奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39446 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132286 件
( 前年度比 + 826 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147153 件
( 前年度比 + 1385 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

岩手県内遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/22974
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.22974
引用表記 岩手県教育委員会事務局生涯学習文化課 2011 『岩手県文化財調査報告書132:岩手県内遺跡発掘調査報告書』岩手県教育委員会
岩手県教育委員会事務局生涯学習文化課 2011 『岩手県内遺跡発掘調査報告書』岩手県文化財調査報告書132
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=岩手県教育委員会|title=岩手県内遺跡発掘調査報告書|origdate=2011-03-28|date=2011-03-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/22974|location=岩手県盛岡市内丸10-1|ncid=BN10357976|doi=10.24484/sitereports.22974|series=岩手県文化財調査報告書|volume=132}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 岩手県内遺跡発掘調査報告書
発行(管理)機関 岩手県教育委員会 - 岩手県
書名かな いわてけんないいせきはっくつちょうさほうこくしょ
副書名 平成21年度
巻次
シリーズ名 岩手県文化財調査報告書
シリーズ番号 132
編著者名
編集機関
岩手県教育委員会事務局生涯学習文化課
発行機関
岩手県教育委員会
発行年月日 20110328
作成機関ID 30007
郵便番号 0208570
電話番号 0196296180
住所 岩手県盛岡市内丸10-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 芋田Ⅳ遺跡
遺跡名かな いもだ4いせき
本内順位 1
遺跡所在地 岩手県盛岡市玉山区芋田字芋田地内
所在地ふりがな いわてけんもりおかしたまやまくいもだあざいもだちない
市町村コード 032018
遺跡番号 KE47-2250
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20090616
調査面積(㎡)
50
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
時代
古代(細分不明)
主な遺構
古墳
主な遺物
特記事項 終末期古墳の一つか
遺跡名 白幡林遺跡
遺跡名かな しらはたばやしいせき
本内順位 2
遺跡所在地 岩手県花巻市石鳥谷町中寺林地内
所在地ふりがな いわてけんはなまきしいしどりやちょうなかてらばやしちない
市町村コード 032051
遺跡番号 LE96-0279
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20090618-20090619
調査面積(㎡)
173
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
土坑
縄文土器
主な遺物
特記事項
遺跡名 芋田Ⅴ遺跡
遺跡名かな いもだ5いせき
本内順位 3
遺跡所在地 岩手県盛岡市玉山区芋田字芋田地内
所在地ふりがな いわてけんもりおかしたまやまくいもだあざいもだちない
市町村コード 032018
遺跡番号 KE47-2272
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20090616
調査面積(㎡)
50
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
陥し穴
縄文土器
主な遺物
特記事項
遺跡名 中平遺跡
遺跡名かな なかたいいせき
本内順位 4
遺跡所在地 岩手県九戸郡野田村大字野田中平地区
所在地ふりがな いわてけんくのへぐんのだむらおおあざのだなかたいちく
市町村コード 035033
遺跡番号 JG60-0258
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20091013-20091023
調査面積(㎡)
480
調査原因 下水道
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
竪穴住居跡
土坑
溝跡
柱穴
土師器
羽口
鉄滓
主な遺物
特記事項
遺跡名 大平野遺跡
遺跡名かな おおだいらのいせき
本内順位 5
遺跡所在地 岩手県九戸郡野田村大字野田中平地区
所在地ふりがな いわてけんくのへぐんのだむらおおあざのだなかたいちく
市町村コード 035033
遺跡番号 JG60-0306
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20091207-20091210
調査面積(㎡)
480
調査原因 下水道
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
竪穴住居跡
土坑
溝跡
柱穴
土師器
羽口
鉄滓
主な遺物
特記事項
遺跡名 日影遺跡
遺跡名かな ひかげいせき
本内順位 6
遺跡所在地 岩手県遠野市綾織町新里23地割地内
所在地ふりがな いわてけんとおのしあやおりちょうにいさと23ちわりちない
市町村コード 032085
遺跡番号 MF44-2049
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20091127
調査面積(㎡)
100
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
陥し穴
主な遺物
特記事項
遺跡名 荒川和山遺跡
遺跡名かな あらかわわやまいせき
本内順位 7
遺跡所在地 岩手県釜石市唐丹町上荒川地内
所在地ふりがな いわてけんかまいししとうにちょうあざかみあらかわちない
市町村コード 032115
遺跡番号 MG91-2369
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100119-20100122
調査面積(㎡)
1600
調査原因 道路改良
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
竪穴住居跡
土坑
柱穴
縄文土器
石器
主な遺物
特記事項
遺跡名 八幡遺跡
遺跡名かな はちまんいせき
本内順位 8
遺跡所在地 岩手県奥州市前沢区白山字八幡地内
所在地ふりがな いわてけんおうしゅうしまえさわくはくさんあざはちまんちない
市町村コード 032158
遺跡番号 NE46-2317
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100127-20100128
20100203
調査面積(㎡)
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
掘立柱建物跡
柱穴列
主な遺物
特記事項
遺跡名 下中居Ⅱ遺跡
遺跡名かな しもなかい2いせき
本内順位 9
遺跡所在地 岩手県花巻市大迫町外川目字下中居地内
所在地ふりがな いわてけんはなまきしおおはさまちょうそとかわめあざしもなかいちない
市町村コード 032051
遺跡番号 MF00-1025
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100112-20100113
調査面積(㎡)
800
調査原因 ほ場整備
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
縄文土器
石器
主な遺物
特記事項 遺物包含層
遺跡名 上ノ山遺跡
遺跡名かな うえのやまいせき
本内順位 10
遺跡所在地 岩手県花巻市葛第二地割地内
所在地ふりがな いわてけんはなまきしくずだいにちわりちない
市町村コード 032051
遺跡番号 ME06-2267
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100302-20100304
調査面積(㎡)
30
調査原因 空港整備関連
遺跡概要
種別
時代
旧石器
縄文
主な遺構
主な遺物
石器
特記事項
遺跡名 石持Ⅰ遺跡
遺跡名かな いしもち1いせき
本内順位 11
遺跡所在地 岩手県花巻市東宮野目地内
所在地ふりがな いわてけんはなまきしひがしみやのめちない
市町村コード 032051
遺跡番号 ME16-2117
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100302
調査面積(㎡)
45
調査原因 空港整備関連
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
陥し穴
主な遺物
特記事項
遺跡名 古城方八丁遺跡
遺跡名かな こじょうほうはっkちょういせき
本内順位 12
遺跡所在地 岩手県奥州市前沢区古城地内
所在地ふりがな いわてけんおうしゅうしまえさわくこじょうちない
市町村コード 032158
遺跡番号 NE46-1367
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100125-20100127
調査面積(㎡)
61
調査原因 ほ場整備
遺跡概要
種別
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
土師器
須恵器
主な遺物
特記事項
遺跡名 林遺跡
遺跡名かな はやしいせき
本内順位 13
遺跡所在地 岩手県奥州市江刺区愛宕地内
所在地ふりがな いわてけんおうしゅうしえさしくあたごちない
市町村コード 032158
遺跡番号 NE06-0397
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100203-20100205
20100208
調査面積(㎡)
50
調査原因 農業用水パイプライン敷設
遺跡概要
種別
時代
古代(細分不明)
主な遺構
堀跡
溝跡
土坑
柱穴
畝間状遺構
土師器
主な遺物
特記事項 胆沢城と同時期
遺跡名 阿弥陀堂遺跡
遺跡名かな あみだどういせき
本内順位 14
遺跡所在地 岩手県奥州市江刺区愛宕地内
所在地ふりがな いわてけんおうしゅうしえさしくあたごちない
市町村コード 032158
遺跡番号 NE06-0354
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100203-20100205
20100308
調査面積(㎡)
205
調査原因 農業用水パイプライン敷設
遺跡概要
種別
時代
古代(細分不明)
主な遺構
溝跡
土坑
柱穴
畝間状遺構
土師器
主な遺物
特記事項 胆沢城と同時期
遺跡名 舟渡Ⅰ遺跡
遺跡名かな ふなと1いせき
本内順位 15
遺跡所在地 岩手県北上市更木地内
所在地ふりがな いわてけんきたかみしさらきちない
市町村コード 032069
遺跡番号 ME46-1390
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100301-20100304
調査面積(㎡)
200
調査原因 ほ場整備
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
溝跡
柱穴
主な遺物
特記事項
遺跡名 野沢Ⅱ遺跡
遺跡名かな のざわ2いせき
本内順位 15
遺跡所在地 岩手県北上市更木地内
所在地ふりがな いわてけんきたかみしさらきちない
市町村コード 032069
遺跡番号 ME46-2314
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100301-20100304
調査面積(㎡)
200
調査原因 ほ場整備
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
溝跡
柱穴
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 491
ファイルダウンロード数 : 209

全国のイベント

外部出力