奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39422 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 781 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147076 件
( 前年度比 + 1272 件 )
現在の文化財論文件数
119771 件
( 前年度比 + 685 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1110 件
( 前年度比 + 58 件 )
※過去開催分含む

大分県文化財年報10

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/33384
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.33384
引用表記 大分県教育庁文化課 2002 『大分県文化財年報10:大分県文化財年報10』大分県教育庁文化課
大分県教育庁文化課 2002 『大分県文化財年報10』大分県文化財年報10
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=眞|last=栗原|title=大分県文化財年報10|origdate=2002-03-29|date=2002-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/33384|location=大分県大分市府内町3丁目10-1|ncid=AA11839509|doi=10.24484/sitereports.33384|series=大分県文化財年報|volume=10}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 大分県文化財年報10
発行(管理)機関 大分県教育委員会 - 大分県
書名かな おおいたけんぶんかざいねんぽうじゅう
副書名 平成12(2000)年度版
巻次
シリーズ名 大分県文化財年報
シリーズ番号 10
編著者名
編集機関
大分県教育庁文化課
発行機関
大分県教育庁文化課
発行年月日 20020329
作成機関ID
郵便番号 870-8503
電話番号 097-536-1111
住所 大分県大分市府内町3丁目10-1
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 別府・折戸ノ上遺跡
遺跡名かな びゅうおりどのうえいせき
本内順位 1
遺跡所在地 大分県宇佐市大字別府字折戸ノ上546
所在地ふりがな おおいたけんうさし
市町村コード 44211
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000821-20001228
調査面積(㎡)
150
調査原因 重要遺跡の範囲確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 久保田遺跡
遺跡名かな くぼたいせき
本内順位 10
遺跡所在地 大分県大分市大字松岡字久保田
所在地ふりがな おおいたけんおおいたし
市町村コード 44201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000822-20001031
調査面積(㎡)
3000
調査原因
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 毛井遺跡B地区
遺跡名かな けいいせき
本内順位 11
遺跡所在地 大分県大分市大字毛井字仲原
所在地ふりがな おおいたけんおおいたし
市町村コード 44201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000405-20001031
調査面積(㎡)
3500
調査原因 国道197号大分南バイパス工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 辻古墳群
遺跡名かな つじこふんぐん
本内順位 12
遺跡所在地 大分県大分市大字里字辻
所在地ふりがな おおいたけんおおいたし
市町村コード 44201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000302-20000906
調査面積(㎡)
調査原因 坂ノ市地区土地区画整理事業
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 道ノ上古墳
遺跡名かな みちのうえこふん
本内順位 13
遺跡所在地 大分県大野郡三重町大字赤嶺字道ノ上
所在地ふりがな おおいたけんおおのぐんみえまち
市町村コード 44422
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20001219-20010321
調査面積(㎡)
70
調査原因 造園地造成
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 郡山南遺跡
遺跡名かな こおりやまみなみいせき
本内順位 14
遺跡所在地 大分県大野郡大野町大字郡山字南
所在地ふりがな おおいたけんおおのぐんおおのまち
市町村コード 44426
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000522-20000930
調査面積(㎡)
2000
調査原因 広域農道建設工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 上ノ原稲荷塚古墳
遺跡名かな うえのはらいなりづかこふん
本内順位 15
遺跡所在地 大分県中津市大字永添
所在地ふりがな おおいたけんなかつし
市町村コード 44203
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20010205-20010302
調査面積(㎡)
500
調査原因 県道円座中津線道路改良工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 老野遺跡
遺跡名かな おいのいせき
本内順位 16
遺跡所在地 大分県直入郡久住町大字栢木字渡瀬104-1
所在地ふりがな おおいたけんなおいりぐんくじゅうまち
市町村コード 44443
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000501-20000918
調査面積(㎡)
4400
調査原因 県営圃場整備
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 亀石山遺跡
遺跡名かな かめいしやまこふん
本内順位 17
遺跡所在地 大分県日田郡天瀬町大字出口字亀石山989-14/989-15
所在地ふりがな おおいたけんひたぐんあまがせまち
市町村コード 44485
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000519-20001027
調査面積(㎡)
2500
調査原因 広域営農団地農道整備事業日田地区
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 上野第2遺跡
遺跡名かな うえのだい2いせき
本内順位 18
遺跡所在地 大分県日田市上野字向原
所在地ふりがな おおいたけんひたし
市町村コード 44201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20001023-20001227
調査面積(㎡)
2000
調査原因 国道210号日田バイパス工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 吹上遺跡 第11次
遺跡名かな ふきあげいせき
本内順位 19
遺跡所在地 大分県日田市大字小迫字吹上原
所在地ふりがな おおいたけんひたし
市町村コード 44204
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000724-20000811
調査面積(㎡)
122.5
調査原因 確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 古庄屋遺跡
遺跡名かな こしょうやいせき
本内順位 2
遺跡所在地 大分県下毛郡本耶馬渓町大字落合
所在地ふりがな おおいたけんしもげぐんほんやばけいまち
市町村コード 44502
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20010110-20010313
調査面積(㎡)
3000
調査原因 国道212号(中津日田道路)改良工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 大波羅遺跡
遺跡名かな おおはらいせき
本内順位 20
遺跡所在地 大分県日田市田島2丁目
所在地ふりがな おおいたけんひたしたしまにちょうめ
市町村コード 44204
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000720-20000921
調査面積(㎡)
1500
調査原因 大分地方法務局日田支局新営工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 山ノ下遺跡
遺跡名かな やまのしたいせき
本内順位 21
遺跡所在地 大分県豊後高田市大字蕗
所在地ふりがな おおいたけんぶんごたかだし
市町村コード 44209
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000911-20001113
調査面積(㎡)
1500
調査原因 蕗川火山砂防事業
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 中世大友府内町跡 第9次
遺跡名かな ちゅうせいおおともふないまちあと
本内順位 3
遺跡所在地 大分県大分市錦町3丁目
所在地ふりがな おおいたけんおおいたしにしきまちさんちょうめ
市町村コード 44201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000524-20010331
調査面積(㎡)
1000
調査原因 国道10号線古国府拡幅工事
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 東大道遺跡 B地区
遺跡名かな ひがしおおみちいせき
本内順位 4
遺跡所在地 大分県大分市金池南町1丁目
所在地ふりがな おおいたけんおおいたしかないけみなみまちいっちょうめ
市町村コード 44201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20001026-20001227
調査面積(㎡)
2000
調査原因 県道庄の原佐野線建設工事事業
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 大友氏館跡第6次・7次・8次・9次
遺跡名かな おおともしやかたあと
本内順位 5
遺跡所在地 大分県大分市顕徳町
所在地ふりがな おおいたけんおおいたし
市町村コード 44201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000400-20010300
調査面積(㎡)
470
調査原因 範囲確認調査
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 中世大友府内町跡 第7次
遺跡名かな ちゅうせいおおともふないまちあと
本内順位 6
遺跡所在地 大分県大分市元町ほか
所在地ふりがな おおいたけんおおいたし
市町村コード 44201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000400-20010300
調査面積(㎡)
2000
調査原因 大分駅周辺事業
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 中世大友府内町跡 第5次
遺跡名かな ちゅうせいおおともふないまちあと
本内順位 7
遺跡所在地 大分県大分市上野六坊北町ほか
所在地ふりがな おおいたけんおおいたし
市町村コード 44201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000400-20010300
調査面積(㎡)
4300
調査原因 大分駅周辺事業
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 中世大友府内町跡 第8次
遺跡名かな ちゅうせいおおともふないまちあと
本内順位 8
遺跡所在地 大分県大分市上野六坊北町ほか
所在地ふりがな おおいたけんおおいたし
市町村コード 44201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000400-20010300
調査面積(㎡)
2000
調査原因 大分駅周辺事業
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 城南遺跡 第3次/千人塚古墳
遺跡名かな じょうなんいせき
本内順位 9
遺跡所在地 大分県大分市大字永興字休地平1019の1ほか
所在地ふりがな おおいたけんおおいたし
市町村コード 44201
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
20000808-20001110
調査面積(㎡)
800
調査原因 民間宅地造成
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 81
ファイルダウンロード数 : 13

全国のイベント

外部出力