奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39717 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132260 件
( 前年度比 + 979 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147006 件
( 前年度比 + 1534 件 )
現在の文化財論文件数
119901 件
( 前年度比 + 832 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1123 件
( 前年度比 + 71 件 )
※過去開催分含む

国分寺市埋蔵文化財調査年報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/48244
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.48244
引用表記 国分寺市遺跡調査団 2012 『国分寺市埋蔵文化財調査年報』国分寺市教育委員会
国分寺市遺跡調査団 2012 『国分寺市埋蔵文化財調査年報』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=敦|last=小野本|first2=亮一|last2=依田|first3=久|last3=上敷領|first4=誠|last4=中道|first5=めぐみ|last5=寺前|title=国分寺市埋蔵文化財調査年報|origdate=2012-03-31|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/48244|location=東京都国分寺市西元町1-13-10武蔵国分寺跡資料館内|ncid=BA85775863|ncid=AA12354549|doi=10.24484/sitereports.48244}} 閉じる
ファイル
書名 国分寺市埋蔵文化財調査年報
発行(管理)機関 国分寺市 - 東京都
書名かな こくぶんじしまいぞうぶんかざいちょうさねんぽう
副書名 平成22年度
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
国分寺市遺跡調査団
発行機関
国分寺市教育委員会
発行年月日 20120331
作成機関ID
郵便番号 185-0023
電話番号 0423000073
住所 東京都国分寺市西元町1-13-10武蔵国分寺跡資料館内
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 武蔵国分寺跡第656遺跡
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 1
遺跡所在地 東京都国分寺市西元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしにしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100419-20100420
調査面積(㎡)
10.12
調査原因 事務所建設
遺跡概要
種別
集落
その他
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡第657次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 2
遺跡所在地 東京都国分寺市東元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしひがしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100426-20100428
調査面積(㎡)
21.75
調査原因
遺跡概要
種別
集落
その他
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
土器
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡第658次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 3
遺跡所在地 東京都国分寺市泉町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしいずみちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100506-20100506
調査面積(㎡)
6.24
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
その他
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡第659次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 4
遺跡所在地 東京都国分寺市東元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしひがしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 10/19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100510-20100518
調査面積(㎡)
32.56
調査原因 集合住宅
遺跡概要
種別
集落
社寺
その他
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝 溝状遺構1
主な遺物
瓦(女瓦)
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡第660次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 5
遺跡所在地 東京都国分寺市東元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしひがしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100615-20100617
調査面積(㎡)
43.96
調査原因 集合住宅
遺跡概要
種別
集落
その他
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝 溝状遺構2
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡第661次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 6
遺跡所在地 東京都国分寺市西元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしにしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 10/19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100525-20100526
調査面積(㎡)
6.86
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
社寺
その他
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡第662次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 7
遺跡所在地 東京都国分寺市東元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしひがしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 10/19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100607-20100617
調査面積(㎡)
6.19
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
社寺
その他
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
竪穴住居1
主な遺物
土師器
土師質土器
彩釉陶器(緑釉)
瓦(女瓦)
石製品(支脚)
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡第663次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 8
遺跡所在地 東京都国分寺市西元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしにしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100727-20100802
調査面積(㎡)
34.17
調査原因 モデルルーム建設
遺跡概要
種別
集落
その他
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
不明遺構1
小穴5
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡第664次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 9
遺跡所在地 東京都国分寺市西元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしにしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 10/19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100809-20100811
調査面積(㎡)
7.74
調査原因 社員寮
遺跡概要
種別
集落
社寺
その他
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
溝 溝状遺構1
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡第665次遺跡
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 10
遺跡所在地 東京都国分寺市
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじし
市町村コード 13214
遺跡番号 19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100824-20100909
調査面積(㎡)
85.20
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
小穴5
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡第666次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 11
遺跡所在地 東京都国分寺市泉町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしいずみちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100910-20100913
調査面積(㎡)
12.80
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
その他
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡第668次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 12
遺跡所在地 東京都国分寺市西元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしにしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 10/19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20101117-20101118
調査面積(㎡)
2.00
調査原因 分譲住宅
遺跡概要
種別
集落
社寺
その他
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
小穴(縄文)3
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 武蔵国分寺跡第669次調査
遺跡名かな むさしこくぶんじあと
本内順位 13
遺跡所在地 東京都国分寺市西元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしにしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 19
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20101209-20101210
調査面積(㎡)
20.74
調査原因 各種開発
遺跡概要
種別
集落
その他
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土坑1
特殊遺構1
小穴(縄文)1
小穴1
主な遺物
土師器
須恵器
瓦(女瓦)
特記事項
遺跡名 八幡前遺跡第2次調査
遺跡名かな はちまんまえいせき
本内順位 14
遺跡所在地 東京都国分寺市東元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしひがしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 18
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20101129-20101129
調査面積(㎡)
7.88
調査原因 集合住宅
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 八幡前遺跡第3次調査
遺跡名かな はちまんまえいせき
本内順位 15
遺跡所在地 東京都国分寺市東元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしひがしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 18
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20101129-20101206
調査面積(㎡)
12.29
調査原因 分譲住宅
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
土坑(縄文)2
小穴(縄文)1
主な遺物
縄文土器
黒曜石(石刃)
特記事項
遺跡名 殿ヶ谷戸遺跡第12次調査
遺跡名かな とのがやといせき
本内順位 16
遺跡所在地 東京都国分寺市南町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしみなみちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 21
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100826-20100901
調査面積(㎡)
7.31
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器(中期)阿玉台
特記事項
遺跡名 No.27遺跡第1次調査
遺跡名かな No.27いせき
本内順位 17
遺跡所在地 東京都国分寺市東元町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしひがしもとまち
市町村コード 13214
遺跡番号 27
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100621-20100622
調査面積(㎡)
7.90
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項
遺跡名 東京経済大学構内遺跡第6次調査
遺跡名かな とうきょうけいざいだいがくこうないいせき
本内順位 18
遺跡所在地 東京都国分寺市南町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしみなみちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 53
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100906-20101006
調査面積(㎡)
53.92
調査原因 各種開発
遺跡概要
種別
散布地
時代
旧石器
縄文
主な遺構
小穴(縄文)1
主な遺物
黒曜石
特記事項
遺跡名 花沢東遺跡第12次調査
遺跡名かな はなざわひがしいせき
本内順位 19
遺跡所在地 東京都国分寺市南町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしみなみちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 54
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100409-20100426
調査面積(㎡)
44.68
調査原因 集合住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器(中期)
特記事項
遺跡名 恋ヶ窪東遺跡第21次調査
遺跡名かな こいがくぼひがしいせき
本内順位 20
遺跡所在地 東京都国分寺市本町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしほんちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 57
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20100823-20100823
調査面積(㎡)
11.72
調査原因 集合住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器(中期)
特記事項
遺跡名 殿ヶ谷戸遺跡第2次調査
遺跡名かな とのがやといせき
本内順位 21
遺跡所在地 東京都国分寺市南町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしみなみちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 21
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19950417-19950419
調査面積(㎡)
8.00
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
主な遺構
竪穴住居(縄文)1
主な遺物
縄文土器(早期)田戸下層式
縄文土器(前期)諸磯B式
縄文土器(中期)勝坂
縄文土器(中期)加曽利E式
石器(縄文)打製石斧・磨石
特記事項
遺跡名 東京経済大学構内遺跡第2次調査
遺跡名かな とうきょうけいざいだいがくこうないいせき
本内順位 22
遺跡所在地 東京都国分寺市南町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしみなみちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 53
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19951023-19951102
調査面積(㎡)
35.2
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
散布地
時代
旧石器
縄文
主な遺構
礫群(旧石器)1
集石(縄文)1
土坑2
主な遺物
旧石器(石核・剥片・叩き石)
特記事項
遺跡名 花沢西遺跡第9次調査
遺跡名かな はなざわにしいせき
本内順位 23
遺跡所在地 東京都国分寺市南町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしみなみちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 8
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19960408-19940418
調査面積(㎡)
5.40
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
弥生
主な遺構
小穴(縄文)2
主な遺物
特記事項
遺跡名 花沢西遺跡第11次調査
遺跡名かな はなざわにしいせき
本内順位 24
遺跡所在地 東京都国分寺市南町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしみなみちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 8
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
19980706-19980710
調査面積(㎡)
4.0
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
弥生
主な遺構
集石1
主な遺物
炭化物
特記事項
遺跡名 本町(国分寺村石器時代)遺跡
遺跡名かな ほんちょういせき
本内順位 25
遺跡所在地 東京都国分寺市本町
所在地ふりがな とうきょうとこくぶんじしほんちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 28
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20010810-20010827
調査面積(㎡)
10.02
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
奈良
平安
主な遺構
土坑(縄文)1
小穴(縄文)5
主な遺物
特記事項 遺跡名かな:ほんちょう(こくぶんじむらせっきじだい)いせき
遺跡名 花沢西遺跡第14次調査
遺跡名かな はなざわにしいせき
本内順位 26
遺跡所在地 東京都国分寺市南町
所在地ふりがな とうきょうこくぶんじしみなみちょう
市町村コード 13214
遺跡番号 8
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20020619-20020827
調査面積(㎡)
10.02
調査原因 個人住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
旧石器
縄文
弥生
主な遺構
なし
主な遺物
縄文土器(中期)勝坂
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 276
ファイルダウンロード数 : 76

全国のイベント

外部出力