奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41226 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132416 件
( 前年度比 + 1731 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147543 件
( 前年度比 + 2103 件 )
現在の文化財論文件数
120565 件
( 前年度比 + 1568 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1249 件
( 前年度比 + 199 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 全国 > 神戸市立博物館研究紀要

神戸市立博物館研究紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/110671
引用表記 1993 『神戸市立博物館研究紀要』神戸市立博物館
1993 『神戸市立博物館研究紀要』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=神戸市立博物館|title=神戸市立博物館研究紀要|origdate=1993-03-31|date=1993-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/110671|ncid=AN10177091|volume=10}} 閉じる
ファイル
書名 神戸市立博物館研究紀要
発行(管理)機関 神戸市立博物館 - 兵庫県
書名かな こうべしりつはくぶつかんけんきゅうきよう
副書名
巻次 10
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
発行機関
神戸市立博物館
発行年月日 19930331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 『伊能図』に関する若干の考察
英語タイトル A Few Studies of Inō's Maps
著者
赤木 康司 , Akaki Kōji
ページ範囲 3 - 22
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康司|last=赤木|contribution=『伊能図』に関する若干の考察|title=神戸市立博物館研究紀要|date=1993-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/110671|ncid=AN10177091|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約) 大谷亮吉編『伊能忠敬』や保柳睦美編『伊能忠敬の科学的業績』など、既存の伊能図研究書を批判的に再考証し、筆者が確認した現存伊能図を列記したうえで、短いコメントを付している。論文後半では、博物館所蔵の「沿海地図」(文化元年)と他機関所蔵の東日本小図とを比較研究している。本稿では特に、現存伊能図を確認することの必要性を述べ、模写伊能図を分類する4項目の基準を提示し、全国にわたる関連資料の調査を提唱するなど、伊能図研究の道筋を説いている。現在、伊能図研究は隆盛をおびているが、その口火を切った論文といえる。
タイトル 鳩谷天愚孔平伝 ー司馬江漢周辺の-奇人ー
英語タイトル The Life of Tengu Kōhei, an eccentric person of the same period with Shiba Kōkan
著者
塚原 晃 , Tsukahara Akira
ページ範囲 24 - 38
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晃|last=塚原|contribution=鳩谷天愚孔平伝 ー司馬江漢周辺の-奇人ー|title=神戸市立博物館研究紀要|date=1993-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/110671|ncid=AN10177091|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約) 江戸時代後期を代表する洋風画家・司馬江漢(1747-1818)は、その晩年期において、年齢詐称や偽死などの奇行をおこなったことでも知られている。その一因として、一端の知識人でありながら大衆に向かって胡散臭いパフォーマンスを行い、江戸市中、特に蘭学者の間でも目立つ存在であった鳩谷天愚孔平の存在に注目したい。江漢の『春波楼筆記』にも見られるように、江漢にとって鳩谷の存在は確かに心地好いものではなかった。だがそれは自分には理解できない存在としてではなく、ある面で己れの境遇によく似た、鏡のような存在として嫌悪感を抱いたのではなかろうか。 ほぼ同時期の江戸に於いて江漢と鳩谷が年齢詐称を行っていたらしい。この件における両者の影響関係を立証づけることは困難だが、二人の間に何らかの因縁を感じさせる。そして江漢による文化十年の偽死というのも、鳩谷に与えられた評語「虚談有候得共、よのがひになる事はいはず」という言葉がふさわしい行為であった。
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 112
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力