奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37927 件
( 発行機関数 725 機関 )
現在の書誌登録数
132060 件
( 前年度比 + 384 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146434 件
( 前年度比 + 678 件 )
現在の文化財論文件数
119407 件
( 前年度比 + 290 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1076 件
( 前年度比 + 21 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年1995 - 1999





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 史料館だより
シリーズ番号 : 23
編著者名 : 杉浦 昭典 | 望月 浩 | 道谷 卓
発行(管理)機関 : 神戸深江生活文化史料館 - 兵庫県
発行機関 : 神戸深江生活文化史料館
発行年月日 : 19980310
作成日 : 2017-12-17
大一附ニイ七師︒正而上部に風化が激しいが︑弥陀座像と思われる仏像が陽刻されている︒頭部には肉腎と呼ばれる︑肉がは臨起したものが陥認される︒花山剛山布製で︑<b>室町時代</b>後川のものと思われる︒②弥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 財団法人古代学協会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2019-04-16
遺構と遺物……・…………………………………・……・…………7 第1節江戸<b>時代</b>とそれ以降……..……・………・…・…………・……………7 第2節<b>室町時代</b>……P、.……・…………………………・………………・……21 第3節鎌倉<b>時代</b>
副書名 :
巻次 : 5
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 神奈川県考古学会 - 神奈川県
発行機関 : 神奈川県考古学会
発行年月日 : 19960415
作成日 : 2017-01-01
ISSN O918-1334 呵参1爾ぬ︑b■9鶏篭篭議蕊篭蝿蕊蕊篭巽蕊驚鰯騨慧選露篭考古論叢第5集相模野地域における縄文<b>時代</b>草創期遺跡のあり方隆線文期の評価をめ〈・って−桜
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 26
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 26
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19960500
作成日 : 2015-09-03
どの記号をつけた。地区割りは『概報23』参照。7世紀の土器の<b>時代</b>区分は飛鳥I〜Vと表す。詳しくは『報告Ⅱ』pp.92〜100を参照されたい。第79次調査の弥生人骨についての分析を、京都大学理学部の片山一道氏に依頼し、ご
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 25
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 25
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19950500
作成日 : 2015-09-03
表下1.2mで砂層に達する。この砂層の下は礫層であろう。すべての遺構は黄褐色土層上面で検出した。検出された遺構は古墳<b>時代から室町時代</b>頃までのもので、なかでも平安<b>時代</b>末期〜鎌倉<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1995年度
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19960600
作成日 : 2015-09-03
酒司地区とその南の宮内道路・東院北方地区に分けて、遺溝の概要を述べる。A 造酒司地区(図2) 奈良<b>時代</b>前半Al期南と西を築地塀で区画し、南に棟門を開く。西側に丼戸からの排水路を設ける。南門の北西に大型建物を置き、そ
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19991204
作成日 : 2020-08-20
柱位脱をまったく同じにする掘立柱建物で、建物2より古い<b>時代</b>0 )ものですc これらはどのような性格の建物なのでしようか。ここで「春日社寺曼荼羅」(鎌倉〜<b>室町時代</b>)という絵医]を見てみます。すると、ち
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1999
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19990927
作成日 : 2015-09-09
査研究報告47802346802456802467891111112222223333333漢長安城桂宮2号建築遺跡B区の調査飛鳥出土の二つの尖頭器平城宮下層古墳<b>時代</b>の遺物と年輪年代川原寺出土重弧紋軒平瓦細見藤原宮出土「尾張国知多評」木簡補訂平城宮の隅木蓋瓦平城宮第一次大極殿基壇復原の再
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1996
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19970315
作成日 : 2015-09-09
、仁ド世の│陸部上に造成された陸部が急に落ち込み池岸となるが、汀線付近で勾配を緩くする。南端の入江では装込石を伴う護岸石被みS X 6 8 1 1 も確認された。1 区東端の出島について森殖は<b>室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1995
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19960315
作成日 : 2015-09-09
後期〜鎌倉<b>時代</b>前期には銃の休部が外反気味で、托の高台が低いこと、鎌倉<b>時代</b>中・後期には銃の休部が直立し、托の高台が高くなること(1 1 ) 、<b>室町時代</b>には托の高台がさらに高くなること(1 2 )を指摘した。今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1997₋2
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19970930
作成日 : 2015-09-09
からは、1五時腕、土r.llj(.~ 1lI1 ・羽釜、71f磁椀片望号;が出│二した。井戸は] 3 世紀末から1 4 世紀前半代にH e 絶したであろう。<b>室町</b>l <b>時代</b>の逃柿S D 8 7 2 0・S D 8
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1997₋3
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19970930
作成日 : 2015-09-09
7 3 次調査発錨区全景( 北から) ド1 1 面l ( i : ' ) j ! 院{ 奈良<b>時代</b>後J U j ) の基1 1 1 . ! < l l 物2 1 m の十t 想定住i J L に人ト1
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 56
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2019-08-16
れまでの平城京の街区域の発掘調査の成果をかえりみますと、奈良<b>時代</b>史の考究にとって、平城宮跡における発掘調査とならんで、それらの調査がいかに重要なものであったか、それを強く感じるとともに、この報告書がその意義をご理解いただく一助になることを願
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長屋王邸・藤原麻呂邸の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 54
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19950330
作成日 : 2019-04-16
造およびガラス関連土製品他278 )奈良<b>時代</b>の石製品279 弥生<b>時代</b>以前の石器280 長屋王邸の整備状況281 1990年度製作の長屋王邸模型282・283 SD5100出土種子1・2 284 SD5100。5300他
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 埋蔵文化財ニュース
シリーズ番号 : 90
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19990225
作成日 : 2016-07-26
されているものもあるが、ここでは、山墳<b>時代</b>の',' iftl'íやr j lj!tの川町l ・城~ir と何日付るため、',1ft::の2fi で粧ーした。2 収Hの対象とした地跡は、7 W * t
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 17
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 木簡学会
発行年月日 : 19951125
作成日 : 2021-03-11
九八八年度に実施された固場整備事業に伴う発掘調査によって︑遺跡が弥生<b>時代中期から室町時代</b>にかけての大規模な集落遺跡であることが明らかとなり︑広範囲に及ぶことから遺跡名も有年原・田中遺跡と改称された︒また︑遺跡は弥生<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 18
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 木簡学会
発行年月日 : 19961125
作成日 : 2021-03-11
出遺物には第四次調査一部此隅山城下町跡である宮内堀脇遺跡︵本号六九頁参照︶とも重なっている︒検出遺構は︑古墳<b>時代から平安時代</b>の河道・溝と水田跡︑<b>室町時</b>製人形・馬形・斎串などの祭祀具がある︒( 2 ) 口塩州六□人検出した遺構は、弥生<b>時代ー古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 19
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 木簡学会
発行年月日 : 19971125
作成日 : 2021-03-11
在地兵庫県尼崎市東園田町2調査期間一九九六年︵平8︶二月1一〇月3発掘機関尼崎市教育委員会4調査担当者益田日吉・高梨政大5遺跡の種類集落跡6遺跡の年代弥生<b>時代</b>︱<b>室町時代</b>7遺跡及び木簡出土遺構の概要調査地は︑尼崎市つ北東部︑阪
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 20
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 木簡学会
発行年月日 : 19981125
作成日 : 2021-03-11
び﹁釈文の訂正と追加﹂の三欄に分けて掲載した︒一︑各欄ごとの遺跡の排列は︑それぞれほぼ奈良<b>時代</b>の五畿七道の順序に準じた︒一︑各遺跡の記載は︑所在地︑調査期間︑発掘機関︑調査担当者︑遺跡の種類︑遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 21
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 木簡学会
発行年月日 : 19991125
作成日 : 2021-03-11
城京跡右京七条一坊十五坪1所在地奈良市六条町2調査期間第三四九次調査一九九六年︵平8︶五月1七月3発掘機関奈良市教育委員会・奈良市埋蔵文化財調査センター4調査担当者一二好美穂5遺跡の種類都城跡6遺跡の年代奈良<b>時代</b>︑<b>室町時代</b>7

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名