キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
27470 件
( 発行機関数 535 機関 )
現在の書誌登録数
87861 件
( 前年度比 + 19667 件 )
( 発行機関数 1732 機関 )
現在の遺跡抄録件数
136219 件
( 前年度比 + 5598 件 )
現在の文化財動画件数
379 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 登録機関数 39 機関 )
文化財イベント件数
501 件
( 前年度比 + 86 件 )
※過去開催分含む
島根県
日本遺産講座「生きられる伝統としての石見神楽」第5部「島根の絶景・火を吹く大蛇退治!石見神楽」
permalink : https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/video/383
島根の日本遺産オンライン講座「生きられる伝統としての石見神楽」
講師:俵木悟氏(成城大学文芸学部教授)
概要:2019年、島根県西部(石見地域)に伝承される大元神楽や石見神楽、石州和紙で作る神楽面、手刺し刺繍の衣裳など52件の文化財が「神々や鬼たちが躍動する神話の世界~石見地域で伝承される神楽~」として日本遺産に認定されました。石見地域に伝承する神楽は、それぞれの地域で伝えられてきた神へささげる古くからの神楽を守り続ける一方で、時には新たな舞を創造し、発展してきました。本講座では、石見神楽の躍進のきっかけとなった大阪万博「大蛇(おろち)」上演ヒストリーを交えながら、観る者を魅了し、石見地域の人々の生活に息づく「生きられる神楽」の世界に迫ります。
(令和2年11月に開催した島根の日本遺産オンライン講座の内容を編集し、配信しています。)
講座資料:画面での共有となります。配布資料はありません。
注意事項:画面のスキャン、写真撮影、録音はご遠慮ください。
第1部「石見の神楽の歴史的変遷」(約25分)
URL https://youtube/vy5ajmoGFe4
第2部「石見神楽を変えた大阪万博」(約15分)
URL https://youtube/wxJv_eB5EVM
第3部「神楽と生きる石見の人々」(約15分)
URL https://youtube/JMbdLM7RKTE
第4部「質疑応答」(約12分)
URL https://youtube/FAJ274waOm4
第5部「島根の絶景・火を吹く大蛇退治!石見神楽」(約25分)
URL https://youtube/0idoIU9qhZc
主催:島根県教育委員会
【お問い合わせ】
担当:島根県教育委員会文化財課世界遺産室
電話:0852-22-5642
FAX:0852-22-5794
メール:sekaiisan@pref.shimane.lg.jp
講師:俵木悟氏(成城大学文芸学部教授)
概要:2019年、島根県西部(石見地域)に伝承される大元神楽や石見神楽、石州和紙で作る神楽面、手刺し刺繍の衣裳など52件の文化財が「神々や鬼たちが躍動する神話の世界~石見地域で伝承される神楽~」として日本遺産に認定されました。石見地域に伝承する神楽は、それぞれの地域で伝えられてきた神へささげる古くからの神楽を守り続ける一方で、時には新たな舞を創造し、発展してきました。本講座では、石見神楽の躍進のきっかけとなった大阪万博「大蛇(おろち)」上演ヒストリーを交えながら、観る者を魅了し、石見地域の人々の生活に息づく「生きられる神楽」の世界に迫ります。
(令和2年11月に開催した島根の日本遺産オンライン講座の内容を編集し、配信しています。)
講座資料:画面での共有となります。配布資料はありません。
注意事項:画面のスキャン、写真撮影、録音はご遠慮ください。
第1部「石見の神楽の歴史的変遷」(約25分)
URL https://youtube/vy5ajmoGFe4
第2部「石見神楽を変えた大阪万博」(約15分)
URL https://youtube/wxJv_eB5EVM
第3部「神楽と生きる石見の人々」(約15分)
URL https://youtube/JMbdLM7RKTE
第4部「質疑応答」(約12分)
URL https://youtube/FAJ274waOm4
第5部「島根の絶景・火を吹く大蛇退治!石見神楽」(約25分)
URL https://youtube/0idoIU9qhZc
主催:島根県教育委員会
【お問い合わせ】
担当:島根県教育委員会文化財課世界遺産室
電話:0852-22-5642
FAX:0852-22-5794
メール:sekaiisan@pref.shimane.lg.jp
内容が似ている文化財動画
内容が似ている報告書
内容が似ているイベント
主催者 : 奈良文化財研究所飛鳥資料館・奈良県立橿原考古学研究所・明日香村教育委員会
開催日 : 2021-01-22 〜 2021-03-14
主催者 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
開催日 : 2021-01-26 〜 2021-03-21
〒690-8504 島根県 松江市 西川津町 1060 島根大学附属図書館
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp
〒630-8577 奈良市二条町2-9-1 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
mail:rar@lib.shimane-u.ac.jp