 723 機関 )
現在の書誌登録数
132033 件
( 前年度比 + 355 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146373 件
( 前年度比 + 623 件 )
現在の文化財論文件数
119404 件
( 前年度比 + 287 件 )
現在の文化財動画件数
1214 件
( 前年度比 + 25 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1071 件
( 前年度比 + 16 件 )
※過去開催分含む

茨城県
常陸太田市集中曝涼【文化財解説(星神社古墳)】

県指定文化財 星神社古墳
 常陸太田市の南部、小島町本郷地区に位置し、常陸太田市の南方を流れる久慈川の支流である山田川と浅川に挟まれ、北西から南東に連なる久慈山地の南端に点在する島状の小丘陵の間にある水田の中に1基のみ存在します。古墳のある場所を江戸時代に鴨志田家が水戸家から拝領したと伝えられていることから、別称「拝領山諏訪山古墳」ともいわれています。
 全長100m、後円部径54m、後円部高8.6m、前方部長46m、前方部幅39m、前方部高2.6mを測る県内有数の大型前方後円墳です。さらに、前方部と後円部の高低差が大きいうえに、後円部径に対して前方部幅が短く前方部が未発達であることから古式古墳の形態を有しています。また、以前から後円部において突帯をもつ埴輪片、線刻・透孔を有する埴輪片、赤色塗彩を有する埴輪片や焼成前底部穿孔壺形土器の破片が採集されています。それらの埴輪片の中には、器台形埴輪と想定される遺物もみられます。
 これらのことから、本古墳は、古墳時代前期前半に築造された可能性が高く、県内最古級の前方後円墳のひとつに数えられ、かつ、久慈川流域では梵天山古墳とともに最古の前方後円墳となります。
データ登録機関 : 常陸太田市
文化財所在地 : 茨城県
動画種別 : 文化財紹介・解説
対象 : 大人向け
文化財種別 : 史跡・遺跡
時代 古墳
総覧登録日 : 2021-05-13
wikipedia 出典テンプレート : {{cite video ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{cite video|title=常陸太田市集中曝涼【文化財解説(星神社古墳)】|url=https://www.youtube.com/watch?v=fUgPq3EEDv0&list=PL4zAfzo5iE6QeewqTlfrlJ9fGXT7qzAHD&index=8|publisher=常陸太田市}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加