奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38192 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132169 件
( 前年度比 + 502 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146603 件
( 前年度比 + 846 件 )
現在の文化財論文件数
119607 件
( 前年度比 + 492 件 )
現在の文化財動画件数
1216 件
( 前年度比 + 27 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1078 件
( 前年度比 + 26 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北陸自動車道上越市春日・木田地区発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 40
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2018-12-04
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長岡ニュータウン遺跡発掘調査報告書
巻次 : 4
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2018-12-10
4 地山山山中中中丸1980 新潟県教育委員会序<b>信濃川</b>が幾多の支流を合わせて水量を増し,広大な越後平野に流下するその開谷の地に位置する長岡市域は、肥沃な平野と緩やかな丘陵を合わせた豊かな土地である。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 4
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2011-05-16
尻湖遺跡群と呼ばれている。分水嶺が遺跡群内にあり,北は池尻川を経て関川から日本海へ,南は鳥居川を経て千曲川(<b>信濃川</b>)から日本海へと流れ込む。第1図に当センターで調査した野尻湖遺跡群の遺跡の概略をしめした(註1)。先土器時代(註
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 佐久考古
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 小山 岳夫
発行(管理)機関 : 佐久考古学会 - 長野県
発行機関 : 佐久考古学会
発行年月日 : 19900727
作成日 : 2020-05-10
辺線に沿って佐久平・上田盆地・善光寺平を貫流して新潟県の一大穀倉地帯を流出して<b>信濃</b>川となり、日本海に流入する。総延長は3 6 9 k m である。この千曲川の再上流部に開けたのが佐久平である。佐久平の地形は、弥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長岡市島崎川流域遺跡群の研究
巻次 : 3
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 森 貴教
発行(管理)機関 : 島崎川流域遺跡調査団(新潟大学) - 新潟県
発行機関 : 島崎川流域遺跡調査団(新潟大学)
発行年月日 : 20230323
作成日 : 2023-03-28
の丘陵が東西に対峙している。この2つの丘陵は東ひがし頸くび城き丘陵の一部を構成する。本書では便宜的に日本海寄りの西側(島崎川左岸域)の丘陵を「西側丘陵」、<b>信濃川</b>寄りの東側の丘陵(島崎川右岸域)を「東側丘陵」と呼称する。本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長岡市島崎川流域遺跡群の研究
巻次 : 4
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 森 貴教
発行(管理)機関 : 島崎川流域遺跡調査団(新潟大学) - 新潟県
発行機関 : 島崎川流域遺跡調査団(新潟大学)
発行年月日 : 20240325
作成日 : 2024-03-26
書では便宜的に日本海寄りの西側(島崎川左岸域)の丘陵を「西側丘陵」、<b>信濃川</b>寄りの東側の丘陵(島崎川右岸域)を「東側丘陵」と呼称する。本書で報告する赤坂遺跡は東側丘陵側に立地する。西側丘陵は柏崎市荒浜砂丘付近から北東方向へのび、弥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 商業施設建設に伴う赤鏥砂山遺跡第3次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市教育委員会
発行年月日 : 20190308
作成日 : 2022-04-05
潟市は越後平野のほぼ中央に位置している。越後平野は海岸部の砂丘地帯、南西側の角田・弥彦山塊、南東側の新津丘陵に囲まれており、阿賀野川・<b>信濃川</b>などの大小の河川によって形成された沖積平野である。越後平野東側にある<b>信濃川</b>・阿賀野川の蛇行帯や、中央部にある<b>信濃川</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 34
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20200300
作成日 : 2021-09-21
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 個人住宅建設に伴う秋葉遺跡第2次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市教育委員会
発行年月日 : 20210226
作成日 : 2022-04-06
(1:1,000)第1 図秋葉遺跡の主な調査地点(1/1,000)3 第Ⅱ章遺跡の位置と環境第1 節遺跡の位置と地理的環境(第2 図)新潟市は広大な越後平野のうち、<b>信濃川</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第二東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 沼津市-4/第二東名No.25地点
巻次 : 2 : 縄文時代早期以降編
シリーズ番号 : 216
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 20100325
作成日 : 2016-01-08
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成4・5年度静清バイパス(上土遺跡立石地区)埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 1 ; 遺構編
シリーズ番号 : 77
編著者名 : 矢田 勝 | 池田 将章
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2016-03-07
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : (仮称)長野女子高等学校校舎建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 長野市の埋蔵文化財
シリーズ番号 : 134
発行(管理)機関 : 長野市 - 長野県
発行機関 : 長野市教育委員会
発行年月日 : 20140328
作成日 : 2018-05-23
光寺平における弥生時代中期後半の土器」『<b>信濃</b>』第23巻第12号<b>信濃</b>史学会霜田巌1967 「新産都市建設の為の埋蔵文化財緊急調査報告(長野市)」『長野』12号長野郷土史研究会千野浩1993 「古墳時代中期以降の土師器編年について」『本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新県立大学施設整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 113
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 一般財団法人 長野県文化振興事業団 長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170315
作成日 : 2017-04-21
現地見学会短期大学生・教職員63名遺跡の概要説明および出土遺物の見学2 7月23日現地見学会長野女子高生・教員37名遺跡の概要説明および出土遺物の見学3 7月27日~31日現地公開一般280名遺跡の現地公開と概要説明※<b>信濃</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 27
編著者名 : 新田 康則
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 越路町教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2019-03-28
遺跡をとりまく環境第1 節遺跡の位置(第1 図)朝日原遺跡は、"越路段丘"のうち、越路原I 段丘に所在する。<b>信濃川</b>中流域、十日町盆地から新潟平野南西部にかけての地域は、更
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新津市教育委員会
発行年月日 : 20040307
作成日 : 2019-03-28
遺跡の位置と環境1遺跡の位置と地理的環境(図版・2)新津市は越後平野のほぼ中央に位置し、新津丘陵を中心として東に阿賀野川、西に<b>信濃川</b>が北流する。享保年間には加治川が阿賀野川に、阿賀野川が新潟港で<b>信濃川</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 熱海市内文化財調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 熱海市 - 静岡県
発行機関 : 熱海市教育委員会
発行年月日 : 20090325
作成日 : 2014-06-26
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 2003年確認調査の概要
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 巻町教育委員会
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 巻町教育委員会
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2019-11-19
彦山麓は矢川沿いに古墳が分布し、県内でも有数の前期古墳集中域を形成する。中でも菖蒲塚は墳長53mと県内では最大クラスを誇る。蒲原平野の<b>信濃川</b>左岸は、古墳や集落の分布から3つのエリアに区分できる(第1図)。北から順に、<b>信濃川</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 相田 泰臣 | 前山 精明
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 巻町教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2019-03-28
墳時代前期に県内で数.規模ともに他地域を圧倒しており、菖蒲塚古墳の位置する弥彦・角田山麓は<b>信濃川</b>左岸における中核的な地域であったと考えられている。同じ尾根上の同時期の遺跡としては、古墳の北西約140mに位置し、緑
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新潟県中蒲原郡亀田町・荒木前遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 渡邊 ますみ
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 亀田町教育委員会
発行年月日 : 19910330
作成日 : 2019-03-28
事の範囲となった箇所の遺跡を記録保存するために、亀田町教育委員会が実施した荒木前遺跡発掘調査の記録であります。亀田町は<b>信濃川</b>、阿賀野川、小阿賀野川に囲まれた平野の中央に位置し、かつては毎年のように水害に襲われた低湿地帯であった。東

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名