奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41559 件
( 発行機関数 760 機関 )
現在の書誌登録数
132590 件
( 前年度比 + 1938 件 )
( 発行機関数 1918 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147752 件
( 前年度比 + 2320 件 )
現在の文化財論文件数
120689 件
( 前年度比 + 1698 件 )
現在の文化財動画件数
1317 件
( 前年度比 + 133 件 )
( 登録機関数 119 機関 )
文化財イベント件数
1266 件
( 前年度比 + 218 件 )
※過去開催分含む

池内遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/65582
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.65582
引用表記 財団法人大阪府文化財センター 2010 『(財)大阪府文化財センター調査報告書198:池内遺跡』財団法人大阪府文化財センター
財団法人大阪府文化財センター 2010 『池内遺跡』(財)大阪府文化財センター調査報告書198
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=美佐子|last=森屋|first2=正則|last2=入江|first3=洋司|last3=平田|first4=正博|last4=新海|first5=大実|last5=正岡|first6=由香|last6=永田|title=池内遺跡|origdate=2010-03-31|date=2010-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65582|ncid=BB01891723|doi=10.24484/sitereports.65582|series=(財)大阪府文化財センター調査報告書|volume=198}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 池内遺跡
発行(管理)機関 大阪府文化財センター - 大阪府
有償頒布・配布ページ https://www.occh.or.jp/?s=book
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな いけうち いせき
副書名 都市計画道路大和川線外建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 第1分冊
シリーズ名 (財)大阪府文化財センター調査報告書
シリーズ番号 198
編著者名
編集機関
財団法人大阪府文化財センター
発行機関
財団法人大阪府文化財センター
発行年月日 20100331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
奥付: (財)大阪府文化財センター発掘調査報告書第198集
所収論文
所収遺跡
遺跡名 池内遺跡
遺跡名かな いけうちいせき
本内順位 1
遺跡所在地 大阪府松原市天美北1・6 天美東3・5
所在地ふりがな おおさかふまつばらしあまみきた あまみひがし
市町村コード 27217
遺跡番号 18
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343537
東経(世界測地系)度分秒 1353218
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.593611 135.538333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050926-20070109
20051005-20070220
20070703-20071014
20080508-20080922
20090519-20090609
調査面積(㎡)
11000
12500
792
1518
195
調査原因 都市計画道路大和川線外建設(阪神高速道路大和川線)
遺跡概要
種別
集落
田畑
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
水路
水田畦畔
耕作溝
土坑
小穴
主な遺物
瓦器
瓦質土器
土師器
陶磁器
特記事項 地割に則した耕作溝を全域で確認。水田畦畔を検出。
種別
集落
田畑
時代
平安
主な遺構
掘立柱建物
柱列
耕作溝
土坑
小穴
主な遺物
瓦器
土師器
須恵器
陶磁器
特記事項 平安時代後期
調査区の中央部分で居住域を検出。
種別
集落
田畑
時代
平安
主な遺構
掘立柱建物
柱列
土壙墓
区画溝
耕作溝
井戸
土坑
小穴
落ち込み
主な遺物
土師器
須恵器
墨書土器
黒色土器
白色土器
緑釉陶器
灰釉陶器
越州窯青磁
白磁
土製品
木製品
銭貨
銙帯
特記事項 平安時代前期
東西2つの地点で掘立柱建物からなる居住域を確認。
人骨1体を埋葬した土壙墓を検出。
種別
集落
田畑
時代
弥生
古墳
主な遺構
方形周溝墓
土坑
小穴
主な遺物
弥生土器
土師器
特記事項 弥生時代後期末~古墳時代前期初頭
方形周溝墓を1基検出。
種別
集落
田畑
時代
弥生
主な遺構
平地建物
掘立柱建物
土坑
小穴
主な遺物
弥生土器
石製品
特記事項 弥生時代前期中葉
2重の溝に囲まれた領域内から平地建物・掘立柱建物からなる居住域を検出。
居住域の成立する以前に洪水砂によって埋没した小区画水田を検出。
種別
その他
時代
縄文
主な遺構
落ち込み
流路
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 三宅西遺跡
遺跡名かな みやけにしいせき
本内順位 2
遺跡所在地 大阪府松原市三宅西5~7 三宅中7
所在地ふりがな おおさかふまつばらしみやけにし みやけなか
市町村コード 27217
遺跡番号 26
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343535
東経(世界測地系)度分秒 1353245
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.593055 135.545833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090318-20090519
20090628-20090707
調査面積(㎡)
986
75
調査原因 都市計画道路大和川線外建設(阪神高速道路大和川線)
遺跡概要
種別
田畑
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
水路
耕作溝
土坑
落ち込み
主な遺物
瓦器
瓦質土器
土師器
陶磁器
特記事項 坪境の水路に接続する落ち込みを検出。
種別
集落
田畑
時代
古墳
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 古墳時代中期
種別
時代
弥生
古墳
主な遺構
土坑
小穴
落ち込み
主な遺物
弥生土器
特記事項
種別
その他
時代
縄文
主な遺構
流路
主な遺物
縄文土器
特記事項 縄文時代後期中葉の土器が出土
要約  池内遺跡では2005年から実施した発掘調査で、縄文時代~中世にかけて連綿と続く遺構面を検出した。中でも、平安時代後期の集落や弥生時代前期中葉の集落と水田域を検出したことは、大きな成果である。 
平安時代後期の集落は、大きく2地点で検出しており、そのうち西側の居住域は4分の3町四方で居住域を囲尭する区画溝を備えていた。居住域は掘立柱建物から構成されており、総計60棟以上の大規模なものであることも判明した。人骨を埋葬した土壙墓も検出している。越州窯青磁・国産陶器や白色土器などの希少遺物が出土しているほか、硯・墨書土器・銙帯など、居住域を形成した集団の性格を検討する上で、重要な資料が得られている。
 弥生時代前期中葉の集落は水成堆積物の上に形成されており、2重の併走する溝に囲まれた地点から、平地建物と掘立柱建物からなる居住域を確認したほか、土器の破片や焼土塊を含む多数の落ち込み状の土坑を検出した。加えて、水成堆積物を除去した下位の遺構面からは小区画水田を確認しており、前期中葉の居住域より古相を示す水田として注目できる。
 調査時には、古環境の復元に供するデータも蓄積することができ、河内平野南部における遺跡の形成過程を考える上で重要な資料を得ることができた。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 321
ファイルダウンロード数 : 204

全国のイベント

外部出力