奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 : 2 : 岡山以西
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19740331
作成日 : 2009-11-11
別に上稿をいただいた。記して感謝の意を表したい。④発掘調査は,1 9 7 1 年8月1 6 日<b>二子御堂奥古窯</b>址群の調査に着手し,以下別表のように1 9 7 3 年6月木岡山市川入遺跡の終了まで丸二年間を費した。整
副書名 : 広域営農団地農道整備事業(備南地区)に伴う発掘調査 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 31
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19790330
作成日 : 2009-11-11
,鉢,平瓶などの須恵器片,軒丸瓦,丸瓦,平瓦片などの瓦類を採集した。これらの出土遺物はきわめて少量ではあるが,一つの年代の中におさめることが出来るものと考えられる。これまで備中南部の窯址において,黒土窯址に先行するものとして<b>二子御堂奥古窯</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 34
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19790330
作成日 : 2009-11-11
体として華鹿な意匠となる。同様の文様をした軒丸瓦は3種類も知られているか,うち2 種類は,<b>二子御堂奥古窯</b>址群から検出され,かつて類別して紹介したとおりである(註4 ) 。<b>二子</b>2 類と同4 類がそれにあたり,第2 類
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東備西播有料道路建設に伴う
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 瀬戸内市 - 岡山県
発行機関 : 邑久町教育委員会
発行年月日 : 19750301
作成日 : 2012-08-11
接の窯l」L例のものとくらべると,宮1賜窯第Ⅲ類に酷似しP 寒風3号<b>古窯</b>がつのそれよりやや後出的な要素がある。たとえば,杯身高台の高さや位置が若千相異している点をあげれば,いまは充分であろう。それはまた,備中<b>二子御堂奥古窯</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 11
発行(管理)機関 : 倉敷市 - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2009-06-03
山県教育委員会1993 (13)葛原克人ほか「<b>二子御堂奥古窯</b>llL群の調査」『岡山県埋蔵文化財発掘調査報告書第二集』岡山県教育委員会1974 (14)高畑知功ほか「津寺遺跡」『岡山県埋蔵文化財発掘調査報告127』岡
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県古代吉備文化財センター
発行年月日 : 20200319
作成日 : 2022-05-13
底径の割に器高の低い円錐台形を呈している。焚口周りの付け庇は脱落しているものの、その脇には上向きに貼り付けた角形の把手が残る。脚は有していない。ここから東へ約5㎞離れた備前市佐山東山<b>窯跡</b>群でも、須恵質に焼成された、付け庇で脚を持たない8世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 津山中核工業団地埋蔵文化財発掘調査報告 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 24
編著者名 : 保田 義治
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市土地開発公社 | 津山市教育委員会
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2009-10-30
) ――――‐―‐‐‐――‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐―――‐―――――――――――――――――‐‐‐―――――‐=28 <b>二子御堂奥古窯</b>址第I期須恵器(S‑1:3)―――一―一一――――――一―‐34 寒風<b>古窯</b>址群A類須恵器(S‑1:3)‐―――――――一一―――――一――‑34 寒田<b>古窯</b>址群A類須恵器(S‑1:3
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : 倉敷市 - 岡山県
発行機関 : 倉敷埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2011-03-24
安時代には亀山焼のルーツとなる須恵器が、玉島陶の地域で焼かれていました。この「陶」の地名も須恵器の生産地であったことに由来すると考えられています。現在、20基以上の<b>窯跡</b>が確認されており、玉島陶<b>古窯跡</b>群と呼ばれています。本書で報告いたします寒田<b>窯跡</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 倉敷市 - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2011-03-24
部堀越遺跡27伊能軒遺跡16足守川加茂遺跡22矢部奥田遺跡28若宮神社東遺跡17矢部南向遺跡23矢部貝塚29<b>二子</b>14号墳18鯉喰神社遺跡24矢部大坑古墳30<b>二子御堂奥古窯跡</b>群第2図周辺の遺跡(S=1/25,000
副書名 : 山陽自動車道建設に伴う発掘調査 ; 5
巻次 :
シリーズ番号 : 81
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2009-06-03
. <b>御堂奥</b>遺跡1 3 0 . <b>二子御堂奥古窯</b>址群1 3 1 . 砂原北遺跡1 3 2 . 砂原南遺跡1 3 3 . 中袋遺跡1 3 4 . オ公山古墳群1 3 5 . 舟渡貝塚1 3 6 . 松島城址1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 福本 明 | 鍵谷 守秀
発行(管理)機関 : 倉敷市 - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2011-03-24
養寺裏山経塚群13。原津古墳群14.狸岩山古墳群15.端生坂古墳群16。三田古墳群17.三田廃寺18.松島城址19.<b>二子</b>高鳥居山古墳群20。<b>二子御堂奥古窯</b>址群21.<b>御堂奥</b>遺跡22.<b>二子</b>古墳群23。<b>二子</b>堂屋敷24。日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 倉敷市 - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2009-06-03
部堀越遺跡27伊能軒遺跡22矢部奥田遺跡28若宮神社東遺跡23矢部貝塚29<b>二子</b>14号墳24矢部大塊古墳30<b>二子御堂奥古窯跡</b>群31津寺遺跡32甫崎天神山遺跡33雲山遺跡34杉山西遺跡35吉野口遺跡36東山遺跡第3図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 草原 孝典
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2009-06-03
恵器は全て破片で、62と65が比較的残存している部分が多い。65の杯身の口径が11cm、62 の杯蓋の口径が12cmぐらいに復元できそうなことや、出土した杯の特徴から、陶邑<b>古窯</b>址群における田辺昭三氏の編年(7)のTK23
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 5
編著者名 : 藤野 次史 | 槙林 啓介
発行(管理)機関 : 広島大学 - 広島県
発行機関 : 広島大学埋蔵文化財調査室
発行年月日 : 20080201
作成日 : 2009-02-24
広島大学東広島キャンパス埋蔵文化財発掘調査報告書Ⅴ陣ヶ平地区の調査2008年2月広島大学埋蔵文化財調査室巻頭図版第1 a.陣ケ平西遺跡遠景b.陣ケ平西遺跡1号・2号・3号須恵器焼成<b>窯跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般県道清音真金線道路改良工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 260
編著者名 : 澤山 孝之
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20220318
作成日 : 2022-10-07
遺跡では水利管理や集落保護を目的とした大規模な護岸施設が築かれている。7世紀後半には、王墓山丘陵の東麓に日畑廃寺(63)が築かれ、倉敷市─4 ──4 ─第1章地理的・歴史的環境<b>二子に所在する二子御堂奥古窯跡</b>群で焼成された瓦が使用された。古
副書名 : 主要地方道箕島高松線改良工事に伴う発掘調査 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 142
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2009-06-03
7 . 荒神古墳3 8 . 上東遺跡3 9 . 下庄遺跡4 0 . 砂原北遺跡4 1 . 岩部奥遺跡4 2 . <b>二子御堂奥古窯</b>祉群4 3 . <b>御堂奥</b>遺跡4 4 . <b>二子</b>1 4 号墳4 5 . <b>二子</b>
副書名 : 山陽自動車道建設に伴う発掘調査 ; 14
巻次 : 4
シリーズ番号 : 116
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2009-06-03
宜ヶ峠遺跡笠岡市園井追構・遺物なし昭和5 9 年度4 6 0 n f 福田7 0 6 本谷遺跡笠岡市今立中世の集落昭和5 9 年度2 0 0 対福田7 0 7 沖の店遺跡鵜方町小坂西中世の<b>窯跡</b>昭和5 5 年度伊藤•浅倉4 2
副書名 : 他 野山第2・5号墳・三蔵畑遺跡
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 赤磐市 - 岡山県
発行機関 : 山陽町教育委員会
発行年月日 : 19760331
作成日 : 2011-03-24
れらの遺跡と同一立地に複合して発見調査した,岩田古墳群9基をはじめ,散在検出の木棺直葬墓,三蔵畑<b>古窯</b>址など,古墳時代後期以降の遺跡を中心に,現状保存古墳であるにもかかわらず工事中に一部損傷された野山古墳群第2・5号墳の応急復1日
副書名 : 山陽自動車道建設に伴う発掘調査 ; 8
巻次 :
シリーズ番号 : 89
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2009-11-11
墓山丘陵などを中心に群集墳が数多く形成されており、遺跡群の西側丘陵にも存在が確認されている。また、日差山山麓の東〜北側には、<b>二子古窯</b>址群、江田谷<b>古窯</b>址群など7、8世紀の須恵器、瓦などの窯址がある。芍寺院址としては、遺跡群の直ぐ南に旧山陽道が通り、そ
副書名 : 宮の前遺跡・備中平遺跡・桃山遺跡
巻次 : 7
シリーズ番号 : 12
編著者名 : 二宮 治夫 | 橋本 惣司
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19760301
作成日 : 2009-11-11
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。