奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41234 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132423 件
( 前年度比 + 1738 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147544 件
( 前年度比 + 2104 件 )
現在の文化財論文件数
120575 件
( 前年度比 + 1580 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1250 件
( 前年度比 + 200 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 岡山県 > 岡山県教育委員会 > 辺谷製鉄遺跡 辺谷中田遺跡 成ル古屋遺跡 水口遺跡 谷山遺跡ほか

辺谷製鉄遺跡 辺谷中田遺跡 成ル古屋遺跡 水口遺跡 谷山遺跡ほか

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/36118
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.36118
引用表記 岡山県古代吉備文化財センター 2014 『岡山県埋蔵文化財発掘調査報告240:辺谷製鉄遺跡 辺谷中田遺跡 成ル古屋遺跡 水口遺跡 谷山遺跡ほか』岡山県教育委員会
岡山県古代吉備文化財センター 2014 『辺谷製鉄遺跡 辺谷中田遺跡 成ル古屋遺跡 水口遺跡 谷山遺跡ほか』岡山県埋蔵文化財発掘調査報告240
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=一雄|last=杉山|first2=恵里子|last2=渡邉|first3=善史|last3=内藤|first4=祐史|last4=有賀|first5=正己|last5=大澤|title=辺谷製鉄遺跡 辺谷中田遺跡 成ル古屋遺跡 水口遺跡 谷山遺跡ほか|origdate=2014-03-31|date=2014-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/36118|location=岡山県岡山市北区西花尻1325-3|ncid=BB15327796|doi=10.24484/sitereports.36118|series=岡山県埋蔵文化財発掘調査報告|volume=240}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 辺谷製鉄遺跡 辺谷中田遺跡 成ル古屋遺跡 水口遺跡 谷山遺跡ほか
発行(管理)機関 岡山県教育委員会 - 岡山県
書名かな へたにせいてついせき へたになかんだいせき なるふるやいせき みなくちいせき たにやまいせきほか
副書名 経営体育成基盤整備事業(奥吉原地区)に伴う発掘調査
巻次
シリーズ名 岡山県埋蔵文化財発掘調査報告
シリーズ番号 240
編著者名
編集機関
岡山県古代吉備文化財センター
発行機関
岡山県教育委員会
発行年月日 20140331
作成機関ID 33
郵便番号 701-0136
電話番号 0862933211
住所 岡山県岡山市北区西花尻1325-3
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 辺谷製鉄遺跡
遺跡名かな へたにせいてついせき
本内順位
遺跡所在地 岡山県赤磐市奥吉原
所在地ふりがな おかやまけんあかいわしおくよしはら
市町村コード 33324
遺跡番号 0261
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344716
東経(世界測地系)度分秒 1340715
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.787777 134.120833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091029-20091222
20111101-20111222
調査面積(㎡)
190
調査原因 記録保存調査
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
散布地
時代
縄文
弥生
古墳
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土坑
作業面
排滓場
主な遺物
弥生土器
石器
土師器
須恵器
鉄滓
炉壁
鉄鉱石
台石
敲き石
陶器
磁器
特記事項 7世紀初頭頃の製鉄遺跡
遺跡名 辺谷中田遺跡
遺跡名かな へたになかんだいせき
本内順位
遺跡所在地 岡山県赤磐市奥吉原
所在地ふりがな おかやまけんあかいわしおくよしはら
市町村コード 33213
遺跡番号 0002
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344726
東経(世界測地系)度分秒 1340733
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.790555 134.125833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091110-20091217
20111206-20120316
20120425-20120810
調査面積(㎡)
2315
調査原因
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
竪穴住居
土坑
河道
石組み
主な遺物
縄文土器
石棒
弥生土器
石器
鉄器
土師器
須恵器
鉄滓
羽口
瓦質土器
備前焼
陶器
磁器
土製品
鉄器
特記事項 縄文後期土器と石棒が出土
カマド付き住居が出土
遺跡名 成ル古屋遺跡
遺跡名かな なるふるやいせき
本内順位
遺跡所在地 岡山県赤磐市奥吉原
所在地ふりがな おかやまけんあかいわしおくよしはら
市町村コード 33213
遺跡番号 0002
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344717
東経(世界測地系)度分秒 1340733
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.788055 134.125833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091109-20091120
20120112
20120409-20120502
調査面積(㎡)
335
調査原因 記録保存調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
河道
たわみ
主な遺物
弥生土器
石器
土師器
須恵器
瓦質土器
備前焼
陶器
磁器
土製品
鉄器
特記事項
遺跡名 水口遺跡
遺跡名かな みなくちいせき
本内順位
遺跡所在地 岡山県赤磐市奥吉原
所在地ふりがな おかやまけんあかいわしおくよしはら
市町村コード 33324
遺跡番号 0309
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344711
東経(世界測地系)度分秒 1340729
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.786388 134.124722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091104-20091218
20120625-20120626
20120717-20120921
調査面積(㎡)
715
調査原因 記録保存調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
竪穴住居
土坑
掘立柱建物
主な遺物
弥生土器
石器
土師器
須恵器
鉄滓
瓦質土器
備前焼
陶器
磁器
土製品
鉄器
特記事項
遺跡名 谷山遺跡
遺跡名かな たにやまいせき
本内順位
遺跡所在地 岡山県赤磐市奥吉原
所在地ふりがな おかやまけんあかいわしおくよしはら
市町村コード 33213
遺跡番号 0008
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344651
東経(世界測地系)度分秒 1340725
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.780833 134.123611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091201-20091204
20120903-20121025
調査面積(㎡)
457
調査原因 記録保存調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土坑
掘立柱建物
主な遺物
弥生土器
石器
土師器
須恵器
備前焼
陶器
磁器
鉄器
特記事項
遺跡名 万願寺遺跡
遺跡名かな まんがんじいせき
本内順位
遺跡所在地 岡山県赤磐市奥吉原
所在地ふりがな おかやまけんあかいわしおくよしはら
市町村コード 33324
遺跡番号 0313
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344648
東経(世界測地系)度分秒 1340729
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.78 134.124722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091202
調査面積(㎡)
2
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
主な遺構
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
石器
特記事項
遺跡名 万願寺跡
遺跡名かな まんがんじあと
本内順位
遺跡所在地 岡山県赤磐市奥吉原
所在地ふりがな おかやまけんあかいわしおくよしはら
市町村コード 33324
遺跡番号 0312
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344648
東経(世界測地系)度分秒 1340729
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.78 134.124722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091127-20091201
調査面積(㎡)
4
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
陶器
磁器
特記事項
遺跡名 善坊跡
遺跡名かな ぜんぼうあと
本内順位
遺跡所在地 岡山県赤磐市奥吉原
所在地ふりがな おかやまけんあかいわしおくよしはら
市町村コード 33324
遺跡番号 0308
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344716
東経(世界測地系)度分秒 1340723
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.787777 134.123055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091023-20091030
調査面積(㎡)
10
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
瓦質土器
白磁
陶器
特記事項
遺跡名 奥吉原廃寺
遺跡名かな おくよしはらはいじ
本内順位
遺跡所在地 岡山県赤磐市奥吉原
所在地ふりがな おかやまけんあかいわしおくよしはら
市町村コード 33324
遺跡番号 0258
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344721
東経(世界測地系)度分秒 1340715
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.789166 134.120833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091102-20091109
調査面積(㎡)
10
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
青磁
平瓦
特記事項
遺跡名 熊山町No.262散布地
遺跡名かな くまやまちょうNo.262さんぷち
本内順位
遺跡所在地 岡山県赤磐市奥吉原
所在地ふりがな おかやまけんあかいわしおくよしはら
市町村コード 33324
遺跡番号 0262
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344714
東経(世界測地系)度分秒 1340718
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.787222 134.121666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091027-20091106
調査面積(㎡)
10
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
自然流路
主な遺物
土師器
陶器
磁器
特記事項
遺跡名 辺谷遺跡
遺跡名かな へたにいせき
本内順位
遺跡所在地 岡山県赤磐市奥吉原
所在地ふりがな おかやまけんあかいわしおくよしはら
市町村コード 33213
遺跡番号 0003
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344721
東経(世界測地系)度分秒 1340720
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.789166 134.122222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091024-20091124
調査面積(㎡)
4
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
集落
散布地
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
土坑
柱穴
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
備前焼
陶器
磁器
土錘
特記事項
遺跡名 成ル遺跡
遺跡名かな なるいせき
本内順位
遺跡所在地 岡山県赤磐市奥吉原
所在地ふりがな おかやまけんあかいわしおくよしはら
市町村コード 33213
遺跡番号 0005
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344721
東経(世界測地系)度分秒 1340733
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.789166 134.125833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100106-20100112
調査面積(㎡)
10
調査原因 試掘・確認調査
遺跡概要
種別
散布地
時代
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
備前焼
陶器
磁器
特記事項
要約 辺谷製鉄遺跡は、氾濫平野奥の丘陵東斜面裾に位置する7世紀初頭頃の製鉄遺跡である。調査では、土坑、作業場、溝、排滓場などを検出し、磁鉄鉱鉱石やこれを原料とした鉄滓や炉壁が多量に出土した。製鉄に直接関連する遺構は確認されなかったが、調査区北側に製鉄炉本体が存在すると推測される。

辺谷中田遺跡は、谷底平野の中央で吉井川の川岸に位置する縄文時代から近世の集落遺跡である。竪穴住居、墓、土坑など弥生時代中期~古墳時代後期の遺構が密集しており、遺物も多量に出土した。弥生~古墳時代の遺構・遺物からは、吉備南部地域や播磨地域との交流が窺える。また、古墳時代後期の製鉄関連遺構からは、辺谷製鉄遺跡や周辺の丘陵に点在する製鉄遺跡との関連が推測される。

水口遺跡は、丘陵の北斜面裾に位置する弥生時代中期から近世の集落遺跡である。今回は、1999年度の発掘調査区に北接した地点の調査を行い、竪穴住居、掘立柱建物、土坑と溝を検出し、丘陵裾から平野にかけて集落が広がることを確認した。また、1999年度調査同様に古墳時代後期の被熱土坑と斜面上位から流入したと考えられる鉄滓が出土しており、背後の丘陵で製鉄が行われていた可能性が推測される。

谷山遺跡は、狭い谷の丘陵東斜面に位置する。土坑や掘立柱建物、溝の検出から弥生時代中期~近世の集落遺跡であることが明らかとなり、平野部だけでなく谷奥でも集落が存在することが明らかとなった。

万願寺遺跡は、谷底平野の南奥で狭い谷の丘陵北斜面裾から谷中央に位置する。弥生~古墳時代の集落遺跡で、確認調査では弥生時代の遺物と柱穴を確認した。

万願寺跡は、谷底平野の南奥で狭い谷の中央に位置する奈良~室町時代の寺院跡である。かつて布目瓦が採集されたことから寺院跡と推定されている。確認調査では、古代~中世の遺物包含層が確認されたのみであったが、古代の土師器や須恵器が比較的まとまって出土した。

善坊跡は、氾濫平野の中央南奥に位置する鎌倉~室町時代の寺院跡である。確認調査では、古代~中世の遺物包含層以外には、土石流の痕跡を確認した。

奥吉原廃寺は、丘陵東斜面に位置する奈良~平安時代の寺院跡である。確認調査では遺構は確認できなかったが、古代~中世の遺物包含層を確認した。

熊山町№262散布地は、丘陵北斜面裾に位置する古墳~奈良時代の遺物散布地である。確認調査では、古墳時代~近世までの遺物包含層と時期不明の流路を確認した。

辺谷遺跡は、試掘調査で新規に発見された弥生時代~近世の複合遺跡である。谷底平野の中央西側に位置し、弥生時代の土坑・柱穴などを確認した。

成ル遺跡は、試掘調査で新規に発見された古代~近世の複合遺跡である。谷底平野の中央に位置し、遺物包含層を確認した。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 677
ファイルダウンロード数 : 291

全国のイベント

外部出力