奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40586 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132100 件
( 前年度比 + 1397 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120378 件
( 前年度比 + 1359 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1205 件
( 前年度比 + 154 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年1985 - 1989





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 県道改良工事に伴う緊急発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 64
編著者名 : 島袋 洋
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19850330
作成日 : 2019-02-20
主な時代:南<b>琉球</b>新石器後期
副書名 : 沖縄県石垣市崎枝赤崎貝塚発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : 石垣市 - 沖縄県
発行機関 : 石垣市教育委員会
発行年月日 : 19870300
作成日 : 2019-02-20
開元通宝27枚が一括出土。 主な時代:南<b>琉球</b>新石器後期
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 浦添市 - 沖縄県
発行機関 : 浦添市教育委員会
発行年月日 : 19890300
作成日 : 2019-02-20
<b>琉球</b>文化史上、組踊りの始祖「玉城朝薫」の墓を歴史、考古、民俗、文学、芸能、建築の各分野から総合調査を実施。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1・2・3次発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 74
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2018-06-25
崎大学医学部教授)、脊椎動物遺存体と骨製品の同定は金子浩昌氏(早稲田大学考古学研究室)、石質の同定は大城逸朗氏(教育センター研究主事)、貝類の同定は黒住耐二氏(<b>琉球</b>大学理学部研究室生)の御協力を得た。記
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 沖縄市 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄市教育委員会
発行年月日 : 19850300
作成日 : 2021-11-08
央部) 、低地( 東部) に大きく分けられる。北部は、名護層からなる読谷丘陵( 国頭主部丘陵) が延びている。中央部は、<b>琉球</b>石灰れさそう岩・国頭傑層からなる台地が広がっている。<b>琉球</b>石灰岩台地上には、知
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 沖縄自動車道(石川~那覇間)建設工事に伴う緊急発掘調査報告書 ; 6
巻次 : 本文編/図版編
シリーズ番号 : 84
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19871225
作成日 : 2018-05-11
児島県考古学会会長)、長野真一(鹿児島県文化課)、知念勇(沖縄県立博物館)大城逸朗(県立教育センター)、日越国昭(沖縄県立博物館)、宮城康一(<b>琉球</b>大学理学部生物学科講師)、松井章(奈良国立文化財研究所)、石
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 徳光神社と前田利右衛門
巻次 : 6
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 指宿市 - 鹿児島県
発行機関 : 山川町教育委員会
発行年月日 : 19850318
作成日 : 2020-04-23
た開聞岳の爆発によって、まったくの火山灰土壌と化し、アワ、ソバなどの雑穀しかできなかったからである。このカライモは、て<b>琉球</b>へと伝えられた。利右衛門は、徳光神社は、^ ヽ山川の人々にとって食糧革命をおこすほどのものであった。と
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 民俗芸能
巻次 : 7
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 指宿市 - 鹿児島県
発行機関 : 山川町教育委員会
発行年月日 : 19860330
作成日 : 2020-04-25
第7 集民俗芸能一3 心ー? / } 亀麗こ鹿児島県揖宿郡山川町教育委員会目次〇発刊にあたってー、成川南方神社神舞二、大山棒踊り三、大山馬方踊り四、成川前園馬方踊り五、利永<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : 沖縄市 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄市教育委員会
発行年月日 : 19870330
作成日 : 2022-05-16
瀬の沿革を通史的に記述することは無理で, したがって本稿では古地図や文献にみられる地名表記の変遷によってその推移をたどることにする。元禄1 5 ( 1 7 0 2)年<b>琉球</b>国絵図( 幕府撰元祖国絵図)によると,中城湾内の北側に「あせ嶋」「あ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1・2・3次発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 67
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19850326
作成日 : 2018-06-21
とあるのはP‑9 、P‑1 0 グリッド出土で、Bとあるのは遺構外出土である。6 .遺構・石器はつぎのような記号で表現した。遺構霞岩盤(<b>琉球</b>石灰岩)ロ<b>琉球</b>石灰岩以外の石冒第I 層(耕土)図地山(<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 戸崎 勝洋 | 長野 真一
発行(管理)機関 : 喜界町 - 鹿児島県
発行機関 : 喜界町教育委員会
発行年月日 : 19870300
作成日 : 2016-02-24
喜界町埋蔵文化財発掘調査報告書(1 ) 先山遺跡1987 年3月鹿児島県大島郡喜界町教育委員会序文わが喜界島は,新世代第三紀鮮新世の島尻層を基盤に<b>琉球</b>石灰岩,志戸桶層隆起珊瑚礁,砂
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 与那国空港整備工事に伴う緊急発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 66
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19850330
作成日 : 2018-06-28
なるべき資料を多く含んでいるといわれております。はるかな時代にこの<b>琉球</b>列島に生きてきた先人たちが、どのような文化的系譜を有し、いかなる暮らしを経てきたかは多くの人々が強い関心を寄せるところであります。本書が考古学上の研究に十分に供されると共に、広
副書名 : 歓会門・久慶門内側地域の復元整備にかかる遺構調査
巻次 :
シリーズ番号 : 88
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19880300
作成日 : 2018-06-05
慶門から寒水川片戸に至る地域瑞泉門に上る階段の左脇石垣の根石と土留石垣図版3 調査地近景図版4 首里城の図序文首里城は、沖縄県が発足した1 8 7 9 年(明治1 2 ) までの約5 0 0 余年にわたって<b>琉球</b>王国の王宮だったところです。戦
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 沖縄自動車道(石川~那覇間)建設工事に伴う緊急発掘調査報告書 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 77
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2019-02-20
縄本島を2 分するこの線上には、切立った急斜面状の独立した<b>琉球</b>石灰岩の丘陵が、配列される。これをカルスト・ビナックルと呼ぶ。石灰岩の溶食作用にともない、差別的作用に形成された残丘地形である。一般に、5 0 6
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営畑地帯総合土地改良事業(島中地区)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 井ノ上 秀文
発行(管理)機関 : 喜界町 - 鹿児島県
発行機関 : 喜界町教育委員会
発行年月日 : 19890300
作成日 : 2016-01-19
喜界町埋蔵文化財発掘調査報告書( 3 ) 県営畑地帯総合土地改良事業(島中地区)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書島中B遺跡1989 年3月鹿児島県大島郡喜界町教育委員会序文わが喜界島は,新世代第3 紀鮮新世の島尻層を基盤に<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 天城町 - 鹿児島県
発行機関 : 天城町教育委員会
発行年月日 : 19890310
作成日 : 2016-08-30
第l 図徳之島主要遺跡分布図‑5‑1.塔原遺跡2 . 鍋窪遺跡3 . 干問遺跡。第2 図調査地付近の地勢当遺跡の所在する天城町は、海岸南半に20~ 1 0 0 mに達する<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 分布調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 立神 次郎
発行(管理)機関 : 龍郷町 - 鹿児島県
発行機関 : 龍郷町教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2019-02-07
年( 1 2 6 6 ) から慶長1 4 年(1 6 0 9 ) まで,約3 4 0 年間,<b>琉球</b>の統治下にあった。慶長1 4 年,島津藩の沖縄征伐の結果,大島諸島は<b>琉球</b>から分割され,以後,廃
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営畑地総合土地改良事業「第二天城北部地区・第二天城南部地区」に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 牛ノ濱 修 | 中村 耕治
発行(管理)機関 : 天城町 - 鹿児島県
発行機関 : 天城町教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2016-08-29
間にある徳之島は地形も中間的で、中央部は大島本島のように山地であり、周囲にはそれを取り巻くように広大な隆起珊瑚礁が発達し、海岸段丘を形成している。この山地をとりまく隆起珊瑚礁は、海岸地帯に発達している隆起珊瑚礁より生成が古いので、<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宮城島の遺跡分布  高嶺遺跡
巻次 :
シリーズ番号 : 92
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19890330
作成日 : 2019-02-20
居跡内で特に関連する柱穴や炉跡については細かい点描や砂目・赤刷を必要に応じて使用した。表土層炉跡地山口<b>琉球石灰岩を素材とする礫ロ琉球</b>石灰岩以外の石゜゜ロ岩盤(<b>琉球</b>石灰岩)t ︑勺̀f 7 目次1 . 宮城島の遺跡分布・第l 章調査の概要第I I 章
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : 宜野湾市 - 沖縄県
発行機関 : 宜野湾市教育委員会文化課
発行年月日 : 19890325
作成日 : 2019-02-20
1981年度発行『宜野湾市の遺跡』に、その後新たに確認された原始・古代遺跡と市内に所在する古<b>琉球</b>・近世古墓群を追補した改訂版。調査は1989年当時、1979年より継続実施。「喜友名北方遺跡」から「喜