奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38450 件
( 発行機関数 728 機関 )
現在の書誌登録数
132209 件
( 前年度比 + 543 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146710 件
( 前年度比 + 950 件 )
現在の文化財論文件数
119614 件
( 前年度比 + 499 件 )
現在の文化財動画件数
1217 件
( 前年度比 + 28 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1080 件
( 前年度比 + 28 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語縄文時代





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 真田町農業協同組合農機・オートセンター建設に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 和根崎 剛
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 真田町教育委員会
発行年月日 : 19941031
作成日 : 2011-05-16
調査の結果・・…・・…・・…・…・…・・・12 第1節縄文<b>時代</b>・…・…・・・…・…・…0012 第2節<b>古墳時代</b>・…・・・…・…・・・…・・013 第3節平安<b>時代</b>・―・…・・・…。・…・・0014 遺構・遺物実測図・・・…00…・・0016 遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 物井地区埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 23
シリーズ番号 : 761
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 公益財団法人千葉県教育振興財団
発行年月日 : 20160909
作成日 : 2018-12-29
って実施した四街道市古屋城跡の発掘調査報告書を刊行する運びとなりました。この調査では、中世城郭の遺構とともに<b>古墳時代</b>や奈良・平安<b>時代</b>の集落跡が発見されるなど、この地域の歴史を知る上で貴重な成果が得られております。刊行に当たり、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 物井地区埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 20
シリーズ番号 : 749
編著者名 : 池田 大助 | 宮 重行
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 独立行政法人都市再機構 | 公益財団法人千葉県教育振興財団
発行年月日 : 20160314
作成日 : 2018-12-29
財団より刊行されている『物井地区埋蔵文化財調査報告書Ⅰ~ⅩⅦ』にそれぞれ詳細に記載されているのでそちらを参照されたい。また嶋越遺跡に関しては、『嶋越遺跡(1)<b>古墳時代</b>以降編-物井地区埋蔵文化財報告書ⅩⅦ-』に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 物井地区埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 19
シリーズ番号 : 745
編著者名 : 糸川 道行 | 木原 高弘
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 公益財団法人千葉県教育振興財団
発行年月日 : 20160226
作成日 : 2018-12-29
器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 第3章<b>古墳時代</b>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 第1節<b>古墳</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 物井地区埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 21
シリーズ番号 : 752
編著者名 : 池田 大助
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 独立行政法人都市再生機構 | 財団法人千葉県教育振興財団
発行年月日 : 20160325
作成日 : 2018-12-29
)・池花遺跡(6)においては縄文<b>時代</b>後期~晩期の良好な遺物を出土したことで知られる。また物井地区内の縄文期の遺構・遺物に関しては他の時期、特に<b>古墳時代</b>から奈良・平安<b>時代</b>の濃密な遺構の存在に比べると、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 物井地区埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 15
巻次 : 2
シリーズ番号 : 718
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 独立行政法人都市再生機構首都圏ニュータウン本部 | 公益財団法人千葉県教育振興財団
発行年月日 : 20130925
作成日 : 2019-05-14
遺構と遺物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 第1節<b>古墳時代</b>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 第2節平安<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 物井地区埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 25
シリーズ番号 : 765
編著者名 : 井上 哲朗
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 公益財団法人千葉県教育振興財団
発行年月日 : 20170210
作成日 : 2018-12-29
…………………………………………………………………………………………………………………………19 第3節縄文<b>時代</b>……………………………………………………………………………………………………………………………19 第4節<b>古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道浜野四街道長沼線住宅宅地関連事業に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 275
編著者名 : 山田 貴久
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 財団法人千葉県文化財センター
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2018-12-29
検出されている。<b>古墳時代</b>では鬼高期の軽沢遺跡、歴史<b>時代</b>では軽沢遺跡,木戸先遺跡で集落の調査が、金住院遺跡,羽根戸遺跡で方形周溝状遺構の調査が行われた。中近世では、牧状遺構を検出した軽沢遺跡,中ノ尾余遺跡、塚
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : (仮)四ツ廻住宅団地造成事業予定地内埋蔵文化財発掘調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 東出雲町土地開発公社 | 東出雲町教育委員会
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2010-04-28
子間の高規格道路建設が予定されており、島根県教育委員会によって埋蔵文化財発掘調査が進められている。このうち本遺跡に接した四ツ廻H遺跡では、<b>古墳時代</b>後期の玉作工房跡が発見されている。この他にも遺跡の周辺には縄文<b>時代</b>以降の多くの遺跡が見ら
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 186-10
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20201102
作成日 : 2021-05-24
た中期の竪穴住居や倉庫と考えられる掘立柱建物、弥生<b>時代</b>末期~<b>古墳時代</b>初頭の方形周溝墓なども見つかっている⑩。その他、東村城跡(1 5 )では前期~中期の土器が見つかっており⑪、川向遺跡では後期の土器が見つかっている⑫。また見性寺遺跡(1 6
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第4次
シリーズ番号 : 110
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2011-07-28
のほとんどが平野部に臨む丘陵地と中小河川の河成段丘に位置している。弥生<b>時代</b>の遺物としては、花ノ木遺跡から弥生土器・石刀・石包丁・扁平片刃石斧などが出土している。<b>古墳時代</b>以降の遺跡の多くは、平野部に広がっている。<b>古墳時代</b>の遺跡は、下槙(3)・熊野台(4
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 61
編著者名 : 平木 裕子
発行(管理)機関 : (一財)米子市文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 財団法人 米子市教育文化事業団
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2017-08-10
おける、文化財の保護と活用の基本計画の一助が担えればと思っています。今回、鳥取県から委託を受けて実施した「淀江町平岡上向山遺跡」の発掘調査報告書を刊行することになりました。調査では、<b>古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 村道2級1号線拡幅工事に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 : 4
シリーズ番号 : 11
編著者名 : 和田 和哉
発行(管理)機関 : 山形村 - 長野県
発行機関 : 山形村教育委員会
発行年月日 : 20010330
作成日 : 2012-09-12
町立道西遺跡CD、洞遺跡(3Xそして当遺跡があるが、いずれも数点から10数点と数えるほどしかない。また殿村遺跡(19) からは方形周溝墓が1基検出されている。<b>古墳時代</b>、奈良<b>時代</b>の集落跡はいまだ発見されていないが、上竹田区四ツ谷地区には<b>古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 笛吹市道八代57号線建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 小坂 規恵
発行(管理)機関 : 笛吹市 - 山梨県
発行機関 : 笛吹市教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2014-03-07
して約400∬を調査し、そこから<b>古墳時代</b>のものとされる条里制地割りの道1条、時期不明の配石遺構などが検出されている。遺物は縄文土器(主に前期後葉。中期初頭〜中葉)、石器、弥生土器・<b>古墳時代</b>前期。中期。後
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : (一財)米子市文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 財団法人 米子市教育文化事業団
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2017-08-14
いたことを物語る遺物が確認され、弥生<b>時代から古墳時代</b>にかけては、内湾性の低湿地を利用した半農半漁的な集落の形成が窺われる。湊山には、<b>古墳</b>の存在も考えられている。奈良<b>時代</b>以降も断続的ながら集落の存在が椎定されている。米子城の築城は1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 34
編著者名 : 高橋 浩樹
発行(管理)機関 : (一財)米子市文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 米子市教育文化事業団
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2009-01-26
と掘立柱建物1棟が検出され、弥生<b>時代</b>前期一中期後葉の土器が出土している。米子城跡第6次調査では弥生<b>時代</b>末〜<b>古墳時代</b>初頭の土坑と溝が検出され、弥生<b>時代</b>末〜<b>古墳時代</b>初頭の土器が出土している。米子城跡第2次調査でも弥生<b>時代末一古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 山宮町土地区画整理事業に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : 甲府市 - 山梨県
発行機関 : 甲府市教育委員会
発行年月日 : 20010330
作成日 : 2014-02-11
の扇状地上に位置する遺跡のうちこれまでに発掘調査された遺跡は、榎田遺跡、音羽遺跡(以上甲府市)、金の尾遺跡、御岳田遺跡(以上敷島町)等をあげることができ、いずれも弥生<b>時代から古墳時代</b>を中心とする良好な資料を検出している。また加牟那塚<b>古墳</b>、穴塚<b>古墳</b>(以
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 甲府市 - 山梨県
発行機関 : 中道町教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2014-02-11
道町は以前から遺跡の宝庫として知られ、今回調査した米倉山の周辺を眺めても立石遺跡・金沢天神遺跡・下向山遺跡・上の平遺跡や風土記の丘公園内に存する前期<b>古墳</b>群などがあり、先土器<b>時代から古墳時代</b>にかけて原始。古
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 米沢市 - 山形県
発行機関 : 米沢市教育委員会 | 地域振興整備公団米沢開発所
発行年月日 : 19750331
作成日 : 2011-06-09
の中心部は高畠町から南陽市にかけての盆地北東部の平野部であった。小郡山,郡山の地名が今に残り,その周囲には横穴式石室をもつ末期<b>古墳</b>が点在する。屋代川流域には,弥生<b>時代から古墳時代</b>にかけての集落跡の発見が予想されるが,なお精査されていない憾みがある。八
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 加藤 稔 | 手塚 孝
発行(管理)機関 : 米沢市 - 山形県
発行機関 : 米沢市教育委員会 | 地域振興整備公団米沢開発所
発行年月日 : 19760331
作成日 : 2011-06-09
してこの傾向は,牛森・辻ノ堂から細原橋周辺・牛森・桑山にかけても共通する。扇端部にみられた弥生,・<b>古墳時代</b>の開拓の' 拡がりが,奈良・平安<b>時代</b>には扇央部へと推進されたとみるべきであろう。以上のような傾向性をとらえ,前

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名