奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39639 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132277 件
( 前年度比 + 938 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146963 件
( 前年度比 + 1481 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1119 件
( 前年度比 + 67 件 )
※過去開催分含む

市内遺跡2019

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/139099
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.139099
引用表記 小諸市教育委員会 2024 『小諸市埋蔵文化財発掘調査報告書45:市内遺跡2019』小諸市教育委員会
小諸市教育委員会 2024 『市内遺跡2019』小諸市埋蔵文化財発掘調査報告書45
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=陽一|last=髙橋|first2=保彦|last2=星野|title=市内遺跡2019|origdate=2024-03-27|date=2024-03-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139099|location=長野県小諸市相生町三丁目3番3号|doi=10.24484/sitereports.139099|series=小諸市埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=45}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 市内遺跡2019
発行(管理)機関 小諸市 - 長野県
書名かな しないいせき
副書名 令和元年度小諸市内遺跡発掘調査報告書
巻次
シリーズ名 小諸市埋蔵文化財発掘調査報告書
シリーズ番号 45
編著者名
編集機関
小諸市教育委員会
発行機関
小諸市教育委員会
発行年月日 20240327
作成機関ID 20208
郵便番号 3848501
電話番号 0267221700
住所 長野県小諸市相生町三丁目3番3号
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 舟窪遺跡
遺跡名かな ふなくぼいせき
本内順位 1
遺跡所在地 長野県小諸市大字御影新田1793-4
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざみかげしんでん
市町村コード 20208
遺跡番号 194
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361819.6
東経(世界測地系)度分秒 1382752
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.305444 138.464444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20191108-20191206
調査面積(㎡)
8.64
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居址2
土坑7
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 宮ノ反A遺跡群
遺跡名かな みやのそりえいいせきぐん
本内順位 2
遺跡所在地 長野県小諸市大字御影新田1332-2、1332-3、1332-4、1332-5
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざみかげしんでん
市町村コード 20208
遺跡番号 193
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361827.9
東経(世界測地系)度分秒 1382807.5
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.30775 138.46875
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190704-20190705
調査面積(㎡)
588.9
調査原因 土地改良
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
住居址1
土坑6
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 試掘調査
遺跡名 深沢遺跡群
遺跡名かな ふかさわいせきぐん
本内順位 3
遺跡所在地 長野県小諸市大字滋野甲字金卸60 番5
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざしげのこうあざかねおろし
市町村コード 20208
遺跡番号 37
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362025.7
東経(世界測地系)度分秒 1382336.8
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.340472 138.393555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190723
調査面積(㎡)
173
調査原因 太陽光発電設備設置
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
特記事項 試掘調査
遺跡名 三子塚遺跡群
遺跡名かな みつごづかいせきぐん
本内順位 4
遺跡所在地 長野県小諸市大字平原字大下原663 番5、663 番6
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざひらはらあざおおしもはら
市町村コード 20208
遺跡番号 151
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361838.5
東経(世界測地系)度分秒 1382725.8
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.310694 138.457166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190605
調査面積(㎡)
8
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
特記事項 試掘調査
遺跡名 三子塚遺跡群
遺跡名かな みつごづかいせきぐん
本内順位 5
遺跡所在地 長野県小諸市大字平原720-1
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざひらはら
市町村コード 20208
遺跡番号 151
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361839.2
東経(世界測地系)度分秒 1382740.6
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.310888 138.461277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200327
調査面積(㎡)
3.75
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
住居址1
土坑1
主な遺物
土師器
須恵器
陶磁器
特記事項 試掘調査
遺跡名 上久根遺跡
遺跡名かな かみくねいせき
本内順位 6
遺跡所在地 長野県小諸市大字滋野甲字上クネ997-1、998-1、998-2、1004-1
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざしげのこうあざかみくね
市町村コード 20208
遺跡番号 33
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362037.3
東経(世界測地系)度分秒 1382306.1
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.343694 138.385027
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190416
調査面積(㎡)
200
調査原因 太陽光発電設備設置
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
古墳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
特記事項 試掘調査
遺跡名 上久根遺跡
遺跡名かな かみくねいせき
本内順位 7
遺跡所在地 長野県小諸市大字滋野甲字上クネ996-1、998-2
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざしげのこうあざかみくね
市町村コード 20208
遺跡番号 33
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362037.1
東経(世界測地系)度分秒 1382304.5
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.343638 138.384583
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200107
調査面積(㎡)
30
調査原因 太陽光発電設備設置
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
古墳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
特記事項 試掘調査
遺跡名 清水駅跡
遺跡名かな しみずのうまやあと
本内順位 8
遺跡所在地 長野県小諸市大字諸字大門327 番1、丙字水押399 番4
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざもろあざだいもん、へいあざみずおし
市町村コード 20208
遺跡番号 75
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362016.4
東経(世界測地系)度分秒 1382445.1
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.337888 138.412527
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190613-20190618
調査面積(㎡)
118
調査原因 駐車場整備
遺跡概要
種別
その他
時代
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居址2
土坑8
主な遺物
縄文土器
須恵器
打製石斧
黒曜石チップ
チャートチップ
特記事項 試掘調査
遺跡名 桃野城跡
遺跡名かな もものじょうあと
本内順位 9
遺跡所在地 長野県小諸市菱平456 番地先
所在地ふりがな ながのけんこもろしひしだいら
市町村コード 20208
遺跡番号 29
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 362109
東経(世界測地系)度分秒 1382622.5
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3525 138.439583
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200306
調査面積(㎡)
81.7
調査原因 上水道減圧室・上水道管敷設
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
特記事項 試掘調査
遺跡名 谷地原遺跡群
遺跡名かな やちはらいせきぐん
本内順位 10
遺跡所在地 長野県小諸市大字御影新田2519-1、2519-10、2520-9、2534-4
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざみかげしんでん
市町村コード 20208
遺跡番号 201
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361751.2
東経(世界測地系)度分秒 1382712.2
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.297555 138.453388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190625
調査面積(㎡)
40
調査原因 集合住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
特記事項 試掘調査
遺跡名 谷地原遺跡群
遺跡名かな やちはらいせきぐん
本内順位 11
遺跡所在地 長野県小諸市大字御影新田字谷地原2508 番2、2508 番20
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざみかげしんでんあざやちはら
市町村コード 20208
遺跡番号 201
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361800.8
東経(世界測地系)度分秒 1382714.8
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.300222 138.454111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200214-20200217
調査面積(㎡)
201.5
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居址2
土坑2
主な遺物
土師器
特記事項 試掘調査
遺跡名 柏木原遺跡群
遺跡名かな かしわぎばらいせきぐん
本内順位 12
遺跡所在地 長野県小諸市大字柏木字西前畑468-1、468-2
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざかしわぎあざにしまえはた
市町村コード 20208
遺跡番号 142
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361857.2
東経(世界測地系)度分秒 1382700.8
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.315888 138.450222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190604
調査面積(㎡)
62
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
特記事項 試掘調査
遺跡名 柏木原遺跡群
遺跡名かな かしわぎばらいせきぐん
本内順位 13
遺跡所在地 長野県小諸市大字柏木字大道下87-9
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざかしわぎあざおおみちした
市町村コード 20208
遺跡番号 142
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361839.3
東経(世界測地系)度分秒 1382645.7
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.310916 138.446027
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190730
調査面積(㎡)
2.25
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項 試掘調査
遺跡名 柏木原遺跡群
遺跡名かな かしわぎばらいせきぐん
本内順位 14
遺跡所在地 長野県小諸市大字柏木字東前畑483 番12
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざかしわぎあざひがしまえはた
市町村コード 20208
遺跡番号 142
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361856.9
東経(世界測地系)度分秒 1382704.9
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.315805 138.451361
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20191004
調査面積(㎡)
117
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
竪穴住居址1
土坑6
主な遺物
土師器
石製品
特記事項 試掘調査
遺跡名 柏木原遺跡群
遺跡名かな かしわぎばらいせきぐん
本内順位 15
遺跡所在地 長野県小諸市大字柏木字東大道下192-1、192-3、193、193-1、210-1、210-2
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざかしわぎあざひがしおおみちした
市町村コード 20208
遺跡番号 142
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361841.7
東経(世界測地系)度分秒 1382704.9
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.311583 138.451361
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20200117
調査面積(㎡)
22
調査原因 工場建設
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 試掘調査
遺跡名 和田原遺跡群
遺跡名かな わだはらいせきぐん
本内順位 16
遺跡所在地 長野県小諸市大字御影新田字和田原2708-1
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざみかげしんでんあざわだはら
市町村コード 20208
遺跡番号 230
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361749.3
東経(世界測地系)度分秒 1382814.1
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.297027 138.470583
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20190603
調査面積(㎡)
3.5
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
特記事項 試掘調査
遺跡名 和田原遺跡群
遺跡名かな わだはらいせきぐん
本内順位 17
遺跡所在地 長野県小諸市大字和田字鷲林878-1、878-2、878-3
所在地ふりがな ながのけんこもろしおおあざわだあざあざわしばやし
市町村コード 20208
遺跡番号 230
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361734.7
東経(世界測地系)度分秒 1382736.3
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.292972 138.460083
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20191021
調査面積(㎡)
30.5
調査原因 駐車場整備
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
特記事項 試掘調査
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 97
ファイルダウンロード数 : 42

全国のイベント

外部出力