奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38892 件
( 発行機関数 730 機関 )
現在の書誌登録数
132115 件
( 前年度比 + 599 件 )
( 発行機関数 1909 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146758 件
( 前年度比 + 1041 件 )
現在の文化財論文件数
119653 件
( 前年度比 + 543 件 )
現在の文化財動画件数
1223 件
( 前年度比 + 34 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1087 件
( 前年度比 + 35 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語須恵器





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道水ヶ迫線道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 10
編著者名 : 相美 伊久雄
発行(管理)機関 : 志布志市 - 鹿児島県
発行機関 : 志布志市教育委員会
発行年月日 : 20130328
作成日 : 2022-05-13
錐状石器等が出土した志布志町中須B 遺跡・松山町蕨野B遺跡、細石器が出土した志布志町道重遺跡・中原遺跡、有明町和田上遺跡などがあるものの、調査事例は少ない。<b>縄文時代</b>志布志町では故瀬戸口氏等の調査によって、「<b>縄文</b>銀座Jと
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : ひたちなか市 - 茨城県
発行機関 : 公益財団法人ひたちなか市生活・文化・スポーツ公社
発行年月日 : 20230315
作成日 : 2023-04-09
度までに向野地区に所在する遺跡の発掘調査を実施し,旧石器<b>時代</b>の文化層,<b>縄文時代</b>の最古の陥穴,弥生<b>時代</b>の粘土採掘抗,古墳<b>時代</b>の住居跡,近世に掘られた溝跡などを検出し,2007 年に報告書を刊行しております。本書は,上
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 山梨県北巨摩郡小淵沢町松向地区県営圃場整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 北杜市 - 山梨県
発行機関 : 小淵沢町教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2014-03-04
笹尾地区の夏秋遺跡があり、細石核が出上している。又松向地区の杉の木平遺跡からは黒曜石のナイフをつくる景」片が発見された。<b>縄文時代</b>の遺跡は中期の遺跡が多く、昭和47年に中央高速道路建設に伴って発掘調査された中原遺跡からは10軒の<b>縄文時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営圃場整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 北杜市 - 山梨県
発行機関 : 長坂町教育委員会 | 峡北土地改良事務所
発行年月日 : 19880300
作成日 : 2014-03-04
には小和田館跡、60年には小和田北遺跡を、61年には別当十三塚遺跡、別当遺跡、深草遺跡、糀屋敷遺跡の4遺跡の調査が行われ<b>縄文時代から平安時代</b>。中世にわたる各<b>時代</b>で大きな成果をあげている。本年度も第I工区、白
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和元年度
巻次 : 24
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 公益財団法人松江市スポーツ・文化振興財団
発行年月日 : 20210300
作成日 : 2022-03-14
跡の種類集落跡6. 遺跡の年代<b>縄文時代</b>・古墳<b>時代</b>・古代7. 遺跡の概要岩井手谷遺跡は、『出雲国風土記』に記載のある山代郷北新造院の北西約150m に位置し、小さな谷を挟んで東西の緩斜面からなる伏流水に恵まれた丘
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 田尻西部地区ほ場整備事業に係る平成22~25年度(H・I・L区)発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 248
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 20181221
作成日 : 2019-03-04
の遺物の内容と性格……………………………………………………………………281 1)<b>縄文時代</b>……………………………………………………………………………………281 2)古墳<b>時代</b>……………………………………………………………………………………281 3)古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野国際カントリークラブ造成工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 飯綱町 - 長野県
発行機関 : 牟礼村教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2012-12-21
窯とし、新発見のうち、南支群の北側を北支群1号、2号窯、西方を西支群1号、2号窯とした。この他、西支群に近接して<b>縄文時代</b>前期の上器を出土する小規模な包蔵地があったがこれも西支群に含めて調査を実施すること
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : IC周辺整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 103
編著者名 : 大谷 弘幸
発行(管理)機関 : 横芝光町 - 千葉県
発行機関 : 横芝光町
発行年月日 : 20080325
作成日 : 2018-06-23
辺整備事業に伴って実施した,中島遺跡( 1952 ‑2地点) の発掘調査報告書を刊行する運びとなりました。今回の調査では,<b>縄文時代</b>や奈良・平安<b>時代</b>の遺構・遺物が幅広く出土しました。特に奈良・平安<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 特定地域整備事業邑智西部区域工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 邑南町 - 島根県
発行機関 : 邑南町教育委員会
発行年月日 : 20130300
作成日 : 2015-08-04
同市木地区で後期旧石器の堀田上遺跡(7)が発見されたことなどから、石見地域内で旧石器<b>時代</b>の追跡が発見される可能性があるといえる。<b>縄文時代</b>の遺跡もほとんど不明の状態にある。わずかに日貫地区出上の草創期の尖頭器があり、矢上・井原地域ではこの<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 倉敷市 - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2011-03-24
うした交通上の利点から,のどかな田園風景を残すこの一帯にも近年開発の波が押し寄せてきつつある。ところで,周辺の山丘縁辺部には西尾貝塚。大内田貝塚。矢部員塚など,<b>縄文時代</b>から弥生it2 言主3 <b>時代</b>前期にかけての貝塚が点々と
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 集合住宅建築に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 一木 絵里 | 比毛 君男
発行(管理)機関 : 土浦市 - 茨城県
発行機関 : 土浦市教育委員会
発行年月日 : 20160916
作成日 : 2018-05-15
順にみていくと、旧石器<b>時代</b>には、籾買場遺跡・御遺跡・東台遺跡・宝積遺跡・大宮前遺跡において旧石器が確認されている。籾買場遺跡では<b>縄文時代</b>の草創期の石器も見つかっている。<b>縄文時代</b>の集落は、籾買場遺跡、御
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 担い手育成基盤整備事業真城地区関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 330
編著者名 : 半澤 武彦 | 菊池 貴広
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20000310
作成日 : 2013-10-04
扇端部に立地し、平安<b>時代</b>の集落跡を始めとして、<b>縄文時代</b>の陥し穴や近世の溝跡等、各種の遺構とそれらに伴う遺物が発見されています。この報告書が広く活用され、斯学の研究のみならず、埋
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鍋田地区埋蔵文化財包蔵地・飯野小百苅遺跡・HS-06埋蔵文化財包蔵地・水橋入部遺跡・HS-09埋蔵文化財包蔵地
巻次 : 5
シリーズ番号 : 29
編著者名 : 森 隆
発行(管理)機関 : (公財)富山県文化振興財団埋蔵文化財調査課 - 富山県
発行機関 : 財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所
発行年月日 : 20050329
作成日 : 2011-04-11
れらの各調査地のうち富山市鍋田地区、飯野小百苅遺跡、HS‑06遺跡は、神通川と常願寺川によって形成された氾濫原上の標高10m前後の低地上に立地する。海岸線からは約4〜6にmほど離れている。付近では<b>縄文時代</b>晩期には遺跡が出現し、弥生<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般県道前沢・東山線緊急地方整備工事に伴う緊急発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 329
編著者名 : 菊池 貴広
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20000324
作成日 : 2013-10-04
土遺物・・・・・●●●●15 1.<b>縄文時代</b>の遺構と出土遺物・・・・・●●●15 2.中世の遺構と出土遺物・・・・・●●●●●16 3.近世・近代の遺構と出土遺物・・・・・●029 4.<b>時代</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
度に実施した大田市温泉津町福波地内の中祖遺跡と、同市仁摩町天河内地内のナメラ迫遺跡の発掘調査成果をまとめたものです。中祖遺跡は<b>縄文時代</b>から連綿と営まれた遺跡で、今回の調査によって石見部では確認例が少ない奈良・平安<b>時代</b>
副書名 : 埋蔵文化財センター創立10周年記念論集/とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要
巻次 : 9
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
発行機関 : とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20010329
作成日 : 2021-10-22
直也調査部大規模調査班テクノポリス調査担当技師山口耕一平成3~ 1l年度在職現国分寺町教育委員会文化振興課文化係長山越茂平成5~6 年度在職現なす風土記の正資料館副主幹E 目次<b>縄文時代</b>槻沢遺跡における竪穴住居建て替えに関する覚
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
発行機関 : 財団法人栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2021-10-22
述してきた東関東一帯ゃく亜関東圏〉南縁地帯とほぼ同じ歩調の交流・広域化を遂げていると理解しておきたい。5 . <亜関東圏〉南縁の様相〈亜関東圏〉の私称は、北関東の、特に栃木・茨城の北半地域と福島の南半地域とが、<b>縄文時代</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 池淵 俊一
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
区の調査,一中中……………………………………………Ⅲ……………………………………・57 第1節基本層位第2節南西部4層上面検出遺構の調査第3節6層上面検出遺構の調査―第4節<b>縄文時代</b>遺構面の調査第5節
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般県道出雲インター線建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 景山 真二 | 曽田 辰雄
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
辺の歴史的環境この地域周辺では、<b>縄文時代</b>の遺跡として、三田谷I遺跡、保知石遺跡が知られ、弥生<b>時代</b>中期頃からは、知井宮多聞院遺跡、大規模な環濠の可能性がある大溝や居住遺構が確認された下古志遺跡や古志本郷遺跡で大規模な集落が古墳<b>時代</b>
副書名 : 中世の大規模集落遺跡と弥生時代の墳丘墓
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
見地方の中でも数多くの遺跡が存在する地域である。以下に、益田平野周辺の各<b>時代</b>の歴史的環境についてふれておきたい。旧石器<b>時代</b>久城町の丘陵地帯に位置する久城西Ⅱ遺跡では旧石器<b>時代</b>末〜<b>縄文時代</b>草創期の尖頭器が出土した。また、堂ノ上遺跡では<b>縄文時代</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名