奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41205 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132406 件
( 前年度比 + 1721 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147517 件
( 前年度比 + 2091 件 )
現在の文化財論文件数
120560 件
( 前年度比 + 1563 件 )
現在の文化財動画件数
1297 件
( 前年度比 + 113 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1247 件
( 前年度比 + 197 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 埋蔵文化財調査報告書

埋蔵文化財調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/139393
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.139393
引用表記 名古屋市教育委員会事務局生涯学習部文化財保護室 2024 『名古屋市文化財調査報告115:埋蔵文化財調査報告書』名古屋市教育委員会事務局生涯学習部文化財保護室
名古屋市教育委員会事務局生涯学習部文化財保護室 2024 『埋蔵文化財調査報告書』名古屋市文化財調査報告115
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=彩音(編著)|last=安田|first2=順|last2=林|first3=裕之|last3=水野|first4=由典|last4=小林|first5=理史|last5=清水|first6=好司|last6=佐藤|first7=一男|last7=田口|first8=茂|last8=伊藤|first9=正教|last9=佐藤|first10=正史|last10= 廣田|first11=秀樹|last11=山形|first12=|last12=ZaurLomtatidze|first13=克也|last13=小林|first14=賢太郎|last14=中村|first15=真利江|last15=野口|first16=将志|last16=森 |first17=弘展|last17=竹原|first18=保子|last18=黒沼|title=埋蔵文化財調査報告書|origdate=2024-03-31|date=2024-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139393|location=愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1-1|doi=10.24484/sitereports.139393|series=名古屋市文化財調査報告|volume=115}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 埋蔵文化財調査報告書
発行(管理)機関 名古屋市 - 愛知県
書名かな まいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名 志段味古墳群Ⅴ
巻次 98
シリーズ名 名古屋市文化財調査報告
シリーズ番号 115
編著者名
編集機関
名古屋市教育委員会事務局生涯学習部文化財保護室
発行機関
名古屋市教育委員会事務局生涯学習部文化財保護室
発行年月日 20240331
作成機関ID 23100
郵便番号 4608508
電話番号 0529723269
住所 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 西大久手古墳
遺跡名かな にしおおくてこふん
本内順位 1
遺跡所在地 名古屋市守山区大字上志段味字大久手下
所在地ふりがな なごやしもりやまくおおあざかみしだみあざおおくてした
市町村コード 23100
遺跡番号 1-57
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351502
東経(世界測地系)度分秒 1370219
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.250555 137.038611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20191007-20191217
20200914-20201207
20210901-20211206
20230703-20230803
20151222
調査面積(㎡)
200
190
207.5
71
調査原因 保存・活用目的調査 記録保存立会調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
墳丘
葺石
周濠
主な遺物
埴輪
須恵器
鉄鏃
特記事項
遺跡名 東谷山27号墳
遺跡名かな とうごくさん27ごうふん
本内順位
遺跡所在地 名古屋市守山区大字上志段味字東谷
所在地ふりがな なごやしもりやまくおおあざかみしだみあざとうごく
市町村コード 23100
遺跡番号 1-31
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351507
東経(世界測地系)度分秒 1370302
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.251944 137.050555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210308-20210319
調査面積(㎡)
11
調査原因 保存・活用目的調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
横穴式石室
主な遺物
須恵器
特記事項
遺跡名 勝手塚古墳
遺跡名かな かってづかこふん
本内順位 3
遺跡所在地 名古屋市守山区大字上志段味字中屋敷
所在地ふりがな なごやしもりやまくおおあざかみしだみあざなかやしき
市町村コード 23100
遺跡番号 1-63
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351511
東経(世界測地系)度分秒 1370211
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.253055 137.036388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200518-20200529
20200803-20200812
調査面積(㎡)
52
60
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
周堤
周堤外の窪地
主な遺物
埴輪
特記事項
遺跡名 狸塚5号墳
遺跡名かな たぬきづか5ごうふん
本内順位 4
遺跡所在地 名古屋市守山区大字上志段味字東谷
所在地ふりがな なごやしもりやまくおおあざかみしだみあざとうごく
市町村コード 23100
遺跡番号 1-42
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351520.92
東経(世界測地系)度分秒 1370244.75
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.255811 137.045763
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090511-20090513
調査面積(㎡)
28
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
横穴式石室
墳丘
主な遺物
特記事項
遺跡名 東谷山白鳥古墳
遺跡名かな とうごくさんしろとりこふん
本内順位 5
遺跡所在地 名古屋市守山区大字上志段味字白鳥
所在地ふりがな なごやしもりやまくおおあざかみしだみあざしろとり
市町村コード 23100
遺跡番号 1-43
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351529
東経(世界測地系)度分秒 1370243
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.258055 137.045277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20211228-20220331
20221017-20230331
調査面積(㎡)
調査原因 保存・活用目的調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項 劣化度調査、石質調査
遺跡名 白鳥塚古墳
遺跡名かな しらとりづかこふん
本内順位 6
遺跡所在地 名古屋市守山区大字上志段味字東谷
所在地ふりがな なごやしもりやまくおおあざかみしだみあざとうごく
市町村コード 23100
遺跡番号 1-49
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351518
東経(世界測地系)度分秒 1370239
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.255 137.044166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20180222-20180224
20190311-20190312
調査面積(㎡)
調査原因 保存・活用 目的調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
特記事項 地質調査
要約 西大久手古墳
全長約47.5m、墳丘長約37.5mの規模であることが判明した。前方部が前端に向かって開く形状をなすこと、墳丘南側のくびれ部に造り出しを有すること、墳丘斜面に貼石風の葺石を施すことなど新たな知見を得ることができた。墳丘周囲を馬蹄形に巡る周濠からは、埴輪、須恵器等が出土し、その年代観から古墳は5世紀中葉の築造と推定される。また、古墳南西の須恵器を伴う土坑や、北側くびれ部付近の周濠内のSX05など、古墳に関連する可能性のある遺構が確認された。

東谷山27号墳
原位置を保つ横穴式石室の側壁の石材、および床面の敷石を検出した。また、石室内流入土から須恵器が出土した。

勝手塚古墳
南側の周堤が残存していること、およびその周堤の外側には窪地が広がることを確認した。また、この窪地については、
外縁のラインは東側に向かい収束する不整形をなし、南側の立ち上がりは緩やかであるという構造を明らかにした。

狸塚5号墳
墳丘の一部及び横穴式石室の側壁と考えられる石積みを確認した。

東谷山白鳥古墳
横穴式石室を構成する石室石材の調査を実施し、劣化度、石質ごとに石室内での分布を示した。また、古墳周辺の踏査も
含め産地同定調査を行い、石室の主要石材が東谷山由来の粗粒黒雲母花崗岩であること、玄室の間詰状石材や前庭部
の亜円礫が庄内川中流域の砂礫堆由来のものであることを示した。

白鳥塚古墳
ボーリング調査及び簡易動的コーン貫入試験を実施し、前方部東側付近および後円部西側付近における堆積土の種類が
把握された。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 737
ファイルダウンロード数 : 325

全国のイベント

外部出力