発行機関一覧
(都道府県別)
>
全国 >
平町遺跡
平町遺跡
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/141848 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI 二次元コード |
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.141848 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 熊本県教育庁教育総務局文化課 2025 『熊本県文化財調査報告349:平町遺跡』熊本県教育委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熊本県教育庁教育総務局文化課 2025 『平町遺跡』熊本県文化財調査報告349 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 平町遺跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有償頒布・配布ページ | http://www.kumamoto-bunho.jp/ ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | ひらまちいせき | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 原植木線緊急道路整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 熊本県文化財調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 349 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
熊本県教育庁教育総務局文化課
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
熊本県教育委員会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20250321 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | 43000 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 862-8609 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0963332706 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 平町遺跡では、調査区1区で古墳時代前期から後期初頭にかけての竪穴建物を確認した。 竪穴建物には炊飯施設として炉跡が残る建物と竃を有する建物が見られた。それぞれの施設か ら出土した炊飯用具である甑にも違いが確認できた。SI01 では臼玉や耳環が出土し、竈内には 支脚が完形で残っていて5 世紀〜6 世紀前半の暦年代を得ることができた。 SI11 は、土器類が廃棄されおり、その土器類の中から把手付甕の軟質土器が出土し、3 世紀 中頃から4 世紀にかけての暦年代を得ることができた 調査区2 区では縄文時代の竪穴建物を6 軒検出した。遺物では、縄文晩期の土器及び石器が 竪穴建物から出土した。 平町遺跡は合志川近くにあり、縄文晩期になり平地に集落を形成していたことをうかがいし ることができた。 |