奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38146 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132158 件
( 前年度比 + 489 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146580 件
( 前年度比 + 821 件 )
現在の文化財論文件数
119572 件
( 前年度比 + 455 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1076 件
( 前年度比 + 24 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年1995 - 1999





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 42
編著者名 : 望月 静雄
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 19950131
作成日 : 2011-05-16
野県飯山市大字常盤字長峰越および大字照里字南原にかけて所在する。甲信国境の甲武信岳に源を発する千曲川が<b>信濃</b>に残す最:後の平が飯山盆地である。飯山盆地を過ぎると千曲川は、信越国境の峡谷地帯を下刻曲流しつつ新潟県津南町に至り、ここで<b>信濃川</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 長野県東筑摩郡波田町教育委員会
発行年月日 : 19950131
作成日 : 2016-04-06
に施丈された所謂刺突帯が形成される称名寺1 1 式相当の土器で、器厚8 . 5 c m を計測した。また縄文後期初頭称名寺期に関わる長野県(中部高地)と新潟県(越後平野・<b>信濃川</b>流域)の一部を含めて、『信越地方の主な称名寺式土器及び、伴出(一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 44
編著者名 : 望月 静雄
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 19950228
作成日 : 2011-05-16
野県飯山市大字寿字柳町ほかに所在する。甲信国境に源を発する千曲川が、<b>信濃</b>に残す最後の平が飯山盆地である。飯山盆地を過ぎると、千曲川は信越国境の峡谷地帯(通称市川谷)を下刻曲流しつつ新潟県津南町に至り、ここで<b>信濃川</b>と名を改め、い
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 46
編著者名 : 望月 静雄
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 19950310
作成日 : 2011-05-16
野県飯山市大字照岡字東原に所在する(図1)。甲信国境に源を発する千曲川が、<b>信濃</b>に残す最後の平が飯山盆地である。飯山盆地を過ぎると、千曲川は信越国境の峡谷地帯(通称市川谷)を下刻曲流しつつ新潟県津南町に至り、ここで信:<b>濃川</b>と名を改め、い
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 45
編著者名 : 望月 静雄
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 19950310
作成日 : 2011-05-16
下刻曲流しっっ新潟県津南町に至り、ここで<b>信濃川</b>と名を改め、いわゆる津南河岸段丘群を形成しやがて日本海に注ぐ。東原遺跡は、飯山盆地を流下した千曲川が峡谷地帯を流れる左岸に立地している。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 48
編著者名 : 望月 静雄
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 19950315
作成日 : 2011-05-16
番地ほかに所在する。甲信国境に源を発する千曲川が、<b>信濃</b>に残す最後の平が飯山盆地である。飯山盆地を過ぎると、千曲川は信越国境の峡谷地帯(通称市川谷)を下刻曲流しつつ新潟県津南町に至り、ここで<b>信濃川</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 範囲確認調査
巻次 : 7
シリーズ番号 : 49
編著者名 : 望月 静雄
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 19950315
作成日 : 2012-12-21
越国境の峡谷地帯(通称市川谷)を下刻曲流しつつ新潟県津南町に至り、ここで<b>信濃川</b>と名を改め、いわゆる津南段丘群を形成してやがて日本海に注ぐ。飯山盆地は南北に16km、東西6kmの紡錘形を呈し、盆地底の標高は310
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営広域営農団地農道整備事業及び県営湛水防除事業に伴う発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 中之島町教育委員会
発行年月日 : 19950325
作成日 : 2019-05-14
団地農道整備事業及び県営湛水防除事業に伴う発掘調査1995 中之島町教育委員会序私たちの町は、母なる大河<b>信濃川</b>の辺にあって苅谷田川、猿橋川に囲まれ、その名が示すように穀倉中之島として発展してきた。町全体は、はば平坦てある。町の中央に位置する松ケ崎新田、上
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 寺村 光晴
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 寺泊町教育委員会
発行年月日 : 19950330
作成日 : 2019-03-28
5 ' 4 4 " 、東経1 3 84 7 ' 0 9 " である。この地は新潟県のほぼ中央部、中越地方の海岸寄りにあたる。中越地方には<b>信濃川</b>と日本海の間に、摺曲構造の発達した何列かの丘陵が、海
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1次発掘調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 駒形 敏朗
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 19950330
作成日 : 2019-03-28
中道遺跡の環境と発掘調査の経過立地(第1 図)長岡市を東西に分けてi , i 謀川が北へ流れているっ中道辿跡がある栖,片川は、<b>信濃川</b>右岸で、通称「東1 1 1I の山麓に位閥している.,栖古町は東1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2019-09-26
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 佐藤 庄一 | 黒坂 雅人
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2011-05-09
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中野市西部ディサービスセンター建設用地内
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 中島 庄一 | 徳竹 雅之 | 関 武
発行(管理)機関 : 中野市 - 長野県
発行機関 : 中野市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2011-05-16
を見つめ直してみよう。箱清水式土器は千曲川水系と犀川水系、長野盆地・松本平・佐久平に分布している。千曲川は新潟県に入って<b>信濃川</b>と名を改めるが、不思議に<b>信濃川</b>になってからは箱清水式土器は分布は少なくなり、新
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : その5 昭和58年度~昭和61年度
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 長野県教育委員会 - 長野県
発行機関 : 長野県教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2011-05-16
度の間に発表されたものを掲載した。イ主として、『日本考古学年報(36〜39号)』と『<b>信濃</b>(35〜39巻)』から抜粋して整理してまとめた。3 本書の執筆・編集は長野県教育委員会事務局文化課で実施した。このうち、遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 川上 貞雄
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新津市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2019-03-28
式会社小川組と新津市教育委員会で合意に達した。これによって同年10月4日から厚い客土の排除作業に入り、同10月12日より調査を開始した。2遺跡と周辺の遺跡新津市は新潟平野のほ目、中央に位置し、東側は阿賀野川、西側は<b>信濃川</b>、北側は阿賀野川から<b>信濃川</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 旧加茂市役所庁舎解体撤去工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 5
編著者名 : 伊藤 秀和
発行(管理)機関 : 加茂市 - 新潟県
発行機関 : 加茂市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2019-06-10
蒲山上町などとともに県央地域と呼称されている。新潟市から南約3 0 k m の地点に位紺する。市域は東西に細長い形状を星し、粟ケ岳( 1 , 2 9 3 m )に源を発するカI I 茂川が市域を北西流し、加茂新1 : 1 : l で<b>信濃川</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 栖吉地区・蔵王堂城跡・上除地区
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 駒形 敏朗 | 小林 伸治
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2019-03-28
長岡市内遺跡発掘調査報告書栖吉地区蔵王堂城跡上除地区1 9 9 5 長岡市教育委員会序大河<b>信濃川</b>が市内を東西に分ける長岡市には、旧石器時代から近世までの遺跡が3 8 0 カ所以上確認されています。な
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 直り山団地建設事業用地内発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小池 邦明 | 本間 桂吉
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2019-03-28
/ 3 )〜一1 01 1 1 4沖積面第1節地理的環境新潟市のある越後平野は、<b>信濃川</b>と阿賀野川の運ぶ土砂により形成された沖積平野である。海岸平野部の地形は砂丘列、自然堤防による微高地、砂
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2019-03-28
に対比される砂丘上に位置する。1985年の分布調査で平安時代の土師器と思われる遺物が採集されている。北東に竹尾遺跡があるが現在は宅地となっており確認できない。<b>信濃川</b>以東の新砂丘Ⅱ−3列上には寺山遺跡⑳、女池稲荷遺跡03}、親
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北越北線関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 69
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2018-12-15
営は第三セクター方式の北越急行株式会社となり、平成9年を開業目標に現在工事が進められている. 昭和48年、県教育委員会は十日町駅から<b>信濃川</b>右岸までの法線内の分布調査をし、2遺跡につぃて発掘調査を実施した。この調査結果は翌昭和49年3月