奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41618 件
( 発行機関数 762 機関 )
現在の書誌登録数
132624 件
( 前年度比 + 1973 件 )
( 発行機関数 1919 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147762 件
( 前年度比 + 2326 件 )
現在の文化財論文件数
120764 件
( 前年度比 + 1773 件 )
現在の文化財動画件数
1328 件
( 前年度比 + 144 件 )
( 登録機関数 120 機関 )
文化財イベント件数
1269 件
( 前年度比 + 221 件 )
※過去開催分含む

奈良国立文化財研究所年報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/14825
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.14825
引用表記 奈良国立文化財研究所 1968 『年報:奈良国立文化財研究所年報』奈良国立文化財研究所
奈良国立文化財研究所 1968 『奈良国立文化財研究所年報』年報
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=奈良文化財研究所|first2=剛|last2=小林|first3=清足|last3=坪井|first4=功|last4=藤井|first5=章|last5=町田|first6=訒一|last6=村上|first7=寛|last7=平田|first8=誠|last8=長谷川|first9=稔|last9=田中|first10=延男|last10=伊藤|first11=智士|last11=宮沢|first12=喜幸|last12=牛川|title=奈良国立文化財研究所年報|origdate=1968-12-18|date=1968-12-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14825|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14825|series=年報|volume=1968}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 奈良国立文化財研究所年報
発行(管理)機関 奈良文化財研究所 - 奈良県
有償頒布・配布ページ https://www.nabunken.go.jp/publication/goods.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな ならこくりつぶんかざいけんきゅうじょねんぽう
副書名
巻次 1968
シリーズ名 年報
シリーズ番号
編著者名
編集機関
奈良国立文化財研究所
発行機関
奈良国立文化財研究所
発行年月日 19681218
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 001 表紙、目次、要項、目録、裏表紙
英語タイトル
著者
奈良国立文化財研究所
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県 奈良県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=001 表紙、目次、要項、目録、裏表紙|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1968-12-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14825|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14825|series=年報|volume=1968}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 002 口絵
英語タイトル
著者
奈良国立文化財研究所
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県 奈良県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=奈良国立文化財研究所|contribution=002 口絵|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1968-12-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14825|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14825|series=年報|volume=1968}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 003 緒言
英語タイトル
著者
小林 剛
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県 奈良県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=剛|last=小林|contribution=003 緒言|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1968-12-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14825|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14825|series=年報|volume=1968}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 004 平城宮の発掘調査の現況と課題
英語タイトル
著者
坪井 清足
ページ範囲 2 - 6
NAID
都道府県 奈良県
時代 奈良
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 事業報告 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清足|last=坪井|contribution=004 平城宮の発掘調査の現況と課題|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1968-12-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14825|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14825|series=年報|volume=1968}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 005 発掘調査と記録の方法
英語タイトル
著者
藤井 功
ページ範囲 6 - 10
NAID
都道府県 奈良県
時代 奈良
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 宮都
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 事業報告 調査技術
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=功|last=藤井|contribution=005 発掘調査と記録の方法|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1968-12-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14825|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14825|series=年報|volume=1968}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 006 遺物の科学的保存処理
英語タイトル
著者
町田 章
ページ範囲 10 - 13
NAID
都道府県 奈良県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 土器 土製品(瓦含む) 木製品 金属器
学問種別 文化財科学
テーマ 事業報告 調査技術
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=章|last=町田|contribution=006 遺物の科学的保存処理|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1968-12-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14825|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14825|series=年報|volume=1968}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 007 模型製作と遺跡覆屋の建設
英語タイトル
著者
村上 訒一
ページ範囲 13 - 16
NAID
都道府県 奈良県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 建築史学
テーマ 活用手法 事業報告 建築様式 調査技術 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=訒一|last=村上|contribution=007 模型製作と遺跡覆屋の建設|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1968-12-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14825|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14825|series=年報|volume=1968}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 008 鏡神社所蔵 楊柳観音画像
英語タイトル
著者
平田 寛
ページ範囲 17 - 20
NAID
都道府県 奈良県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 繊維製品(紙含む)
学問種別 文化財科学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=寛|last=平田|contribution=008 鏡神社所蔵 楊柳観音画像|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1968-12-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14825|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14825|series=年報|volume=1968}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 010 「薬師寺中下臈検断之引付」について
英語タイトル
著者
田中 稔
ページ範囲 25 - 28
NAID
都道府県 奈良県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 繊維製品(紙含む)
学問種別 文献史学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=稔|last=田中|contribution=010 「薬師寺中下臈検断之引付」について|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1968-12-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14825|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14825|series=年報|volume=1968}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 011 平安末期の建物にみられる頭貫の手法
英語タイトル
著者
伊藤 延男
ページ範囲 29 - 30
NAID
都道府県 奈良県
時代
文化財種別 建造物
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 建築史学
テーマ 建築様式
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=延男|last=伊藤|contribution=011 平安末期の建物にみられる頭貫の手法|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1968-12-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14825|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14825|series=年報|volume=1968}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 012 和歌山県民家調査概要
英語タイトル
著者
宮沢 智士
ページ範囲 31 - 34
NAID
都道府県 和歌山県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 民俗学
テーマ 資料紹介 事業報告
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智士|last=宮沢|contribution=012 和歌山県民家調査概要|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1968-12-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14825|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14825|series=年報|volume=1968}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 013 永保寺調査概要
英語タイトル
著者
牛川 喜幸
ページ範囲 35 - 36
NAID
都道府県 岐阜県
時代 鎌倉
文化財種別 建造物
史跡・遺跡種別 社寺
遺物(材質分類)
学問種別 地質学 その他
テーマ 調査技術 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=喜幸|last=牛川|contribution=013 永保寺調査概要|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1968-12-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14825|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14825|series=年報|volume=1968}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 唐招提寺所蔵 伝薬師如来・獅子吼菩薩立像実測調査概要
英語タイトル
著者
長谷川 誠
ページ範囲 21 - 24
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=誠|last=長谷川|contribution=唐招提寺所蔵 伝薬師如来・獅子吼菩薩立像実測調査概要|title=奈良国立文化財研究所年報|date=1968-12-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/14825|ncid=AN00181387|ncid=BA45462669|doi=10.24484/sitereports.14825|series=年報|volume=1968}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 平城宮東方官衙 塼積基壇建物
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 1
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344134.95
東経(世界測地系)度分秒 1354757.85
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.693041 135.799402
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19670000-19670000
調査面積(㎡)
3200
調査原因
遺跡概要
種別
宮都
官衙
時代
不明
主な遺構
掘立柱建物5
柵1
塼積基壇建物4
門2
南北築地
主な遺物
軒平瓦
軒丸瓦
鬼瓦
丸・平瓦
土師器
須恵器
曲物
斎串
下駄
曼巻棒
井戸枠
特記事項 第40次調査。
特別史跡平城宮跡の調査として、推定第二次内裏外郭の東方にあたる発掘調査を行った。

遺跡名かな:へいじょうきゅうとうほうかんが せんせききだんたてもの
遺跡名 平城宮跡第一次内裏東南隅
遺跡名かな へいじょうきゅうあと
本内順位 2
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344131.40
東経(世界測地系)度分秒 1354743.39
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.692055 135.795386
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19670000-19670000
調査面積(㎡)
4200
調査原因
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
平安
主な遺構
築地回廊
主な遺物
木簡812
軒平瓦片
軒丸瓦片
丸・平瓦片
鬼瓦片
道具瓦片
土師器片
須恵器片
墨書土器片
施釉陶器片
円硯片
木桶
刀子柄
柱根
鋸柄
題籖
斎串
曲物底
杓子
蒦部分
南串
曲物
檜扇片
和同開珎
隆平通宝
万年通宝
中国銭
特記事項 第41次調査。
推定第一次内裏・朝堂院地区の東部分第27次発掘調査区域の南に接する地域で行った。

遺跡名かな:へいじょうきゅうあとだい1じだいりとうなんすみ
遺跡名 平城宮第二次内裏外郭東北隅
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 3
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344142.54
東経(世界測地系)度分秒 1354754.42
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.695149 135.798449
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19670000-19670000
調査面積(㎡)
60
調査原因
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 第42次。

遺跡名かな:へいじょうきゅうだい2じだいりがいかくとうほくすみ
遺跡名 平城宮跡東院西側
遺跡名かな へいじょうきゅうあと
本内順位 4
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344131.40
東経(世界測地系)度分秒 1354743.39
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.692055 135.795386
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19670000-19670000
調査面積(㎡)
3510
調査原因
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
平安
主な遺構
南北棟建物
築地
掘立柱建物
主な遺物
塼三彩八花形
軒丸瓦
木簡26
土器
木製品
埴輪
特記事項 第43次調査。
国道24号線バイパス予定地内の調査。

遺跡名かな:へいじょうきゅうあととういんにしがわ
遺跡名 平城宮跡東院東南隅
遺跡名かな へいじょうきゅうあと
本内順位 5
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344120.79
東経(世界測地系)度分秒 1354808.99
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.689108 135.802497
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19670000-19670000
調査面積(㎡)
4090
調査原因
遺跡概要
種別
宮都
時代
不明
主な遺構
大垣
隅楼
庭園
大路
主な遺物
木簡478
軒瓦
軒丸瓦
三彩平瓦
特記事項 第44次調査。
法華寺町西南の宇名多理神社東南50m地域で発掘調査を行った。

遺跡名かな:へいじょうきゅうあととういんとうなんすみ
遺跡名 平城宮宮域西北隅
遺跡名かな へいじょうきゅう
本内順位 6
遺跡所在地 奈良市二条町一丁目
所在地ふりがな ならしにじょうちょういっちょうめ
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344142.35
東経(世界測地系)度分秒 1354723.47
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.695097 135.789852
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19670000-19670000
調査面積(㎡)
840
調査原因
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 第45次。

遺跡名かな:へいじょうきゅうきゅういきせいほくすみ
遺跡名 平城京左京三条一坊十四坪
遺跡名かな へいじょうきょう
本内順位 7
遺跡所在地 奈良市三条大路二丁目
所在地ふりがな ならしさんじょうおおじにちょうめ
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344101.62
東経(世界測地系)度分秒 1354755.59
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.683783 135.798775
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19670000-19670000
調査面積(㎡)
2000
調査原因
遺跡概要
種別
宮都
時代
古墳
奈良
主な遺構
築地
掘立柱建物24
主な遺物
軒丸瓦
軒平瓦
丸瓦
平瓦
須恵器
土師器
古墳時代の土器
柱根
曲物
底部
雑木類
特記事項 第46次調査。
日本電信電話公社の敷地内。
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 989
ファイルダウンロード数 : 637

全国のイベント

外部出力