奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39446 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132286 件
( 前年度比 + 826 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1388 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

岩手県内遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/22973
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.22973
引用表記 岩手県教育委員会事務局生涯学習文化課 2010 『岩手県文化財調査報告書129:岩手県内遺跡発掘調査報告書』岩手県教育委員会
岩手県教育委員会事務局生涯学習文化課 2010 『岩手県内遺跡発掘調査報告書』岩手県文化財調査報告書129
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=岩手県教育委員会|title=岩手県内遺跡発掘調査報告書|origdate=2010-03-29|date=2010-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/22973|location=岩手県盛岡市内丸10-1|ncid=BN10357976|doi=10.24484/sitereports.22973|series=岩手県文化財調査報告書|volume=129}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 岩手県内遺跡発掘調査報告書
発行(管理)機関 岩手県教育委員会 - 岩手県
書名かな いわてけんないいせきはっくつちょうさほうこくしょ
副書名 平成20年度
巻次
シリーズ名 岩手県文化財調査報告書
シリーズ番号 129
編著者名
編集機関
岩手県教育委員会事務局生涯学習文化課
発行機関
岩手県教育委員会
発行年月日 20100329
作成機関ID 30007
郵便番号 0208570
電話番号 0196296180
住所 岩手県盛岡市内丸10-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 八木沢駒込Ⅰ遺跡
遺跡名かな やぎさわこまごめ1いせき
本内順位 1
遺跡所在地 岩手県宮古市大字八木沢第8地割字駒込地内
所在地ふりがな いわてけんみやこしおおあざやぎさわだい8ちわりあざこまごめちない
市町村コード 032026
遺跡番号 LE43-1206
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20090219
調査面積(㎡)
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 火行塚遺跡
遺跡名かな ひぎょうづかいせき
本内順位 2
遺跡所在地 岩手県二戸市石切所字火行塚地内
所在地ふりがな いわてけんにのへしいしきりじょあざひぎょうづかちない
市町村コード 032131
遺跡番号 JE09-1212
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20080707-20080710
調査面積(㎡)
調査原因 農業用水パイプライン敷設
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
竪穴住居跡
土坑
土師器
縄文土器
主な遺物
特記事項
遺跡名 八坂遺跡
遺跡名かな やさかいせき
本内順位 3
遺跡所在地 岩手県花巻市石鳥谷町中寺林
所在地ふりがな いわてけんはなまきしいしどりやちょうなかてらばやし
市町村コード 032051
遺跡番号 LE96-1159
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20090325
調査面積(㎡)
調査原因 ほ場整備
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
柱穴
主な遺物
特記事項
遺跡名 三坊木遺跡
遺跡名かな さんぼうぎいせき
本内順位 4
遺跡所在地 岩手県北上市黒岩、平沢荒屋敷地内
所在地ふりがな いわてけんきたかみしくろいわ、ひらさわあらやしきちない
市町村コード 032069
遺跡番号 ME57-0055
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20090106-20090109
20090113-20090114
調査面積(㎡)
調査原因 ほ場整備
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴住居跡
陥し穴
土師器
須恵器
主な遺物
特記事項
遺跡名 樺山遺跡
遺跡名かな かばやまいせき
本内順位 5
遺跡所在地 岩手県北上市稲瀬町大谷地
所在地ふりがな いわてけんきたかみしあなせちょうおおやち
市町村コード 032069
遺跡番号 ME86-0242
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20080223-20080225
調査面積(㎡)
25
調査原因 農業用水パイプライン敷設
遺跡概要
種別
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項
遺跡名 北天間Ⅰ遺跡
遺跡名かな きたてんま1いせき
本内順位 6
遺跡所在地 岩手県奥州市江刺区愛宕字北天間地内
所在地ふりがな いわてけんおうしゅうしえさしくあたごあざきたてんまちない
市町村コード 032158
遺跡番号 ME96-2372
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20090121-20090122
調査面積(㎡)
50
調査原因 農業用水パイプライン敷設
遺跡概要
種別
時代
古代(細分不明)
主な遺構
溝跡
土師器
須恵器
石器
主な遺物
特記事項
遺跡名 北長根道合遺跡
遺跡名かな きたながねみちあいいせき
本内順位 7
遺跡所在地 岩手県金ケ崎町六原地内岩手県北上市相去町中大谷地地内
所在地ふりがな いわてけんかねがさきちょうろくはらちないいわてけんきたかみしあいさりちょうなかおおやちちない
市町村コード 03381
遺跡番号 ME75-2065
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20090122-20090123
調査面積(㎡)
調査原因 農業用水パイプライン敷設
遺跡概要
種別
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
溝跡
土師器
須恵器
主な遺物
特記事項
遺跡名 中新山遺跡
遺跡名かな なかにいやまいせき
本内順位 8
遺跡所在地 岩手県九戸郡野田村大字野田字中新山地内
所在地ふりがな いわてけんくのへぐんのだむらおおあざのだあざなかにいやまちない
市町村コード 035033
遺跡番号 JG51-1032
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20080623-20080627
調査面積(㎡)
調査原因 道路改良
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
柱穴
土坑
陥し穴
井戸跡
主な遺物
特記事項
遺跡名 松屋敷遺跡
遺跡名かな まつやしきいせき
本内順位 9
遺跡所在地 岩手県盛岡市上田字松屋敷11-25
所在地ふりがな いわてけんもりおかしうえだあざまつやしき11-25
市町村コード 032018
遺跡番号 KE86-2378
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20080408
20080414-20080418
調査面積(㎡)
調査原因 学校整備
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 柏山館跡遺跡
遺跡名かな かしやまだてあといせき
本内順位 10
遺跡所在地 岩手県胆沢郡金ケ崎町永沢下館地内
所在地ふりがな いわてけんいさわぐんかねがさきまちながさわしもだてちない
市町村コード 033812
遺跡番号 NE05-1263
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20081016-20081017
調査面積(㎡)
調査原因 配水管改修
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
柱穴
主な遺物
特記事項 古代~中世か
遺跡名 隠里Ⅲ遺跡
遺跡名かな かくれざと3いせき
本内順位 11
遺跡所在地 岩手県宮古市八木沢第3地割中村地内
所在地ふりがな いわてけんみやこしやぎさわだい3ちわりなかむらちない
市町村コード 032026
遺跡番号 LG33-2292
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20080421-20080425
調査面積(㎡)
調査原因 鉄塔移設
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
土坑
炭窯
土師器
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 373
ファイルダウンロード数 : 186

全国のイベント

外部出力