奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41485 件
( 発行機関数 759 機関 )
現在の書誌登録数
132562 件
( 前年度比 + 1888 件 )
( 発行機関数 1918 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147727 件
( 前年度比 + 2285 件 )
現在の文化財論文件数
120638 件
( 前年度比 + 1645 件 )
現在の文化財動画件数
1314 件
( 前年度比 + 130 件 )
( 登録機関数 118 機関 )
文化財イベント件数
1263 件
( 前年度比 + 214 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 兵庫県 > 芦屋市 > 平成26年度 芦屋市内遺跡発掘調査報告書

平成26年度 芦屋市内遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/49206
引用表記 芦屋市教育委員会 2016 『芦屋市文化財調査報告104:平成26年度 芦屋市内遺跡発掘調査報告書』芦屋市教育委員会
芦屋市教育委員会 2016 『平成26年度 芦屋市内遺跡発掘調査報告書』芦屋市文化財調査報告104
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=朋世|last=白谷|first2=秀人|last2=森岡|title=平成26年度 芦屋市内遺跡発掘調査報告書|origdate=2016-03-31|date=2016-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/49206|location=兵庫県芦屋市精道町7番6号 |ncid=BB23701661|series=芦屋市文化財調査報告|volume=104}} 閉じる
ファイル
書名 平成26年度 芦屋市内遺跡発掘調査報告書
発行(管理)機関 芦屋市 - 兵庫県
有償頒布・配布ページ https://www.city.ashiya.lg.jp/gakushuu/bunkazai_pamphlet.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな へいせい26ねんど あしやしないいせきはっくつちょうさほうこくしょ
副書名 八十塚古墳群第153地点  城山・三条古墳群第118地点
巻次
シリーズ名 芦屋市文化財調査報告
シリーズ番号 104
編著者名
編集機関
芦屋市教育委員会
発行機関
芦屋市教育委員会
発行年月日 20160331
作成機関ID 282065
郵便番号 6598501
電話番号 0797382115
住所 兵庫県芦屋市精道町7番6号 
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 八十塚古墳群 第153地点
遺跡名かな やそづかこふんぐん
本内順位 1
遺跡所在地 兵庫県芦屋市岩園町8・9・10・11
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしいわぞのちょう8・9・10・11
市町村コード 282065
遺跡番号 YS153
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344503.24
東経(世界測地系)度分秒 1351845.72
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7509 135.3127
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20140527-20140805
調査面積(㎡)
800.00
調査原因 戸建て住宅の建築に伴う宅地造成工事
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
古墳
時代
古墳
近世(細分不明)
主な遺構
古墳(横穴式石室)2
採石遺構(関連石材・採石土坑・石曳き道・コッパ集積群)
主な遺物
石鏃
土師器
須恵器
耳環
馬具
鉄釘
特記事項 2基の横穴式石室墳(岩ヶ平支群第16・17号墳)の石室および墳丘の発掘調査を行った。ともに、土師器・須恵器・鉄釘が出土したのに加えて、16号墳からは耳環や鉄地金銅装の部品を含む馬具が出土した。また、徳川大坂城東六甲採石場岩ヶ平刻印群に関連する採石遺構も確認されている。
遺跡名 城山・三条古墳群 第118地点
遺跡名かな しろやま さんじょうこふんぐん
本内順位 2
遺跡所在地 兵庫県芦屋市山芦屋町65-4/65-14
所在地ふりがな ひょうごけんあしやしやまあしやちょう65-4/65-14
市町村コード 282065
遺跡番号 SY118
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344418.6
東経(世界測地系)度分秒 1351742.72
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7385 135.2952
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20141001-20141212
調査面積(㎡)
800.00
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
中世(細分不明)
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
石室2
採石遺構(矢穴石・刻印石・割加工石材)
礎石
主な遺物
石鏃
刃器
サヌカイト剥片
縄文土器
弥生土器
土師器
須恵器
瓦器
土師質土器
磁器
特記事項 昭和42年に埋蔵文化財包蔵地として周知された凉塚1・2号墳の発掘調査を行ったところ、1号墳は横穴式石室墳の位置に、中世以降に石室を再構築し、近現代に改変を加えたと考えるに至った。一方、2号墳は、近代において新たに築かれた石室であることが明らかになった。また、矢穴石や刻印石などの採石遺構が新たに検出されたことから、徳川大坂城東六甲採石場城山刻印群の南限が、さらに南に広がることが明らかになった。他所からの搬入と考えられる、奈良時代の礎石や中世の矢穴列痕を持つ割加工石材も確認された。



要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 218
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力