奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40594 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132105 件
( 前年度比 + 1403 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147209 件
( 前年度比 + 1899 件 )
現在の文化財論文件数
120394 件
( 前年度比 + 1375 件 )
現在の文化財動画件数
1285 件
( 前年度比 + 96 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1208 件
( 前年度比 + 157 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名原田昌則





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八尾南遺跡第18次発掘調査報告書-大阪防衛施設局共同住宅建て替え工事に伴う-
巻次 :
シリーズ番号 : 117
編著者名 : 原田 昌則
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20080930
作成日 : 2013-05-31
阪府八尾市南西部の西木の本一丁目〜四丁目、木本、若林町一丁目〜三丁目に広がつています。本遺跡は、昭和51(1971)年に大阪市営地下鉄谷町線の人尾南駅駅舎建設に先立つ試掘調査で発見された経緯を持つ遺跡です。その後の発掘調査により、後期<b>旧石器</b>
副書名 : Ⅰ八尾南遺跡(第8次調査) Ⅱ八尾南遺跡(第12次調査) Ⅲ八尾南遺跡(第17次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 47
編著者名 : 原田 昌則
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2012-08-21
出遺構と出土遺物の概要………………………………………………………………1)東区…………………………………………………………………………………Ⅲ2)西区…………………………………………………………………………………・1 4 7 7 第4節下層確認調査(<b>旧石器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : I 久宝寺遺跡(第10次調査) II 久宝寺遺跡(第11次調査) III 久宝寺遺跡(第12次調査) IV 恩智遺跡(第5次調査) V 恩智遺跡(第6次調査) VI 中田遺跡(第7次調査) VII 中田遺跡(第9次調査) VIII 水越遺跡(第4次調査) IX 萱振遺跡(第11次調査) X 大竹西遺跡(第2次調査) XI 東郷遺跡(第38次調査) XII 竜華寺跡(第2次調査) XIII 跡部遺跡(第6次調査) XIV 木の本遺跡(第5次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 34
編著者名 : 原田 昌則
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19920930
作成日 : 2013-05-31
……………………………………………"……・・・・……¨……………………………………………・35 V 恩智遺跡第6次調査V 恩智遺跡第6次調査(O」91‑6) 1.はじめに恩智遺跡は、生駒山地西麓に形成された扇状地末端から河内低平地にかけて広がる<b>旧石器</b>時代から鎌倉時代に至る複合遺跡で、現
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : I 跡部遺跡(第36次調査) II 太田遺跡(第6次調査) III 恩智遺跡(第15次調査) IV 萱振遺跡(第24次調査) V 木の本遺跡(第12次調査) VI 渋川廃寺・跡部遺跡(第5次調査) VII 東弓削遺跡(第14次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 82
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2013-05-31
目をその範囲としている。地理的には南から伸びる羽曳野丘陵の先端部と北側に広がる旧大和川の沖積地との接点部に位置する。当遺跡の周囲には、南に大正橋遺跡、津堂遺跡(藤井寺市)、西に入尾南遺跡、北に木の本遺跡が接する。当遺跡では近年の発掘調査の成果によって<b>旧石器</b>
副書名 : Ⅰ老原遺跡(第9次調査) Ⅱ亀井遺跡(第5次調査) Ⅲ久宝寺遺跡(第20次調査) Ⅳ佐堂遺跡(第1次調査) Ⅴ太子堂遺跡(第7次調査) Ⅵ太子堂遺跡(第8次調査) Ⅶ東郷遺跡(第54次調査) Ⅷ中田遺跡(第36次調査) Ⅸ中田遺跡(第37次調査) Ⅹ中田遺跡(第38次調査) XI八尾寺内町遺跡(第3次調査) XII山賀遺跡(第6次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 66
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2012-08-21
〜17)を図化した。内訳は弥生土器―壺6点(11〜16)、<b>石器</b>―敲石1点(17)である。(11〜15)は壺とみられる。(11)は弥生時代前期後半に比定される広口壷とみられ沈線が5条認められる。(12〜15
副書名 : 平成26年度国庫補助事業
巻次 :
シリーズ番号 : 75
発行(管理)機関 : 八尾市 - 大阪府
発行機関 : 八尾市教育委員会
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2019-05-14
<b>旧石器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : I 中田遺跡(第5次調査) II 中田遺跡(第6次調査) III 中田遺跡(第8次調査) IV 中田遺跡(第24次調査) V 中田遺跡(第28次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 49
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19951130
作成日 : 2013-05-31
大和川が形成した三角洲状の沖積平野が広がっています。生駒山地の西側斜面や羽曳野丘陵の先端部には、古く<b>旧石器</b>時代にまで遡ることのできる恩智遺跡や八尾南遺跡があります。一方、平野部には弥生時代前期まで遡ることのできる遺跡が、点々と位置しています。今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成元年度
シリーズ番号 : 28
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19901200
作成日 : 2013-05-31
の調査成果について各調査ごとに記載しているが、これらで得られた成果を入尾市域の全体としての各時代ごとに概説する。<b>旧石器時代旧石器</b>時代に相当する地層は、5八尾南・6八尾南の調査で検出した。今迄に調査した人尾南遺跡ではこの時期の地層(長原地山(第14
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 昭和62年度
シリーズ番号 : 16
編著者名 : 原田 昌則
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19881231
作成日 : 2013-05-31
度に実施した発掘調査では、<b>旧石器</b>時代〜室町時代までの遺構・遺物を検出しており、多大な成果を得た。以下、おもな検出遺構・出土遺物を時代順に列挙する。<b>旧石器</b>時代遺構は検出されていないが、9入尾南遺跡では後期<b>旧石器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 昭和63年度
シリーズ番号 : 25
編著者名 : 原田 昌則
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19891231
作成日 : 2013-05-31
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : Ⅰ跡部遺跡(第40次調査)Ⅱ池島・福万寺遺跡(第6次調査)Ⅲ老原遺跡(第12次調査)Ⅳ恩智遺跡(第18次調査)Ⅴ亀井遺跡(第3次調査)Ⅵ中田遺跡(第51次調査)Ⅶ東弓削遺跡(第10次調査)Ⅷ山賀遺跡(第12次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 98
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2013-05-31
財団法人八尾市文化財調査研究会はしがき大阪府東部に位置する八尾市は、河内平野のほぼ中央部にあり、東に大阪府と奈良県の境を画する生駒山地、南に羽曳野丘陵、西に上町台地の景観をみる地域であります。この豊かな自然環境のもとで、本市には八尾南遺跡や恩智遺跡をはじめとする<b>旧石器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : I 小阪合遺跡(第30次調査) II 竹渕遺跡(第4次調査) III 竹渕遺跡(第5次調査) IV 東郷遺跡(第49次調査) V 東郷遺跡(第51次調査) VI 中田遺跡(第31次調査) VII 八尾南遺跡(第22次調査) VIII 八尾南遺跡(第24次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 54
編著者名 : 原田 昌則 | 高萩 千秋
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19960930
作成日 : 2013-05-31
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 流域下水道等整備に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 原田 昌則 | 成海 佳子
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2013-05-31
湖性低地および自然堤防が形成されている。当調査地である小阪合遺跡は、上記の水系で区別すれば、楠根川の自然堤防上の微高地上に立地する遺跡と言える。以下、河内平野の変遷を踏まえたうえで、小阪合遺跡とその周辺の遺跡を時代別に概観する。<b>旧石器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : Ⅰ恩智遺跡(第7次調査) Ⅱ郡川遺跡(第1次調査) Ⅲ神宮寺遺跡(第1次調査) Ⅳ花岡山遺跡(第2次調査) Ⅴ水越遺跡(第2次調査) Ⅵ水越遺跡(第3次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 57
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2012-08-21
版七3区第1面北部(北から)、第2面北部(北から) 図版八出土遺物I 恩智遺跡第7次調査(O」92‑7) 第圭早1まじめに恩智遺跡は、八尾市恩智北町・恩智中町。恩智南町一帯に所在する<b>旧石器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成17年度国庫補助事業
巻次 :
シリーズ番号 : 53
発行(管理)機関 : 八尾市 - 大阪府
発行機関 : 八尾市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2013-05-31
内潟に面し、旧大和川の支流となる多くの河川によつて、肥沃な平野が形成されてきました。<b>旧石器</b>時代から連綿≧遺跡が形成されており、全国的にも有数な遺跡の宝庫と呼べる地域であります。本書は、当教育委員会が平成17年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 八尾市 - 大阪府
発行機関 : 八尾市教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2013-05-31
の位置にあたる。竹渕遺跡周辺には数多くの<b>旧石器</b>時代〜近世までの遺跡が分布している。当遺跡と同じ弥生時代・古墳時代の遺跡としては、東に跡部・植松・中田・東弓削遺跡、西に桑津遺跡、南に瓜破・長原・八尾南遺跡、北に山賀・久
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 5
編著者名 : 成海 佳子 | 原田 昌則
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19840831
作成日 : 2013-05-31
に実施された地下鉄2号線延伸工事に伴う発掘調査によって、<b>旧石器</b>時代から鎌倉時代に至る複合遺跡として認識されている。当遺跡周辺には、東方に木の本遺跡・大田遺跡。大正橋遺跡があり、北方には太子堂遺跡・亀
副書名 : 八尾空港整備事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 :
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2012-08-21
の旧河道の河道変遷によって形成された微高地(自然堤防)上に立地し、弥生時代を中心として現代に至るまで居住空間として営まれてきた集落址である。また、南東には船橋遺跡があり、古市古墳群がある。西方に所在する長原遺跡・八尾南壕管では<b>旧石器</b>時‑3‑代
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : Ⅰ亀井遺跡(第2次調査)Ⅱ小阪合遺跡(第18次調査)Ⅲ小阪合遺跡(第21次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 101
編著者名 : 河村 恵理 | 原田 昌則
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2013-05-31
に生駒山地、南に羽曳野丘陵、西に上町台地の景観をみる地域であります。この豊かな自然環境のもとで、生駒山地西麓部に位置する恩智遺跡や羽曳野丘陵先端部の八尾南遺跡では、<b>旧石器</b>
副書名 : 大竹西遺跡第1次発掘調査報告書-大阪市環境事業局八尾工場建設に伴う-
巻次 :
シリーズ番号 : 94
編著者名 : 原田 昌則 | 荒川 和哉
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 :
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2012-08-21
東に太田川遺跡、水越遺跡、西に恩智川を挟んで池島・福万寺遺跡などが位置している。以下、当遺跡を中心とした生駒山地西麓部および平野部に立地する遺跡群を時期毎に概観してみたい。<b>旧石器</b>時代においては、その生業たる狩猟・採