奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41559 件
( 発行機関数 760 機関 )
現在の書誌登録数
132590 件
( 前年度比 + 1938 件 )
( 発行機関数 1918 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147752 件
( 前年度比 + 2320 件 )
現在の文化財論文件数
120689 件
( 前年度比 + 1698 件 )
現在の文化財動画件数
1317 件
( 前年度比 + 133 件 )
( 登録機関数 119 機関 )
文化財イベント件数
1266 件
( 前年度比 + 218 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 兵庫県 > 兵庫県教育委員会 > 神戸市西区 西神ニュータウンNo.62遺跡

神戸市西区 西神ニュータウンNo.62遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/19256
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.19256
引用表記 公益財団法人兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部 2013 『兵庫県文化財調査報告438:神戸市西区 西神ニュータウンNo.62遺跡』兵庫県教育委員会
公益財団法人兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部 2013 『神戸市西区 西神ニュータウンNo.62遺跡』兵庫県文化財調査報告438
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=誠司|last=長濱|first2=雅弘|last2=山上|first3=一宏|last3=岸本|title=神戸市西区 西神ニュータウンNo.62遺跡|origdate=2013-02-26|date=2013-02-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/19256|location=神戸市中央区下山手通5丁目10番1号|ncid=BB13148606|ncid=AN00153392|doi=10.24484/sitereports.19256|series=兵庫県文化財調査報告|volume=438}} 閉じる
ファイル
書名 神戸市西区 西神ニュータウンNo.62遺跡
発行(管理)機関 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
書名かな こうべしにしく せいしんにゅーたうんNo.62いせき
副書名 2号神戸西バイパス事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書6
巻次
シリーズ名 兵庫県文化財調査報告
シリーズ番号 438
編著者名
編集機関
公益財団法人兵庫県まちづくり技術センター埋蔵文化財調査部
発行機関
兵庫県教育委員会
発行年月日 20130226
作成機関ID
郵便番号 6508567
電話番号
住所 神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
遺跡調査番号:960029
遺跡調査番号:980215
遺跡調査番号:2000248
遺跡調査番号:2001002
遺跡調査番号:2001142
遺跡調査番号2001213
所収論文
所収遺跡
遺跡名 西神ニュータウンNo.62遺跡
遺跡名かな せいしんにゅーたうん№62いせき
本内順位
遺跡所在地 神戸市西区櫨谷町菅野
所在地ふりがな こうべしにしくはせたにちょうすがの
市町村コード 28111
遺跡番号 19136
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344200
東経(世界測地系)度分秒 1350007
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.7 135.001944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960507-19960515
19990105-19990325
20010105-20010323
20010618-20011020
20011022-20020215
20020128-20020315
調査面積(㎡)
340
2007
3220
7928
5798
148
調査原因 記録保存調査
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
弥生-竪穴住居跡
土器埋納遺構
主な遺物
弥生-弥生土器
石器
鉄器
特記事項 弥生-中期後半から後期まで存続する流域の拠点的集落
種別
時代
主な遺構
古墳-竪穴住居跡
掘立柱建物
主な遺物
古墳-須恵器
土師器
特記事項 古墳-中期から終末期まで存続し、竪穴住居から掘立柱建物への転換を確認
種別
時代
主な遺構
古代-掘立柱建物跡
主な遺物
古代-須恵器
土師器
特記事項 古代-複数の建物を検出した
種別
時代
主な遺構
中世-掘立柱建物跡
土坑
井戸
主な遺物
中世-須恵器
土師器
陶磁器
特記事項 中世-多数の建物が重複する
要約 明石川支流櫨谷川沿いの段丘上に位置する集落遺跡である。遺跡は河川や谷により細分されるが神戸市教育委員会の実施した調査成果と合わせると、段丘上を中心に東西・南北ともに約380mの広がりをもつ。各時期ともに遺構の分布範囲は広く、密度も高い。また遺構の多くに重複がみられることから、一定期間存続していたことが明らかとなった。櫨谷川流域における中核的な集落になると考える。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 692
ファイルダウンロード数 : 1062

全国のイベント

外部出力