奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37920 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132053 件
( 前年度比 + 376 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146414 件
( 前年度比 + 658 件 )
現在の文化財論文件数
119404 件
( 前年度比 + 287 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1072 件
( 前年度比 + 17 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1: 漆器編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 弘前大学 - 青森県
発行機関 : 弘前大学人文社会科学部北日本考古学センター
発行年月日 : 20200330
作成日 : 2021-11-25
に考古学の真価が問われた縄文時代の終末を巡るいわゆる「ミネルヴァ論争」では、亀ヶ岡文化の歴史的な位置づけが問題となった。亀ヶ岡文化研究の重要な舞台となってきたのが、豊かな情報が埋蔵されている大洞貝塚をはじめとする三陸沿岸の貝塚と、亀ヶ岡<b>遺跡や是川中居遺跡などの低湿地遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 道道上幌内早来停車場線埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 313
発行(管理)機関 : (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
発行機関 : 公益財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20150325
作成日 : 2018-12-15
流域にかけて富里(旧名トンニカ)・幌内地区があるほか、いりしかべつむかわ町と接する入鹿別川流域(図Ⅱ−9)の鹿沼地区がある。<b>遺跡</b>は厚真川河口から約16㎞上流に遡った厚真<b>川中</b>流域の右岸。厚真川に向かって標高100m程
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : まほろん館長講演会
シリーズ番号 :
編著者名 : 石川 日出志
発行(管理)機関 : 福島県文化振興財団 - 福島県
発行機関 : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
発行年月日 : 20230923
作成日 : 2023-09-24
で断片が見えた把手部の様子が分かる・持ち方(用い方)を考える③.青森県八戸市<b>是川中居遺跡</b>(縄文晩期)【図6】★文献:村木淳・小久保拓也・杉山陽亮2005『<b>是川中居遺跡</b>4』八戸市教育委員会・80 年あまりぶりに姿を現した<b>是川遺跡</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 31
発行(管理)機関 : 岩手県教育委員会 - 岩手県
発行機関 : 岩手県教育委員会
発行年月日 : 19790330
作成日 : 2019-08-20
岩手県文化財調査報告書第31集東北縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告書-I- 昭和54 年3 月岩手県教育委員会日本道路公団東北縦貫自動車道関係埋蔵文化財調査報告書-エー本県には、原始・古代から各時代にわたって数多くの<b>遺跡</b>
副書名 :
巻次 : 10
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030830
作成日 : 2021-05-20
巻頭写真(小杉<b>遺跡</b>、小島西<b>遺跡</b>、畝田・寺中<b>遺跡</b>)石川県内の平成14年度発掘調査成果から………………………………………………所長谷内尾晋司…(1)調
副書名 :
巻次 : 11
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2021-05-20
巻頭写真(太田A <b>遺跡</b>、矢田野<b>遺跡</b>)平成15年度上半期の発掘調査から……………………………………………………調査部長小嶋芳孝…(1)発掘調査略報館開テラアト<b>遺跡</b>・仏木新林<b>遺跡</b>・館開城跡・得
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 37
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 公益財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170526
作成日 : 2021-05-28
いう趣旨の感想を漏らしていた。筆者が石川県立埋蔵文化財センターに勤務していた時の1989 年3 月に、八戸市教育委員会に出張する機会があった。その折に<b>是川中居遺跡</b>の収蔵庫にある粗製土器を実見し、「御経塚<b>遺跡</b>の精製土器―23 ―と<b>是川遺跡</b>
副書名 :
巻次 : 18
シリーズ番号 : 18
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20030630
作成日 : 2024-02-19
段・ニ段目のPは交点と接触せず遊離している。既にB‑3 構成への素地が築かれている点と見て良いだろう。6 I O 第4図青森県東半の砂沢式土器( 1・4 ・6 <b>是川中居遺跡</b>2 畑<b>遺跡</b>3 瀬野<b>遺跡</b>5 大川目<b>遺跡</b>
副書名 : 県道八戸環状線道路建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 485
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20100329
作成日 : 2019-02-20
平面野場面高館面根城面田面木面三角州沖積低地人口改変地埋立地土橋川土橋川ながなわしろ馬淵川売市長根むつみなと湊町田面木土橋<b>川中居林遺跡</b>大開根城新井田新井田川馬渡川松館川<b>是川遺跡</b>差波ほんはちのへこなかのⅠⅡⅢa Ⅲb Ⅳa Ⅳb
副書名 : 八戸南環状道路建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 412
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20060329
作成日 : 2019-02-20
土器が少量出土している。本<b>遺跡</b>の約500m南東には八戸市<b>是川中居遺跡</b>(13)が所在する。<b>是川中居遺跡</b>では、特殊泥炭層と呼ばれる縄文時代晩期の土層から様々な有機質遺物が出土している。奈良時代本<b>遺跡</b>からは現行の編年でほぼ7世
副書名 : 東北縦貫自動車道八戸線(青森から青森)建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 371
編著者名 : 坂本 真弓 | 工藤 司 | 畠山 昇
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20040322
作成日 : 2019-02-20
青森県埋蔵文化財調査報告書第371集岩渡小谷(4)<b>遺跡</b>Ⅱ─東北縦貫自動車道八戸線(青森〜青森)建設事業に伴う<b>遺跡</b>発掘調査報告─2 0 0 4 年3 月青森県教育委員会−1 −第1号木組遺構南から第1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八戸南環状道路建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 410
編著者名 : 中村 哲也 | 斉藤 慶吏
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20060324
作成日 : 2019-02-20
-表1<b>遺跡地名表遺跡番号遺跡</b>名時代03013 <b>中居遺跡</b>縄文( 早・晩) 03014 一王寺(1) <b>遺跡</b>縄文( 前・中・後) 03015 一王寺(2) <b>遺跡</b>縄文( 中) 03016 留流<b>遺跡</b>縄文( 前・中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八戸南環状道路建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 431
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20070323
作成日 : 2019-02-20
が知られている。土橋川以西でこれらに匹敵する集落は知られていない。縄文時代後期中葉〜後葉には新井田川流域の風張(1)<b>遺跡</b>で大規模な集落が形成される。縄文時代晩期には、<b>是川中居遺跡</b>に特殊泥炭層が形成されるが、集
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八戸平原開拓建設事業(世増ダム建設)に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 262
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 19990325
作成日 : 2019-02-20
青森県埋蔵文化財調介報告書第2 6 2 集畑内<b>遺跡</b>>ー八戸平原開拓建設事業(世増ダム建設)に伴う<b>遺跡</b>発掘調査報告ー1999 年3月青森県教育委員会青森県埋蔵文化財調査報告書第262集畑内<b>遺跡</b>V −八
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八戸南環状道路建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 273
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2019-02-20
青森県教育委員会序新井田川は馬淵川とともに八戸市を流れる二大河川の一つで、その流域には多くの<b>遺跡</b>が所在することが知られております。縄文時代早期の赤御堂<b>遺跡</b>、縄文時代中期の松ヶ崎<b>遺跡</b>など、古くからよく知られた縄文時代の<b>遺跡</b>が多数あります。なかでも<b>是川中居遺跡</b>
副書名 : 八戸平原開拓建設事業(世増ダム建設)に伴う遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 276
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20000330
作成日 : 2019-02-20
手県北部地域から青森県南部地域での円筒土器文化のあり方が徐々に明らかになることと思われる。弥生時代前期の<b>遺跡</b>で主なものには、南郷村内では遠賀川式系の被篭土器を出土した松石橋<b>遺跡</b>、八戸市内では<b>是川中居遺跡</b>・<b>是川堀出遺跡</b>、該
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東北縦貫自動車道八戸線建設事業に伴う遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 74
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2019-02-20
1 3 1 丹後谷地遺掠5 ) 後3 6 中・後歴史3 7 中・後歴史3 8 中歴史3 9 後歴史後歴史後歴史早後・弥歴史後後・晩歴史中・f 癸.晩歴史4 6 小峠一里塚後4 7 <b>中居遺跡</b>歴i i i
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 青森県埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 85
編著者名 : 成田 誠治 | 岡田 康博
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2019-02-20
( 1 ) 八戸市根城字牛ケ沢晩中・歴後史・4 6 小峠一里塚八戸市<b>是川</b>字小峠一里塚2 0 牛ケ沢<b>遺跡</b>( 2 ) 八戸市根城字牛ケ沢後4 7 <b>中居遺跡八戸市是川字中居</b>早・晩‑‑‑‑‑. , ‑‑2 1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業に係わる埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 119
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2019-02-20
が存在し、特に縄文時代後、晩期の<b>遺跡</b>が多い。八戸市内では、<b>是川中居遺跡</b>、売場<b>遺跡</b>や長七谷地・八幡両貝塚等、有名な<b>遺跡</b>が数多く発見されている。馬渕川流域の調査史を概観してみたい。1954・55年、江
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八戸平原開拓建設事業(世増ダム建設)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 187
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2019-02-20
も残存している。約66,000㎡と推定されている畑内<b>遺跡</b>はその典型的な例である。ここの<b>遺跡</b>は、現在のところ、縄文時代前期と弥生時代前期の集落跡が発見されている。新井田川流域で古くから著名な<b>遺跡</b>として、八戸市<b>是川中居遺跡</b>