奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40589 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132102 件
( 前年度比 + 1399 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147204 件
( 前年度比 + 1893 件 )
現在の文化財論文件数
120394 件
( 前年度比 + 1375 件 )
現在の文化財動画件数
1285 件
( 前年度比 + 96 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1208 件
( 前年度比 + 157 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名巽淳一郎





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長屋王邸・藤原麻呂邸の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 54
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19950330
作成日 : 2019-04-16
<b>平城京</b>左京二条二坊。三条二坊発掘調査報告十長屋王邸・藤原麻呂邸の調査一―図版編奈良国立文化財研究所1995 奈良国立文化財研究所学報第54冊<b>平城京</b>左京二条二坊。三条二坊発掘調査報告――長屋王邸・藤
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1996
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19970315
作成日 : 2015-09-09
第二次朝堂院東第六堂(北西から) j 晶影牛嶋茂<b>平城</b>宮第2 5 9 次造; 酉司南門と宮内道路(東から) 1 量影{悶幹雄<b>平城</b>宮第2 5 5 次第二次草月堂院南門と柱列(南から) 撮影牛嶋茂<b>平城京</b>薬師寺伽藍と講堂調査区{束
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1981
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19811201
作成日 : 2015-09-09
理判明寵M泊。同法例極端出・内4. 平主主宮第122 次調査治構壬生門(上)平総宮第122 次調査出土の人形(下)Jltt影印l幹雄5. <b>平城</b>宮第128次調査ill桝井戸S E9600 (上)<b>平城京</b>第126次
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良県教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2016-10-06
年保たれてきた古都奈良の景観を徐々に変えつつある。こうした奈良の変貌にともない、<b>平城京</b>内の発掘調査件数も年毎に増加の一途を辿っており、当研究所もその調査研究に追われているのが現状である。今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1979
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19790905
作成日 : 2015-09-09
塔東面第一段石仏川原寺跡回廊暗渠東院東面大垣西雨落溝と暗渠7 <b>平城</b>宮跡池沼・草園の整備4 <b>平城</b>宮第1次朝堂院発掘遺構<b>平城京</b>左京三条二坊十五坪復原模型音如ヶ谷瓦窯発掘遺構<b>平城遺跡博物館構想図平城</b>宮大極殿の調査
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19840330
作成日 : 2016-11-18
大和郡山市の一部は、旧<b>平城京</b>の西南部にあたり、<b>平城京</b>のなかでも特に重要な羅城門や西市などの遺跡が存在している。今回、焼却場新営に伴ってその予定地を発掘調査することになったが、当該地は<b>平城京坪付けの上では右京八条一坊十一坪と平城</b>
副書名 :
巻次 : 2 : 遺物・遺跡編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040330
作成日 : 2020-12-21
字関係資料1 3 4 ・2 0 ・7 ②1 1 1 ・2 0 ・2 ①伊豆国からの調の荷札( 3 / 5 ) ②伯者国からの贄の荷札( 4 / 5 ) ③志摩国からの荷札( 4 / 5 ) (いずれも<b>平城京</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2000
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 20000927
作成日 : 2015-09-09
ける同篭瓦三兄弟の新例一飛鳥寺塔心礎から出土した金製品の材質に関する考察水生植物を用いた藤原宮跡修景整備の試み<b>平城</b>宮第一次大極殿院の地形復原生まれは西か東か−<b>平城京出土の備前産須恵器の胎土分析一平城</b>宮内裏北外郭出土の絵馬資料薬師寺の隅木蓋瓦<b>平城京</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道城廻り線予定地発掘調査概報 ; 1
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2016-08-10
奈良盆地の北端に<b>平城京</b>がつくられたのは今から1270年前のことであったと和銅3年(710)に元明天皇が移り住んだこの新しい都の特色は、幅員90mの朱雀大路を中軸とし、整
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2016-11-17
一坊大路西工坊大路▽む井忠文.西■坊大路▼上キ=▼井守広国酉四坊大路大安寺<b>平城京条坊図と主な居住者平城</b>京左京四条二坊―坪<b>平城京</b>左京四条二坊―坪韓ぜ静淀d御R代n 諄F奈良の総合的研究を目指して設立された当研究所は、奈
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 左京九条三坊の発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2016-10-06
良市教育委員会の依頼によって1982年10月に発掘した<b>平城京</b>の東堀河とそれに架かる橋の報告である。堀河は東西の市に物資を運ぶため、京の東西に設けられた。しかし堀河に関する史料は誠に少ない。西
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1998
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19980930
作成日 : 2015-09-09
吃必焔肥加塑型妬鎚鋤犯認拠拓鎚如狸狸妬獅妃別漢長安城桂宮2 号宮殿の調査縄文早期田戸式の赤色顔料異殖・同殖あれこれ頭塔出土絹銭(さしぜに)<b>平城京縦城門の再検討平城京</b>左京八条一坊六坪ほか出土の漆紙文普発掘された古代・中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1990
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19910320
作成日 : 2015-09-09
回廊; ( 所から) 鍛;必1m 幹~fg 上機│羽山水之図(<b>平城京</b>二条大路上のJ ,I ( 凶大潟SD 5 3 0 0 から出土) :~II 分写真下絵馬(<b>平城京</b>二条大路上の東西大治S D 5 3 0 0 か
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1993
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2015-09-09
尺( 4 . 4 3 1 1 1 ) ,梁行は総長2 2 尺,柱間寸法1 1 尺( 3 . 2 5 m )等間に復町、される。これは間口5 1 1 iJの<b>平城京</b>薬師寺の中央31 1 1 1 分
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1994
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19941031
作成日 : 2015-09-09
影伽│幹雄左上<b>平城京</b>第2 4 7 次頭塔西調査区( 北から) 撮影佃幹雄右上<b>平城京</b>第2 4 2 ‑1 9 次西大寺礎石建物( 北から) 撮影佃幹雌下<b>平城京</b>第2 4 2 ‑1 2 次西隆寺南而回廊S C 6
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2006
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20060620
作成日 : 2015-07-21
大明宮太液池の調査と共同研究……………………………………12中国河南省安陽小南海遺跡の石器群…………………………………14窯道具から見た我国の施釉陶器の起源………………………………16<b>平城京</b>出土の新羅土器…………………………………………………18古
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2016-07-21
す。本調査のもうひとつの目玉として、下ツ道の確認があげられます。下ツ道は、大和盆地を南北にほぼ直線に通る道路で、7 世紀にはその存在が確認できます。<b>平城京</b>のメインストリートである朱雀大路は、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1987
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19880320
作成日 : 2015-09-09
宮第一次朝堂院南門東側地区(東から)下同第二次朝堂院東第二堂(北から)搬影佃幹雄5上<b>平城</b>宮東大溝地区(南から)下<b>平城京</b>右京八条一坊十四坪(北から)搬影佃幹雄四・〆.冫−6上徳以ふ脇町の町並下右防旧掬瀛経論注文」原表紙下左│可第1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1989
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19900313
作成日 : 2015-09-09
調査区( 東から) 下<b>平城</b>宮第1 9 4 次調査区(向から) 撮影佃幹雄5 上<b>平城京</b>左京三条二t ) j 一坪(北古、ら) 下薬師寺西面回廊( 向から) 槻; 必1 I U 幹雄6 上頭塔発掘遺構( 北
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 昭和62年度
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19880600
作成日 : 2015-09-03
昭和62年度<b>平城</b>宮跡発掘調査部発掘調′査概報1988 奈良国立文化財研究所本書は、奈良国立文化財研究所<b>平城</b>宮跡発掘調査部が、昭和62年度に実施した<b>平城宮跡および平城京</b>内遺跡の発掘調査の概