奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39491 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132223 件
( 前年度比 + 866 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146907 件
( 前年度比 + 1415 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 695 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

ポンシラリカ1遺跡・黒岩3遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/28303
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.28303
引用表記 財団法人 北海道埋蔵文化財センター 2001 『北海道埋蔵文化財センター調査報告書155:ポンシラリカ1遺跡・黒岩3遺跡』財団法人 北海道埋蔵文化財センター
財団法人 北海道埋蔵文化財センター 2001 『ポンシラリカ1遺跡・黒岩3遺跡』北海道埋蔵文化財センター調査報告書155
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=淳一|last=福井|first2=統|last2=大泰司|title=ポンシラリカ1遺跡・黒岩3遺跡|origdate=2001-03-30|date=2001-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/28303|location=北海道札幌市中央区南26条西11-1-12|ncid=AN00152979|ncid=BA52717500|doi=10.24484/sitereports.28303|series=北海道埋蔵文化財センター調査報告書|volume=155}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 ポンシラリカ1遺跡・黒岩3遺跡
発行(管理)機関 (公財)北海道埋蔵文化財センター - 北海道
書名かな ぽんしらりか1いせき・くろいわ3いせき
副書名 北海道縦貫自動車道(七飯~長万部間)埋蔵文化財調査報告書/八雲町
巻次
シリーズ名 北海道埋蔵文化財センター調査報告書
シリーズ番号 155
編著者名
編集機関
財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行機関
財団法人 北海道埋蔵文化財センター
発行年月日 20010330
作成機関ID
郵便番号 064-0926
電話番号 011-561-3131
住所 北海道札幌市中央区南26条西11-1-12
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 ポンシラリカ1遺跡
遺跡名かな ぽんしらりか1いせき
本内順位
遺跡所在地 北海道山越郡八雲町黒岩702-2他
所在地ふりがな ほっかいどうやまこしぐんやくもちょうくろいわ702-2ほか
市町村コード 01346
遺跡番号 B-16-6
北緯(日本測地系)度分秒 422009
東経(日本測地系)度分秒 1401650
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 42.3384 140.277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19990717-19991029
20000613-20000719
調査面積(㎡)
1352
608
調査原因 道路建設(北海道縦貫自動車道)
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
住居跡2
土坑2
フレイクチップ集中7
主な遺物
貝殻文土器
東釧路3式
中茶路式
円筒土器下層式
円筒土器上層式
再生土製品
焼成粘土塊
石鏃
石槍・ナイフ
スクレイパー
つまみ付きナイフ
石錐
石核
両面調整石器
Rフレイク
Uフレイク
石斧
たたき石
すり石
北海道式石冠
扁平打製石器
砥石
石錘
石皿・台石
剥片
特記事項 種別:遺物包含地
遺跡名 黒岩3遺跡
遺跡名かな くろいわ3いせき
本内順位
遺跡所在地 北海道山越郡八雲町黒岩593-2他
所在地ふりがな ほっかいどうやまこしぐんやくもちょうくろいわ593-2ほか
市町村コード 01346
遺跡番号 B-16-6
北緯(日本測地系)度分秒 422203
東経(日本測地系)度分秒 1401718
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 42.37 140.2848
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20000601-20000829
調査面積(㎡)
960
調査原因 道路建設(北海道縦貫自動車道)
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
住居跡2
焼土2
フレイクチップ集中5
主な遺物
貝殻文土器
東釧路3式
コッタロ式
中茶路式
円筒土器上層式
ノダップ2式
煉瓦台式
余市式
大津式
白坂3式
再生土製品
石鏃
石槍・ナイフ
スクレイパー
つまみ付きナイフ
石錐
箆状石器
楔形石器
石核
両面調整石器
Rフレイク
Uフレイク
石器素材
石斧
たたき石
すり石
砥石
石錘
石皿・台石
剥片
特記事項 フレイクチップ集中のうち1基が埋納跡

種別:遺物包含地
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 165
ファイルダウンロード数 : 149

全国のイベント

外部出力