奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41637 件
( 発行機関数 763 機関 )
現在の書誌登録数
132642 件
( 前年度比 + 1992 件 )
( 発行機関数 1919 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147787 件
( 前年度比 + 2346 件 )
現在の文化財論文件数
120935 件
( 前年度比 + 1944 件 )
現在の文化財動画件数
1328 件
( 前年度比 + 144 件 )
( 登録機関数 120 機関 )
文化財イベント件数
1275 件
( 前年度比 + 227 件 )
※過去開催分含む

奈良国立文化財研究所年報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/14826
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.14826
引用表記 奈良国立文化財研究所 1969 『年報:奈良国立文化財研究所年報』奈良国立文化財研究所
奈良国立文化財研究所 1969 『奈良国立文化財研究所年報』年報
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=奈良文化財研究所|first2=隆章|last2=松下|first3=清足|last3=坪井|first4=喜幸|last4=牛川|first5=誠|last5=長谷川|first6=太作|last6=伊東|first7=幹雄|last7=佃|first8=稔|last8=田中|first9=公夫|last9=守田|first10=延男|last10=伊藤|first11=智士|last11=宮沢|first12=啓三|last12=細見|first13=武二|last13=藤原|first14=好雄|last14=石松|first15=忠平|last15=高島|first16=長二郎|last16=宮本|title=奈良国立文化財研究所年報|origdate=1969-12-27|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 奈良国立文化財研究所年報
発行(管理)機関 奈良文化財研究所 - 奈良県
有償頒布・配布ページ https://www.nabunken.go.jp/publication/goods.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな ならこくりつぶんかざいけんきゅうじょねんぽう
副書名
巻次 1969
シリーズ名 年報
シリーズ番号
編著者名
編集機関
奈良国立文化財研究所
発行機関
奈良国立文化財研究所
発行年月日 19691227
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 001 表紙、目次、要項、裏表紙
英語タイトル
著者
奈良国立文化財研究所
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=001 表紙、目次、要項、裏表紙|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 002 緒言
英語タイトル
著者
松下 隆章
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆章|last=松下|contribution=002 緒言|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 003 写真測量の文化財調査への応用2 1.発掘機構・遺物への応用
英語タイトル
著者
牛川 喜幸
長谷川 誠
伊東 太作
佃 幹雄
坪井 清足
ページ範囲 2 - 8
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=喜幸|last=牛川|first2=誠|last2=長谷川|first3=太作|last3=伊東|first4=幹雄|last4=佃|first5=清足|last5=坪井|contribution=003 写真測量の文化財調査への応用2 1.発掘機構・遺物への応用|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 004 写真測量の文化財調査への応用2 2.仏像への応用
英語タイトル
著者
牛川 喜幸
長谷川 誠
佃 幹雄
伊東 太作
坪井 清足
ページ範囲 8 - 10
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=喜幸|last=牛川|first2=誠|last2=長谷川|first3=幹雄|last3=佃|first4=太作|last4=伊東|first5=清足|last5=坪井|contribution=004 写真測量の文化財調査への応用2 2.仏像への応用|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 005 写真測量の文化財調査への応用2 3.建造物への応用
英語タイトル
著者
牛川 喜幸
長谷川 誠
伊東 太作
佃 幹雄
坪井 清足
ページ範囲 10 - 12
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=喜幸|last=牛川|first2=誠|last2=長谷川|first3=太作|last3=伊東|first4=幹雄|last4=佃|first5=清足|last5=坪井|contribution=005 写真測量の文化財調査への応用2 3.建造物への応用|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 006 仁和寺所蔵「薄草紙伝受記」紙背文書
英語タイトル
著者
田中 稔
ページ範囲 13 - 15
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=稔|last=田中|contribution=006 仁和寺所蔵「薄草紙伝受記」紙背文書|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 007 岡山美術館所蔵能衣裳
英語タイトル
著者
守田 公夫
ページ範囲 16 - 18
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=公夫|last=守田|contribution=007 岡山美術館所蔵能衣裳|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 008 今井町民家調査概要1
英語タイトル
著者
伊藤 延男
ページ範囲 19 - 21
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=延男|last=伊藤|contribution=008 今井町民家調査概要1|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 009 福井県民家調査概要
英語タイトル
著者
宮沢 智士
ページ範囲 22 - 25
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智士|last=宮沢|contribution=009 福井県民家調査概要|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 010 胡桃館埋没建物の復原
英語タイトル
著者
細見 啓三
ページ範囲 26 - 29
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=啓三|last=細見|contribution=010 胡桃館埋没建物の復原|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 011 一乗谷朝倉氏館跡発掘調査概要
英語タイトル
著者
藤原 武二
石松 好雄
ページ範囲 30 - 33
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武二|last=藤原|first2=好雄|last2=石松|contribution=011 一乗谷朝倉氏館跡発掘調査概要|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 012 昭和43年度平城宮発掘調査概報 1.第47・50~52次発掘調査一宮城西方官衙地区
英語タイトル
著者
高島 忠平
ページ範囲 34 - 38
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠平|last=高島|contribution=012 昭和43年度平城宮発掘調査概報 1.第47・50~52次発掘調査一宮城西方官衙地区|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 013 昭和43年度平城宮発掘調査概報 1.第48次発掘調査-第2次朝堂院東朝集殿地域
英語タイトル
著者
安達 厚三
宮本 長二郎
ページ範囲 38 - 44
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=厚三|last=安達|first2=長二郎|last2=宮本|contribution=013 昭和43年度平城宮発掘調査概報 1.第48次発掘調査-第2次朝堂院東朝集殿地域|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 014 口絵
英語タイトル
著者
奈良国立文化財研究所
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=014 口絵|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1969-12-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14826|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14826|series=年報|volume=1969}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 平城宮宮城西方官衙地区
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 1
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344133.87
東経(世界測地系)度分秒 1354722.16
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.692741 135.789488
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19680513-19680826
調査面積(㎡)
3300
調査原因
遺跡概要
種別
宮都
官衙
時代
主な遺構
建物5棟
柵1条
溝2条
主な遺物
軒丸瓦片
軒平瓦片
丸・平瓦片
土師器
須恵器
木片
柱根
特記事項 第47次。調査地区6ADD-L・O。
特別史跡平城宮跡の宮跡西方、西西北門と中門の中央付近、小字「大りの宮」においての発掘を行った。この地域は昨年行った第37次調査区域に西接する場所である。

遺跡名かな:へいじょうきゅうみやしろせいほうかんがちく
遺跡名 平城宮第2次朝堂院東朝集院
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 2
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344141.02
東経(世界測地系)度分秒 1354754.76
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.694727 135.798544
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19680523-19681001
調査面積(㎡)
1980
調査原因
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
江戸
主な遺構
側溝
柱穴
掘立柱列
主な遺物
軒丸片
軒平片
鬼丸片
丸・平片
土師器片
須恵器片
埴輪片
石器
芹柄
田下駄
タタキ板
鎌柄
梯子
フグシ
建築部材
木片
特記事項 第48次。調査地区6AAW-B,6AAX-A。
推定第二次朝堂院地区の南東部で、東朝集殿推定地を含めた地域について調査を行った。

遺跡名かな:へいじょうきゅうだい2じちょうどういんひがしちょうしゅういん
遺跡名 平城宮
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 3
遺跡所在地 奈良市二条町一丁目
所在地ふりがな ならしにじょうちょういっちょうめ
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344141.56
東経(世界測地系)度分秒 1354724.52
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.694877 135.790144
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19680603-19680730
調査面積(㎡)
720
調査原因
遺跡概要
種別
宮都
時代
不明
主な遺構
南北溝
小穴
主な遺物
丸平瓦片
土器片
特記事項 第49次。調査地区6ADA-C。
宅地造成による農地の現状変更にともなう小規模な調査であった。
遺跡名 平城宮宮城西方官衙地区
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 4
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344131.37
東経(世界測地系)度分秒 1354722.12
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.692047 135.789477
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19680712-19681015
調査面積(㎡)
3300
調査原因
遺跡概要
種別
宮都
時代
古墳
主な遺構
建物5棟
柵1条
溝2条
溝1条(古墳時代)
主な遺物
軒丸瓦
軒平瓦
道具瓦
丸・平瓦
土師器
須恵器
土師器(古墳時代)
木簡
木片
特記事項 第50次。調査地区6ADD-M・N・P・Q。
特別史跡平城宮跡の宮域西辺中央部について発掘調査を行った。

遺跡名かな:へいじょうきゅうみやしろせいほうかんがちく
遺跡名 平城宮宮城西方官衙地区
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 5
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344133.80
東経(世界測地系)度分秒 1354720.31
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.692722 135.788975
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19680907-19681227
調査面積(㎡)
3760
調査原因
遺跡概要
種別
宮都
官衙
時代
奈良
主な遺構
南北溝
南北柵列
井戸
土坑
主な遺物
軒丸瓦
軒平瓦
丸・平瓦
土師器
須恵器
弥生式土器
特記事項 第51次。調査地区6ADD-L・M・O・P。
特別史跡平城宮跡の発掘調査を実施し、これを終了した。

遺跡名かな:へいじょうきゅうみやしろせいほうかんがちく
遺跡名 平城宮宮城西方官衙地区
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 6
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344135.43
東経(世界測地系)度分秒 1354722.34
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.693175 135.789538
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19681118-19690226
調査面積(㎡)
3500
調査原因
遺跡概要
種別
宮都
時代
不明
主な遺構
掘立柱建物17棟
築地1条
柵2条
溝9条
主な遺物
軒丸瓦片
軒平瓦片
鬼瓦片
丸・平瓦片
須恵器片
土師器片
木簡
鉄製鋤先
特記事項 第52次。調査地区6ADC-H・K・M・N。
特別史跡平城宮跡の発掘調査は第47次発掘調査地域の北側の範囲でおこなった。

遺跡名かな:へいじょうきゅうみやしろせいほうかんがちく
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 1126
ファイルダウンロード数 : 531

全国のイベント

外部出力