奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39444 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132275 件
( 前年度比 + 807 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147137 件
( 前年度比 + 1331 件 )
現在の文化財論文件数
119776 件
( 前年度比 + 690 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

千提寺西遺跡・日奈戸遺跡・千提寺市阪遺跡・千提寺クルス山遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/65642
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.65642
引用表記 公益財団法人大阪府文化財センター 2015 『公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書256:千提寺西遺跡・日奈戸遺跡・千提寺市阪遺跡・千提寺クルス山遺跡』公益財団法人大阪府文化財センター
公益財団法人大阪府文化財センター 2015 『千提寺西遺跡・日奈戸遺跡・千提寺市阪遺跡・千提寺クルス山遺跡』公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書256
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=幸美|last=合田|first2=聡|last2=亀井|first3=幸子|last3=若林|first4=みき子|last4=安部|first5=順子|last5=降幡|first6=朋人|last6=長岡|first7=正巳|last7=渡辺|first8=AMS年代測定グループ|last8=パレオ・ラボ|title=千提寺西遺跡・日奈戸遺跡・千提寺市阪遺跡・千提寺クルス山遺跡|origdate=2015-06-30|date=2015-06-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65642|location=大阪府堺市南区竹城台3丁21番4号|ncid=BB21090873|doi=10.24484/sitereports.65642|series=公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書|volume=256}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 千提寺西遺跡・日奈戸遺跡・千提寺市阪遺跡・千提寺クルス山遺跡
発行(管理)機関 大阪府文化財センター - 大阪府
有償頒布・配布ページ https://www.occh.or.jp/?s=book
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな せんだいじ にし いせき・ひなと いせき・せんだいじ いちさか いせき・せんだいじ くるすやま いせき
副書名 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次
シリーズ名 公益財団法人大阪府文化財センター調査報告書
シリーズ番号 256
編著者名
編集機関
公益財団法人大阪府文化財センター
発行機関
公益財団法人大阪府文化財センター
発行年月日 20150630
作成機関ID
郵便番号 590-0105
電話番号 072299879
住所 大阪府堺市南区竹城台3丁21番4号
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 千提寺西遺跡
遺跡名かな せんだいじにしいせき
本内順位 1
遺跡所在地 大阪府茨木市千提寺地内
所在地ふりがな おおさかふいばらきしせんだいじちない
市町村コード 27211
遺跡番号 9487
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345309
東経(世界測地系)度分秒 1353210
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.885833 135.536111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110601-20130521
調査面積(㎡)
22120
調査原因 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線建設
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
室町
戦国
安土桃山
江戸
明治
主な遺構
土壙墓(中・近世墓)
キリシタン墓
座棺墓
焼土坑(火葬場)
石組(土壙上部施設)
土坑
道路状遺構
石組
ピット
掘立柱建物
棚田
主な遺物
土師器
須恵器
黒色土器
瓦器
陶磁器
染付
人骨
剃刀
火打金
煙管
金具
土人形(花魁・虚無僧・鳩・外国人)
銭貨
棺材
鉛弾
漆器椀
ガラス玉
細紐
五輪塔
石仏
石筆
特記事項 ・3区・5区でキリシタン墓を検出。
・5区のキリシタン墓は、石組(上部施設)を伴う。
遺跡名 日奈戸遺跡
遺跡名かな ひなといせき
本内順位 2
遺跡所在地 大阪府茨木市千提寺地内
所在地ふりがな おおさかふいばらきしせんだいじちない
市町村コード 27211
遺跡番号 9497
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345301
東経(世界測地系)度分秒 1353200
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.883611 135.533333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120507-20120926
調査面積(㎡)
2563
調査原因 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線建設
遺跡概要
種別
集落
田畑
時代
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
土坑
落込み
石組
棚田
主な遺物
縄文土器
弥生土器
土師器
須恵器
黒色土器
瓦器
陶磁器
特記事項
遺跡名 千提寺市阪遺跡
遺跡名かな せんだいじいちさかいせき
本内順位 3
遺跡所在地 大阪府茨木市千提寺地内
所在地ふりがな おおさかふいばらきしせんだいじちない
市町村コード 27211
遺跡番号 9499
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345312
東経(世界測地系)度分秒 1353218
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.886666 135.538333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20121105-20130731
調査面積(㎡)
6624
調査原因 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線建設
遺跡概要
種別
時代
平安
中世(細分不明)
安土桃山
江戸
明治
主な遺構
主な遺物
特記事項 キリシタン墓?を検出
遺跡名 千提寺クルス山遺跡
遺跡名かな せんだいじくるすやまいせき
本内順位 4
遺跡所在地 大阪府茨木市千提寺地内
所在地ふりがな おおさかふいばらきしせんだいじちない
市町村コード 27211
遺跡番号 9514
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345318
東経(世界測地系)度分秒 1353225
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.888333 135.540277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20130131-20130810
調査面積(㎡)
2619
調査原因 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線建設
遺跡概要
種別
集落
時代
戦国
安土桃山
江戸
明治
主な遺構
土壙(中・近世墓)
キリシタン墓
座棺墓
焼土坑(火葬場)
石組(土壙上部施設)
土坑
ピット
落込み
棚田
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
陶磁器
染付
人骨
鉄製品(釘)
石仏
特記事項 キリシタン墓を検出。
うち1基は石組(上部施設)に石仏を伴う。
要約 上記4遺跡において、丘陵部の調査では墓域を5箇所、谷部の調査では集落域を8箇所検出した。墓域では、中世墓、長方形墓(キリシタン墓)、近世墓を300基余り検出した。墓域は、中世墓を中心とする墓域(千提寺西遺跡3・4区)、近世墓を中心とする墓域(千提寺西遺跡5区・同6区・千提寺市阪遺跡2区)、中世墓と近世墓が混在する墓域(千提寺クルス山遺跡1区)に大別できる。長方形墓(キリシタン墓)は、上部に石組をもち、キリシタン墓と判断する根拠となった。長方形墓(キリシタン墓)は、千提寺西遺跡3・4区では中世墓に混在し、千提寺西遺跡5区、千提寺市阪遺跡2区では独立した墓域を形成し、千提寺クルス山遺跡1区では両者の中庸の状態で検出しており、このような多様な長方形墓(キリシタン墓)のあり方は、キリスト教受容に際しての状況をうかがう資料として重要である。集落域では、掘立柱建物からなる居住域と棚田を検出し、千提寺西遺跡7区では古代末、千提寺市阪遺跡1区では古代末~中世を中心とする集落を確認した。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 340
ファイルダウンロード数 : 464

全国のイベント

外部出力