奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38492 件
( 発行機関数 728 機関 )
現在の書誌登録数
132218 件
( 前年度比 + 552 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146724 件
( 前年度比 + 962 件 )
現在の文化財論文件数
119627 件
( 前年度比 + 512 件 )
現在の文化財動画件数
1218 件
( 前年度比 + 29 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1081 件
( 前年度比 + 29 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 9
編著者名 : 松本 岩雄 | 池淵 俊一
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 19930300
作成日 : 2010-06-25
長約62m)、象嵌銘の鉄刀を出した岡田山1号墳(前方後方墳、横穴式<b>石室</b>、全長24m)、円墳では県下3番目の規模をもつ同2号墳(直径約44m)、獅噛環頭太刀を出した御崎山古墳(前方後方墳、横穴式<b>石室</b>、全
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 西田 弘
発行(管理)機関 : 滋賀県教育委員会 - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会事務局社会教育課
発行年月日 : 19610300
作成日 : 2014-03-26
部に細長い鉄製品が一本発見されただけで︑足の方に鉄銹が認められたが遺物は遺存しなかった︒全体にわたり朱を塗っていたことが認められた︒墳丘には葺石や埴輪の存在が認められなかった︒C地点︵第二号墳︶横穴<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 宍道 年弘
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 斐川町教育委員会
発行年月日 : 19980300
作成日 : 2010-04-19
氷の城山古墳群などの小規模古墳群、山麓や丘陵斜面に三絡の武部西古墳、出西小丸古墳群、阿宮の高野古墳群、布子谷古墳などの石棺式<b>石室系の横穴式石室</b>墳が築かれます。さらに、上直江の平野横穴墓群、出西の山の奥横穴墓群、学
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一畑バス営業所用地造成事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 米田 美江子
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20010731
作成日 : 2009-11-13
日本考古学会−23−第4章まとめ第1節池田古墳の位置づけ池田古墳は、後世の開墾・削平などによる崩壊も著しいが、竪穴式<b>石室</b>に箱式石棺を伴う方墳であろうことが判明した。出土遺物は、残存していたもので、副
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 尾原ダム建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書IV
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奥出雲町 - 島根県
発行機関 : 奥出雲町教育委員会(埋蔵文化財調査室)
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2009-04-28
原古墳と原田古墳は丘麓の河岸に近い低地に所在する。これらの大多数は後期後半から末期に相当するものとみられ横穴式<b>石室</b>を主体とするものが多く知られている。なお穴観2号墳は仁多郡唯―の前方後方墳である。横穴墓も顕著で、その多くは数穴の群をなしている。丘
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 田中 義昭 | 渡辺 貞幸
発行(管理)機関 : 島根大学 - 島根県
発行機関 : 島根大学法文学部考古学研究室
発行年月日 : 19920900
作成日 : 2009-06-11
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大成古墳4・5次発掘調査、塩津山墳墓群、若塚古墳測量調査
巻次 :
シリーズ番号 : 27
編著者名 : 渡辺 貞幸
発行(管理)機関 : 安来市 - 島根県
発行機関 : 安来市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2010-06-09
荒島古墳群発掘調査報告書一大成古墳第4・5次発掘調査――塩津山墳墓群。若塚古墳測量調査一1999年安来市教育委員会巻頭図版大成古墳竪穴式<b>石室</b>全景序安来節のまち" ハガネのまち"などと形容される本市ですが、出
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 朝酌川広域河川改修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県土木部・島根県教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2010-04-20
田丘古墳群、大内谷古墳群、福山古墳群、深町古墳群などがある。これら古墳群の中でも、規模が大きいのが金崎古墳群である。1号墳は全長35mの前方後方墳で、小形の竪穴式<b>石室</b>をもつ。副葬品には倣製内行花文鏡、子
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 57
編著者名 : 中尾 秀信 | 井上 晃孝
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会/松江市教育文化振興事業団
発行年月日 : 19950100
作成日 : 2009-04-28
周辺の遺跡一覧番号名称種別所在地遺構・遺物二つ山城城跡西長江町山城2 宗垣古墳古墳西長江町円墳3 要害山城跡城跡西長江町桜谷4 下垣古墳古墳西長江町下垣円墳5 塚さん古墳古墳西長江町下垣横穴式<b>石室</b>6 下
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 86
編著者名 : 江川 幸子 | 石川 崇
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育文化振興事業団
発行年月日 : 20010300
作成日 : 2009-04-28
た造出には埴輪が埋め込まれており墓前祭祀に使用したと思われる丹塗土器や須恵器も出土している。そのほかにも21基からなる月廻古墳群⑥は竜虎鏡などの鏡が出土し、箱式石棺や礫床をもつ木棺が使用されていたと考えられる。岡田薬師山古墳⑦は主体部が<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般県道出雲インター線建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 景山 真二 | 曽田 辰雄
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
雲市内における当時期の古墳の集中地帯となっている。古墳時代後期になると、今市大念寺古墳、上塩冶築山古墳、上塩冶地蔵山古墳などの横穴式<b>石室</b>を有する大型の古墳が築造されるようになる。神戸川左岸においては、妙蓮寺山古墳、放レ山古墳、宝
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 安来市 - 島根県
発行機関 : 安来市教育委員会
発行年月日 : 19840300
作成日 : 2010-06-25
、3号、大成古墳という前期古墳が畔集する。後期古墳では、横穴式<b>石室</b>は、この地域では造られなかったが、それにかわり、「石棺式<b>石室</b>」を主体部とする古墳が造られた。岩舟。若塚・塩津神社・高
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 柳浦 俊一 | 金子 浩昌
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県土木部河川課・島根県教育委員会
発行年月日 : 19870300
作成日 : 2010-06-25
どが知られる程度でほとんどは須恵器出現期頃の古墳とされる。このうち最も著名な古墳は金崎1号墳である。この古墳は全長35mの前方後方墳で,幅広の竪穴式<b>石室</b>を内蔵し,副葬品も豊富で滑石製異形子持勾玉,碧玉製勾玉,同棗玉,同管玉,ガラス玉,滑
副書名 : 市道本郷新宮線道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 松山 智弘
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2009-11-13
も大規模な上塩冶横穴墓群は開日しているもので170基に及んでいる。古志本郷遺跡のある神戸川左岸にも妙蓮寺山古墳・放れ山古墳・宝塚古墳など横穴式<b>石室</b>をもつ古墳が築かれ、神門横穴墓群や井上横穴墓群・地蔵堂横穴墓群など多くの横穴墓が築かれている。古
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 柳浦 俊一
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 19940300
作成日 : 2010-06-25
の位置については必ずしも特定されておらず、地元の言い伝えでは明剣神社付近と言われてきた(島根県遺跡地図T9)。古代遺跡としては八神地区に横穴式<b>石室</b>を主体部とする比丘尼塚古墳(頓原町指定遺跡)や、角
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 磯地区統合小学校建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 横田 登 | 野津 研吾
発行(管理)機関 : 隠岐の島町 - 島根県
発行機関 : 隠岐の島町教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2009-04-28
墳丘をもち、くびれ部には横穴式<b>石室</b>が開口している。本報告の大座西遺跡2号墳と同じ尾根には小学校建築時に削平された磯中学校脇古墳や西田古墳があり、1号墳の近くには3基の円墳からなる大座古墳群がある。7世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 基盤整備促進事業井原南地区に伴う埋蔵文化財発掘調査概要報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 18
編著者名 : 田中 義昭 | 大橋 覚 | 原 拓矢
発行(管理)機関 : 邑南町 - 島根県
発行機関 : 石見町教育委員会
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2009-11-21
井田地区の丘陵上にある実藤古墳からは鉄製鋤・鍬先が出土し、下茅場地区では台地縁に位置する下川原古墳からは大型の袋状鉄斧が発見された。これらの諸古墳はいずれも横穴式<b>石室</b>が採用される以前のもので、そ
副書名 : 一般国道9号(松江道路西地区)建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 柳浦 俊一 | 日高 淳
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2009-04-28
路建設予定地として買収済みであつた屋形池の水を散水してかろうじて遺構検出をするという状況で、非常に効率の悪い調査となった。5区と平行して調査していた屋形1号墳では、<b>石室</b>状の石組みが検出された。当初横穴式<b>石室</b>の半壊と考えて調査を進めたところ、玄
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 林 純
発行(管理)機関 : 滋賀県教育委員会 - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会/五個荘町教育委員会/財団法人滋賀県文化財保護協会
発行年月日 : 19830300
作成日 : 2014-04-11
辺で安土町瓢箪山古墳や能登川町中沢遺跡の大前方後円墳が目に付く。後期では、伊野部の山の神古墳が横穴式<b>石室</b>を有する前方後円墳と考えられ、川並の九山古註2 墳は横穴式<b>石室</b>より陶棺を出土した大型円墳である。群集墳は、和田山の中山古墳、糸
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : NTT中国移動通信網(株)携帯・自動車 電話市木・浄泉寺基地局建設に伴う発掘調査
巻次 : 7
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 難波 泰幸
発行(管理)機関 : 浜田市 - 島根県
発行機関 : 旭町教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2009-04-28
富川右岸のなだらかな丘陵上に立地し、現在確認できるもので24基からなる。前方後円墳・円墳があり、埋葬施設は横穴式<b>石室</b>とするものが多いが、18号墳のように内部に竪穴式<b>石室</b>と箱式石棺が構築された二段築成の葺石・造り出しをもつ全長28m高

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名