奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41485 件
( 発行機関数 759 機関 )
現在の書誌登録数
132562 件
( 前年度比 + 1888 件 )
( 発行機関数 1918 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147727 件
( 前年度比 + 2285 件 )
現在の文化財論文件数
120638 件
( 前年度比 + 1645 件 )
現在の文化財動画件数
1314 件
( 前年度比 + 130 件 )
( 登録機関数 118 機関 )
文化財イベント件数
1263 件
( 前年度比 + 214 件 )
※過去開催分含む

神戸市立博物館研究紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/132259
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.132259
引用表記 2023 『神戸市立博物館研究紀要』神戸市立博物館
2023 『神戸市立博物館研究紀要』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=神戸市立博物館|title=神戸市立博物館研究紀要|origdate=2023-03-31|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132259|doi=10.24484/sitereports.132259|volume=38}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 神戸市立博物館研究紀要
発行(管理)機関 神戸市立博物館 - 兵庫県
書名かな こうべしりつはくぶつかんけんきゅうきよう
副書名
巻次 38
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
発行機関
神戸市立博物館
発行年月日 20230331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 放蕩息子の散財 ―長崎版画《阿蘭陀人康楽之図》と西洋製銅版画との関連を中心に
英語タイトル The Prodigal Son's Spending in Excess - A Nagasaki Print and Western Copperplate Prints Depicting a Scene of a Slutty Banquet in the 18th Century -
著者
塚原 晃 , TSUKAHARA Akira
ページ範囲 1 - 14
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晃|last=塚原|contribution=放蕩息子の散財 ―長崎版画《阿蘭陀人康楽之図》と西洋製銅版画との関連を中心に|title=神戸市立博物館研究紀要|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132259|doi=10.24484/sitereports.132259|volume=38}} 閉じる
抄録(内容要約) 本稿は長崎版画《阿蘭陀人康楽之図》と極めて類似した西洋製版画を明示するとともに、18世紀後期から19世紀前期にかけて世界的な広まりと変容をみせた、ある特定図像の系列にこの長崎版画が属することを実証するものである。1751年にセバスチアン・ルクレール(子)画とされるエングレーヴィング、またはこれを1750年代以降に模倣したイギリス製メゾチントなどに描かれる宴会風景は、そのテーブルの配置や人物のポーズが「阿蘭陀人康楽之図」とほぼ同様であり、影響関係が明らかである。これらの銅版画は、ルカ福音書の「放蕩息子」のたとえ話を題材にしたシリーズ物のひとつである。デルフト製陶磁器の絵付にも描かれるなど、この図様は欧州である程度評判を得たと考えられる。さらに上述の銅版画がオランダ船によって日本にも舶来し、18世紀末期から19世紀前半にかけての様々な絵画作品に、この酩酊し抱き合う男女のイメージが転用されている。

This article identifies a Western print very similar to the Nagasaki print "Orandajin Koraku no zu (Dutchman's Pastime)" and demonstrates that it belongs to a particular iconographic family that spread and changed worldwide in the late 18th and early 19th centuries. This banquet scenes depicted in the engravings published by Sebastien Leclerc (1751), or in English mezzotints that imitated them after the 1750s, are similar to the " Orandajin Koraku no zu " in their table arrangements and poses of the figures, and the relationship of influence among them is clear. These engraving prints are the part of a series based on the parable of the Prodigal Son in the Gospel of Luke. This iconic pattern by Leclerc is thought to have gained a certain degree of popularity in Europe, as it was also depicted on Delft porcelain. The above-mentioned European prints were also shipped to Japan by Dutch ships, and the image of the intoxicated man and woman embracing was used in various Japanese paintings from the end of the 18th century to the first half of the 19th century.
タイトル 神戸市立博物館蔵「源平合戦図屏風 一の谷・屋島合戦図」の描写について―『平家物語』関連作品との対照を通じて―
英語タイトル Depictions of the "Battle Screens of Genji and Heishi at Ichi-no-tani and Yashima" in the collection of the Kobe City Museum - Through comparison with works related to The Tale of the Heike -
著者
三好 俊 , MIYOSHI Shun
ページ範囲 15 - 28
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊|last=三好|contribution=神戸市立博物館蔵「源平合戦図屏風 一の谷・屋島合戦図」の描写について―『平家物語』関連作品との対照を通じて―|title=神戸市立博物館研究紀要|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132259|doi=10.24484/sitereports.132259|volume=38}} 閉じる
抄録(内容要約) 源氏と平氏の合戦を描いた「源平合戦図屏風」は多くの作例が遺されている。神戸市立博物館においても、狩野吉信筆「源平合戦図屏風 一の谷・屋島合戦図」を所蔵しているが、図中の場面比定が行われた他に、詳細な分析は行われていない。そこで本稿では同図について、主に『平家物語』の記述と図様の差異に注目して分析し、そこから見出される同物語の関連作品の影響について言及し、合戦図研究に資することを目指す。

There are many examples of “Battle Screens of Genji and Heishi” depicting the battle between the Genji and Taira clan. The Kobe City Museum also possesses Kano Yoshinobu's " Battle Screens of Genji and Heishi at Ichi-no-tani and Yashima ", but a detailed analysis has not been carried out other than identifying the scene in the figure. Therefore, in this paper, I will analyze this illustration, focusing mainly on the differences between the description and the design of "The Tale of the Heike," and refer to the influence of works related to the story that can be found from it, aiming to contribute to the study of battle paintings.
タイトル 鷹見保具『雨粟記』
英語タイトル A Reprint and Bibliographical Introduction to "Uzokuki", an early modern period essay, written by Takami Yasutomo
著者
水嶋 彩乃 , MIZUSHIMA Ayano
ページ範囲 29 - 51
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=彩乃|last=水嶋|contribution=鷹見保具『雨粟記』|title=神戸市立博物館研究紀要|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132259|doi=10.24484/sitereports.132259|volume=38}} 閉じる
抄録(内容要約) 神戸市立博物館所蔵の「浜本陣絵屋(鷹見)右近右衛門家文書」に含まれる、『雨粟記』を紹介する。『雨粟記』は、兵庫浜本陣絵屋の鷹見家当主、鷹見保具(謙斎)によって著された随筆で、歌道、茶道にまつわる事柄の他、著名人の言行、奇談、各種教養的な事項を集成する。

The following is an introduction to "Uzokuki" written by Takami Yasutomo (Kensai), the head of the Takami family of hamahonjin E-ya in Hyogo. The "Uzokuki" is a collection of essays on the tea ceremony, poetry, the deeds of famous people, strange stories, and various educational matters. This document is included in the "Hamahonjin E-ya (Takami) Ukonemon Family Documents" owned by Kobe City Museum.
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 351
ファイルダウンロード数 : 891

全国のイベント

外部出力