奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41203 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132404 件
( 前年度比 + 1719 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147516 件
( 前年度比 + 2090 件 )
現在の文化財論文件数
120560 件
( 前年度比 + 1563 件 )
現在の文化財動画件数
1297 件
( 前年度比 + 113 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1245 件
( 前年度比 + 195 件 )
※過去開催分含む

姉小路氏城館跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/130320
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.130320
引用表記 飛騨市教育委員会 2022 『飛騨市文化財調査報告書16:姉小路氏城館跡』飛騨市教育委員会
飛騨市教育委員会 2022 『姉小路氏城館跡』飛騨市文化財調査報告書16
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=清超|last=三好|first2=永|last2=大下|first3=蕗|last3=石川|title=姉小路氏城館跡|origdate=2022-11-10|date=2022-11-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130320|location=岐阜県飛騨市古川町本町2-22|ncid=BC18907144|doi=10.24484/sitereports.130320|series=飛騨市文化財調査報告書|volume=16}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 姉小路氏城館跡
発行(管理)機関 飛騨市 - 岐阜県
有償頒布・配布ページ https://www.city.hida.gifu.jp/site/bunka/book.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな あねがこうじしじょうかんあと
副書名 総括報告書 / 姉小路氏城館跡調査報告書 ; 1
巻次
シリーズ名 飛騨市文化財調査報告書
シリーズ番号 16
編著者名
編集機関
飛騨市教育委員会
発行機関
飛騨市教育委員会
発行年月日 20221110
作成機関ID 21217
郵便番号 5094292
電話番号 0577737496
住所 岐阜県飛騨市古川町本町2-22
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 姉小路氏城館跡をめぐる研究史
英語タイトル
著者
石川 蕗
ページ範囲 26 - 40
NAID
都道府県 岐阜県
時代 室町 戦国 安土桃山
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 資料集成 軍事
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=蕗|last=石川|contribution=姉小路氏城館跡をめぐる研究史|title=姉小路氏城館跡|date=2022-11-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130320|location=岐阜県飛騨市古川町本町2-22|ncid=BC18907144|doi=10.24484/sitereports.130320|series=飛騨市文化財調査報告書|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 史料に見える古川盆地の地名
英語タイトル
著者
大下 永
ページ範囲 44 - 48
NAID
都道府県 岐阜県
時代 南北朝 室町 戦国 安土桃山
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学
テーマ 軍事
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=永|last=大下|contribution=史料に見える古川盆地の地名|title=姉小路氏城館跡|date=2022-11-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130320|location=岐阜県飛騨市古川町本町2-22|ncid=BC18907144|doi=10.24484/sitereports.130320|series=飛騨市文化財調査報告書|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 領主としての飛驒の武家勢力
英語タイトル
著者
大下 永
ページ範囲 62 - 66
NAID
都道府県 岐阜県
時代 南北朝 室町 戦国 安土桃山 江戸
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=永|last=大下|contribution=領主としての飛驒の武家勢力|title=姉小路氏城館跡|date=2022-11-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130320|location=岐阜県飛騨市古川町本町2-22|ncid=BC18907144|doi=10.24484/sitereports.130320|series=飛騨市文化財調査報告書|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古川盆地の歴史的変遷
英語タイトル
著者
大下 永
ページ範囲 48 - 62
NAID
都道府県 岐阜県
時代 南北朝 室町 戦国 安土桃山 江戸
文化財種別 史跡 歴史資料
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学
テーマ 軍事
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=永|last=大下|contribution=古川盆地の歴史的変遷|title=姉小路氏城館跡|date=2022-11-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130320|location=岐阜県飛騨市古川町本町2-22|ncid=BC18907144|doi=10.24484/sitereports.130320|series=飛騨市文化財調査報告書|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 姉小路氏城館跡を中心とする宗教施設の分布と変遷
英語タイトル
著者
大下 永
ページ範囲 328 - 338
NAID
都道府県 岐阜県
時代 南北朝 室町 戦国 安土桃山 江戸
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類)
学問種別 その他
テーマ 宗教
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=永|last=大下|contribution=姉小路氏城館跡を中心とする宗教施設の分布と変遷|title=姉小路氏城館跡|date=2022-11-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130320|location=岐阜県飛騨市古川町本町2-22|ncid=BC18907144|doi=10.24484/sitereports.130320|series=飛騨市文化財調査報告書|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 各種調査の検討から推定される姉小路氏城館跡の変遷
英語タイトル
著者
三好 清超
ページ範囲 341 - 345
NAID
都道府県 岐阜県
時代 南北朝 室町 戦国 安土桃山 江戸
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類) 土器 金属器
学問種別 考古学 文献史学 その他
テーマ 編年 年代特定 軍事
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清超|last=三好|contribution=各種調査の検討から推定される姉小路氏城館跡の変遷|title=姉小路氏城館跡|date=2022-11-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130320|location=岐阜県飛騨市古川町本町2-22|ncid=BC18907144|doi=10.24484/sitereports.130320|series=飛騨市文化財調査報告書|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 総合調査から見た姉小路氏城館跡の価値
英語タイトル
著者
三好 清超
ページ範囲 346 - 347
NAID
都道府県 岐阜県
時代 南北朝 室町 戦国 安土桃山
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類) 土器 金属器
学問種別 考古学 文献史学 その他
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清超|last=三好|contribution=総合調査から見た姉小路氏城館跡の価値|title=姉小路氏城館跡|date=2022-11-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130320|location=岐阜県飛騨市古川町本町2-22|ncid=BC18907144|doi=10.24484/sitereports.130320|series=飛騨市文化財調査報告書|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 姉小路氏城館跡の保存・活用の現状と展望
英語タイトル
著者
三好 清超
ページ範囲 347 - 348
NAID
都道府県 岐阜県
時代 南北朝 室町 戦国 安土桃山 江戸
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類)
学問種別 その他
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清超|last=三好|contribution=姉小路氏城館跡の保存・活用の現状と展望|title=姉小路氏城館跡|date=2022-11-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130320|location=岐阜県飛騨市古川町本町2-22|ncid=BC18907144|doi=10.24484/sitereports.130320|series=飛騨市文化財調査報告書|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 小結(姉小路氏城館跡周辺の空間構造の変遷)
英語タイトル
著者
大下 永
ページ範囲 332 - 338
NAID
都道府県 岐阜県
時代 南北朝 室町 戦国 安土桃山 江戸
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 城館
遺物(材質分類)
学問種別 その他
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=永|last=大下|contribution=小結(姉小路氏城館跡周辺の空間構造の変遷)|title=姉小路氏城館跡|date=2022-11-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/130320|location=岐阜県飛騨市古川町本町2-22|ncid=BC18907144|doi=10.24484/sitereports.130320|series=飛騨市文化財調査報告書|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 古川城跡
遺跡名かな ふるかわじょうあと
本内順位
遺跡所在地 岐阜県飛驒市古川町高野
所在地ふりがな ぎふけんひだしふるかわちょうたかの
市町村コード 21217
遺跡番号 21217-00201
北緯(日本測地系)度分秒 361323
東経(日本測地系)度分秒 1371056
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.2262 137.1792
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20181012-20181203
20200928-20210326
調査面積(㎡)
112
調査原因 保存目的
遺跡概要
種別
城館
時代
南北朝
室町
戦国
安土桃山
江戸
主な遺構
曲輪
切岸
礎石建物
石垣
主な遺物
土師器
瀬戸美濃焼
白磁
特記事項 主郭では、遺構面を4面確認し、上層の2面で礎石建物を確認した。
虎口では、遺構面を2面確認し、ともに石垣を確認した。
遺跡名 小島城跡
遺跡名かな こじまじょうあと
本内順位
遺跡所在地 岐阜県飛驒市古川町太江・杉崎・沼町
所在地ふりがな ぎふけんひだしふるかわちょうたいえ・すぎさき・ぬままち
市町村コード 21217
遺跡番号 21217-00164
北緯(日本測地系)度分秒 361505
東経(日本測地系)度分秒 1371026
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.2545 137.1709
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20181101-20181204
調査面積(㎡)
70
調査原因 保存目的
遺跡概要
種別
城館
時代
南北朝
室町
戦国
安土桃山
主な遺構
曲輪
切岸
石垣
主な遺物
土師器
瀬戸美濃焼
特記事項 主郭では遺構面を2面確認し、上層では礎石建物の痕跡を確認した。
遺跡名 野口城跡
遺跡名かな のぐちじょうあと
本内順位
遺跡所在地 岐阜県飛驒市古川町野口・袈裟丸
所在地ふりがな ぎふけんひだしふるかわちょうのぐち・けさまる
市町村コード 21217
遺跡番号 21217-00142
北緯(日本測地系)度分秒 361549
東経(日本測地系)度分秒 1370829
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.2667 137.1384
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190723-20191029
調査面積(㎡)
90
調査原因 保存目的
遺跡概要
種別
城館
時代
南北朝
室町
戦国
安土桃山
江戸
主な遺構
曲輪
切岸
掘立柱建物
柵列
畝状竪堀群
主な遺物
土師器
瀬戸美濃焼
特記事項 主郭で、掘立柱建物を確認した。また、畝状竪堀の構築技法を確認した。
遺跡名 小鷹利城跡
遺跡名かな こたかりじょうあと
本内順位
遺跡所在地 岐阜県飛驒市古川町黒内・信包、河合町稲越
所在地ふりがな ぎふけんひだしふるかわちょうくろうち・のぶか、かわいちょういなごえ
市町村コード 21217
遺跡番号 21217-00146
北緯(日本測地系)度分秒 361500
東経(日本測地系)度分秒 1370624
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.2531 137.1037
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190825-20191107
調査面積(㎡)
129
調査原因 保存目的
遺跡概要
種別
城館
時代
南北朝
室町
戦国
安土桃山
江戸
主な遺構
曲輪
礎石建物
畝状竪堀群
主な遺物
土師器
青磁
中国製染付磁器
珠洲焼
特記事項 主郭にて、曲屋形状の礎石建物を確認した。
遺跡名 向小島城跡
遺跡名かな むかいこじまじょうあと
本内順位
遺跡所在地 岐阜県飛驒市古川町信包・笹ヶ洞
所在地ふりがな ぎふけんひだしふるかわちょうのぶか・ささがほら
市町村コード 21217
遺跡番号 21217-00147
北緯(日本測地系)度分秒 361505
東経(日本測地系)度分秒 1370756
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.2545 137.1292
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因
遺跡概要
種別
城館
時代
南北朝
室町
戦国
安土桃山
江戸
主な遺構
曲輪
掘立柱建物
石垣
畝状竪堀群
主な遺物
土師器
特記事項 主郭にて掘立柱建物と曲輪周囲の柵列を確認した。主郭の造成には、土留めの石垣を用いていることを確認した。
要約  姉小路氏城館跡は、飛驒市古川町一帯に所在する古川城跡・小島城跡・野口城跡・小鷹利城跡・向小島城跡の総称である。本報告書は、保存を目的とした文献史料調査・測量調査・発掘調査・歴史地理調査の総括報告である。
 発掘調査では、山上の礎石建物や掘立柱建物、虎口の石垣などを検出し、遺構も良好に残存することを確認し、遺物の年代から中世から近世にかけての遺跡と確認することができた。測量調査・文献史料調査・歴史地理調査の検討からは、飛驒国司姉小路氏、三木氏、金森氏といった、各時期の勢力によって異なる領域支配の在り方に伴い、姿を変えながら中世から近世にかけて使われ続けた山城であることを確認した。
 これらのことから、姉小路氏城館跡は山城の造りに飛驒地域の支配の在り方の変遷がよく表れている遺跡であると考えられた。加えて、その山城の構造変遷と権力・周辺の宗教勢力・集落・街道との地理的な関係から、飛驒地域の歴史的変遷を読み解くことができる遺跡でもあると考えられた。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 2739
ファイルダウンロード数 : 3021

全国のイベント

外部出力