奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38450 件
( 発行機関数 728 機関 )
現在の書誌登録数
132209 件
( 前年度比 + 543 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146710 件
( 前年度比 + 950 件 )
現在の文化財論文件数
119614 件
( 前年度比 + 499 件 )
現在の文化財動画件数
1217 件
( 前年度比 + 28 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1080 件
( 前年度比 + 28 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関京都府





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中臣遺跡の古墳と木棺墓
巻次 : 144
シリーズ名 : 生活・文化
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 20001200
作成日 : 2022-09-19
ょうか。(内田好昭)写真5旭山古墳群7世紀代の横穴式<b>石室古墳や小石室</b>、木棺墓が山上に密集する。写真46世紀末〜7世紀初めの横穴式<b>石室</b>古墳(70 −2次調査)中臣遺跡と旭山古墳群の位置山科川●旭山古墳群中臣遺跡
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 移築された横穴式石室
巻次 : 310
シリーズ名 : 遺跡を訪ねて
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 20141000
作成日 : 2022-09-12
に移築された。入口を石で閉塞した<b>小石室</b>は、規模が大きいため、横穴式<b>石室から小石室</b>に移行する貴重な例といえる。⑦旭山E-9 号墳( 上)・E-6 号墳(下)山科区上花山旭山町旭山古墳群は1977・78 年
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 22
編著者名 : 崎山 正人
発行(管理)機関 : 福知山市 - 京都府
発行機関 : 福知山市教育委員会
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2019-04-16
<b>小石室</b>墳
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 38
編著者名 : 松本 達也
発行(管理)機関 : 舞鶴市 - 京都府
発行機関 : 舞鶴市教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2019-04-16
<b>小石室</b>3
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 下西代2号墳 -二重の石室を持つ古墳-
巻次 : 51
シリーズ名 : 信仰・祭祀
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 19930400
作成日 : 2022-09-16
容を示しています。しかし、この2号墳には通常見られる<b>石室</b>形態とは大きく異なる所がありました。それは死者の棺を収める玄室に、さらに小さな<b>石室</b>が構築されていたのです。この<b>小石室</b>の大きさは全長が2.6 m、幅は0.5 mで
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東山の終末期古墳 -旭山古墳群-
巻次 : 18
シリーズ名 : 信仰・祭祀
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 19901000
作成日 : 2022-09-15
溝がなく規模が不明なものもある。<b>石室</b>は玄げんしつ室に比べて狭長な羨せんどう道を有する両袖の横穴式<b>石室</b>、狭長な無袖の横穴式<b>石室</b>、長方形に石を組んだだけの<b>小石室</b>がある。両袖の横穴式<b>石室</b>は玄室長2.4 m、同幅1.2 m、羨道長3.5 m
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 化野(あだしの)の墳墓 -蓋付蔵骨器-
巻次 : 59
シリーズ名 : 発掘ニュース
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 19931200
作成日 : 2022-09-16
面を観察すると、地下わずか45cm の位置で厚さ10cm の炭層に覆われた幅70cm の<b>小石室</b>が見つかった。蔵骨器はこの<b>石室</b>の中から発見され、破片の断面観察及び火葬骨嵯峨天龍寺の北を西に入り、竹
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 25
編著者名 : 崎山 正人
発行(管理)機関 : 福知山市 - 京都府
発行機関 : 福知山市教育委員会
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2019-04-16
<b>小石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 木下 保明
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化観光局
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2021-05-06
墳、3.8.9.18号墳、4・15・16号墳、10.11.19号墳、12.17号墳の5群であり、古墳群全体では8つの小支群から成り立つことになる。また、斜面の上段と下段に分ければ、上段には<b>小石室</b>のみが築かれている。2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北方浄土の山里を行く
巻次 : 130
シリーズ名 : 遺跡を訪ねて
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 19991000
作成日 : 2022-09-18
が発見され、いずれも<b>小石室</b>を構築し、割石で覆っているものでした。経塚には仏像や仏具なども埋納されていました。この寺の創建時期は明らかではありませんが、叡山三千坊の一つといわれ、平
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 32
編著者名 : 松本 達也
発行(管理)機関 : 舞鶴市 - 京都府
発行機関 : 舞鶴市教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2019-04-16
<b>小石室</b>1
副書名 : 蔵垣内遺跡第13次・国分古墳群発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 147
編著者名 : 辻本 和美 | 田代 弘
発行(管理)機関 : (公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター - 京都府
発行機関 : 財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センタ−
発行年月日 : 20110330
作成日 : 2018-12-15
竪穴系<b>小石室</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 38
発行(管理)機関 : 福知山市 - 京都府
発行機関 : 福知山市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2019-04-16
古墳(方墳、石棺状<b>小石室</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 京都府遺跡調査概報
シリーズ番号 : 44
発行(管理)機関 : (公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター - 京都府
発行機関 : 財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
発行年月日 : 19910325
作成日 : 2018-12-15
<b>小石室</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 28
編著者名 : 加藤 晴彦
発行(管理)機関 : 与謝野町 - 京都府
発行機関 : 加悦町教育委員会
発行年月日 : 19990300
作成日 : 2019-04-16
テラス埋葬(竪穴式<b>小石室</b>2)
副書名 : 国営農地再編整備事業「亀岡地区」関係遺跡平成16・17・18年度発掘調査報告 蔵垣内遺跡第4次・国分古墳群(Ⅰ)
巻次 :
シリーズ番号 : 129
発行(管理)機関 : (公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター - 京都府
発行機関 : (財)京都府埋蔵文化財調査研究センタ−
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2018-12-15
であるが、竪穴系<b>小石室</b>も確認している。築造時期は、古墳時代後期(6世紀後半)から飛鳥時代中期(7世紀中頃)である。なお、同時期の竪穴式住居跡を検出しており、墳墓と集落の関係を明らかにできた。蔵垣内遺跡では、奈
副書名 :
巻次 : 平成元年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 財団法人京都市埋蔵文化財研究所
発行年月日 : 19940910
作成日 : 2019-04-16
<b>小石</b>質
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第24冊
巻次 : 24
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長岡京市 - 京都府
発行機関 : 長岡京市教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2018-06-20
で述べたように、後方部<b>石室</b>と近い時期に築かれた前方部埋葬と考えて相違なかろう。残存状況はよくなかったが、この<b>小石室</b>が検出されたことの持つ意味は重要である。畿内の前期古墳においては石材を使った小規模な埋葬施設が
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第67冊
巻次 : 67
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 岩﨑 誠
発行(管理)機関 : 長岡京市 - 京都府
発行機関 : 長岡京市教育委員会
発行年月日 : 20150325
作成日 : 2018-06-20
山山塊の先端部山頂に、やや小規模な長法寺南原前方後方墳が築かれる。この古墳は、葺石を持たず、前方部3段、後方部4段の、前方部が短い墳形に復元されている。中心主体部は後方部の竪穴式<b>石室</b>であるが、前方部にも石棺系<b>石室とされる小石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北田 栄造 | 丸川 義広
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化観光局
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2021-05-06
回は大型レッカー車を用い石材を吊り出したので、個々の石材についてはその重量を知ることができた。その結果、<b>石室</b>使用石材の総重量は約114トンであり、計測できなかった<b>小石</b>材を加えると、全体で115トン前後の重量を有するものと思われる。1ト