奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38135 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132151 件
( 前年度比 + 480 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146570 件
( 前年度比 + 814 件 )
現在の文化財論文件数
119572 件
( 前年度比 + 455 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1076 件
( 前年度比 + 24 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道256号改良事業に伴う埋蔵文化財緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 百瀬 一郎 | 功刀 司
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会
発行年月日 : 19920318
作成日 : 2012-12-21
西系の土器に近似している。両者を合わせ「晴ケ峰式土器」と呼んだ。その後、藤森栄一氏は<b>縄文文化</b>の変遷をたどる中でB類=晴ケ峰式一―一とした。晴ケ峰式の呼称についてはその後再考がなされている。1958年(昭和33年)4月、小
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 団体営土地改良総合整備事業樋口地区に先立つ緊急発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 福島 永
発行(管理)機関 : 辰野町 - 長野県
発行機関 : 辰野町教育委員会
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2012-09-18
らには江戸時代に辰野町付近を治めていた、上伊那十三騎と呼ばれる土豪の騎馬大将である、樋口七郎右衛門が支配していた地域でもあります。また、昭和48年度に、中央自動車道の建設に先立って行なわれた調査では、<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成23・24年度保存目的のための確認調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小池 岳史
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会
発行年月日 : 20130327
作成日 : 2014-01-28
ケ峰高原に抱かれた長野県南東部にある茅野市は、豊かな自然に育まれた、日本列島でも稀な<b>縄文文化</b>の華開いた地域です。市内には特別史跡尖石石器時代遺跡、史跡上之段石器時代遺跡・駒形遺跡や、棚畑遺跡出土の国宝土偶触のビーナス)、中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 19901025
作成日 : 2012-12-21
の系譜が明らかにされる必要があろう。旧石器時代末から純文時代草創期にかけての石器群の変遷過程は流動的であると考える。こうした石器群の系譜の問題は日本旧石器時代のあり方、糸嘔<b>文文化</b>の成立の問題となげかける問題は大きい。飯
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成6年度県営圃場整備事業古田地区に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 功刀 司
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会
発行年月日 : 19950320
作成日 : 2012-12-21
矢昌文「棚畑遺跡における<b>縄文</b>土器群の構成について」『棚畑遺跡』茅野市教育委員会1990 (4)岡村道雄「ピエス・エスキーユ(楔形石器)」『<b>縄文文化</b>の研究7伊雄山閣1983 (5)守矢昌文「第Ⅳ章第1節9両
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 五反田地区村道開設に伴う埋蔵文化財包蔵地発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 喬木村 - 長野県
発行機関 : 喬木村教育委員会
発行年月日 : 20130331
作成日 : 2014-01-28
財包蔵地図‑15‑表1 喬木村埋蔵<b>文化財包蔵地一覧配遺跡名所在地旧石器縄文</b>時代弥生時代古墳時代奈良平安時代中世近世調査年度、遺構。遺物、備考草早平削中晩ヨI 中髪土須石土娠火1 阿島北遺跡阿島北○遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 121
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20040930
作成日 : 2012-05-17
調査組織調査主体者事務局調査体制調査担当者調査主任調査員佐久市教育委員会教育次長<b>文化</b>財課長教育長依田英夫(平成13年6月退任)高柳勉(平成13年7月就任)小林宏造(平成12度〜13年度4月)赤羽根寿文(平成15・16年度)草間芳行(平成13年度)嶋崎節夫小林正衛<b>文化財係長荻原一馬森角吉晴高村博文文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 「県営ひばりヶ丘団地」建替に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 柳川 英司 | 百瀬 一郎
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会
発行年月日 : 20000321
作成日 : 2012-12-21
替に伴う発掘調査報告書――2000年3月茅野市教育委員会国宝『土偶』が出上した棚畑遺跡を始め茅野市には、国特別史跡尖石遺跡、国史跡上ノ段遺跡など多数の<b>縄文</b>時代遺跡があり、わが国における<b>縄文文化</b>の宝庫であります。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成6年度県営圃場整備事業芹ヶ沢地区に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小林 健治
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会
発行年月日 : 19950320
作成日 : 2012-12-21
超える遺跡が発見されています。なかでも茅野市の東部を占める八ヶ岳の広大な裾野は、<b>縄文文化</b>の最も発達した地域です。国の特別史跡である尖石遺跡をはじめとする多数の遺跡があり、今回調査された広井出遺跡もその一つです。広
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県辰野高等学校校舎改築に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2(第2次・第3次)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 赤羽 義洋 | 福島 永
発行(管理)機関 : 辰野町 - 長野県
発行機関 : 辰野町教育委員会
発行年月日 : 19890320
作成日 : 2012-09-13
上の山遺跡E 長野県辰野高等学校校舎改築に伴う第2 次・第3 次埋蔵<b>文化</b>財発掘調査報告書1988 長野県辰野町教育委員会上の山遺跡E 長野県辰野高等学校校舎改築に伴う第2 次・第3 次埋蔵<b>文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 縄文中期の集落址
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 飯綱町 - 長野県
発行機関 : 三水村教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2012-12-21
の入ケ岳山麓のミニチュアだと考えている」と述べられ、永野五六氏の採集された遺物について「赤塩遺跡にて採集される遺物はその大部分が中期<b>縄文文化</b>時代に属するものである。そして遺物のもつバラエティーも実に豊富で土器はもちろん、土偶・石棒・石皿・磨
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 132
編著者名 : 林 幸彦
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2012-05-17
部)が確認された。今回、佐久市区画整理課が行う「野沢本町沿道整備士地区画整理事業」に伴い、佐久市教育委員会が発掘調査を実施する運びとなった。第2節調査組織調査主体者佐久市教育委員会教育長高柳勉事務局教育次長赤羽根寿<b>文文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成5年度県営圃場整備事業槻木地区に伴う埋蔵文化財緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小林 健治
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会
発行年月日 : 19940314
作成日 : 2012-12-21
の一時期に限られた集落の例は市内では数少ないものであり、この時期の<b>縄文文化</b>の研究を進める上で貴重な資料を得ることができました。また、集落が営まれる以前のものと考えられる陥し穴も見つかっています。稗田頭B遺跡の調査は槻木地区の県営圃場整備事業に伴い、茅
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 137
編著者名 : 羽毛田 卓也
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2012-05-17
理係長棚沢慶子(平成9年度)<b>文化財調査係長高柳正人文化</b>財調査係林幸彦、須藤隆司、小林眞寿、羽毛田卓也、冨沢一明上原学、出澤力、赤羽根太郎、神津格<b>文化財保護係長高村博文文化</b>財保護係荻原留美調査担当着地ヶ入遺跡・地
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 昭和61年度県営ほ場整備事業弓振地区に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 原村の埋蔵文化財
シリーズ番号 : 11
編著者名 : 原村教育委員会
発行(管理)機関 : 原村 - 長野県
発行機関 : 原村教育委員会
発行年月日 : 19880300
作成日 : 2012-05-15
住居址と呼ぶことにする。小竪穴の検出作業と平面発掘が多くなる。10月16日先土器時代の平面発掘をはじめる。10月21日奈良国立<b>文化財研究所で縄文</b>時代住居址の写真測量を行う。11月7日ローム層中から礫が出土、近
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 藤森 英二
発行(管理)機関 : 北相木村 - 長野県
発行機関 : 北相木村教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2012-05-15
佐久群誌』考古編・水沢教子1998「第五節<b>縄文文化</b>の欄熟一中期」『御代田町誌歴史編上』・阿部芳郎1999「村東山手遺跡出土の堀之内2式土器の型式学的検討」『上信越自動車道埋蔵<b>文化</b>財発掘調査報告書8 村
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 「県単道路改良事業」に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会文化財課
発行年月日 : 19990310
作成日 : 2012-12-21
伴う発掘調査報告書―――1999寄i 3月茅野市教育委員会跡茅野市は、国特別史跡尖石遺跡、国史跡上ノ段遺跡を始めとする<b>縄文</b>時代の遺跡が多数あり、棚畑遺跡出土のF土偶』は最古の国宝に指定されているなど、わが国における<b>縄文文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中世の砦遺跡を中心として
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 中野市 - 長野県
発行機関 : 中野市教育委員会
発行年月日 : 19741220
作成日 : 2013-01-12
,、五ヶ事、五五ヶ五9 花六7 E ーミl f ーd 林出)茨江戸安平弥生石1 日弥品もあも│日生<b>文文</b>石室町奈良縞文土師弥生土邸弥、生E 謡E 童松原栗林牛出立s l . ケケ野池1 原r t 、〆由、花
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 古代のうえの
巻次 :
シリーズ番号 : 26
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 19910600
作成日 : 2012-12-21
本列島に人類渡来O 局部磨製石斧の出現○ナイフ形石器の発達○石槍の発達○細石刃の発達○大形石槍の発達│1石器後期<b>縄文</b>草創期○土器と弓矢の登場○竪穴住居の出現○温暖な気候○集落の形成○<b>縄文文化</b>の最盛期○冷涼な気候○祭
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県木曽郡開田村
巻次 :
シリーズ番号 : 28
発行(管理)機関 : 國學院大學 - 東京都
発行機関 : 國學院大學文学部考古学研究室
発行年月日 : 19960320
作成日 : 2012-05-03
年に藤沢宗平ほか信州ローム研究会が行った古屋敷遺跡の発掘では大形の槍先形尖頭器が出土し、それらを主体とする石器<b>文化</b>は「信州ローム」誌上に報告され、旧石器<b>文化と縄文文化</b>起源の研究フィールドとして開田高原

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名