URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/52842
|
引用表記 |
三重県教育委員会 1989 『一般国道23号中勢道路埋蔵文化財発掘調査概報』三重県教育委員会
|
三重県教育委員会 1989 『一般国道23号中勢道路埋蔵文化財発掘調査概報』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=悦生|last=浅尾|first2=清章|last2=和気|first3=秀紀|last3=油田|first4=安生|last4=増田|title=一般国道23号中勢道路埋蔵文化財発掘調査概報|origdate=1989-03|date=1989-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/52842|ncid=BN04150270|volume=1}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
一般国道23号中勢道路埋蔵文化財発掘調査概報 |
発行(管理)機関 |
三重県埋蔵文化財センター
- 三重県
|
有償頒布・配布ページ |
https://dps-ec.com/ ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
書名かな |
いっぱんこくどう23ごうちゅうせいどうろまいぞうぶんかざいはっくつちょうさがいほう |
副書名 |
森山東・太田遺跡 |
巻次 |
1 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
三重県教育委員会
|
発行機関 |
三重県教育委員会
|
発行年月日 |
19890300 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
松ノ木遺跡 |
遺跡名かな |
まつのきいせき |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
三重県津市安東町字樫ノ木 |
所在地ふりがな |
みえけんつしあんとうちょうあざかしのき |
市町村コード |
24201 |
遺跡番号 |
297 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
一般国道23号中勢道路建設事業 |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
縄文
弥生
古代(細分不明)
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
縄文土器
土師器
製塩土器
|
特記事項 |
種別:包含地 主な時代:縄文から中世 |
|
遺跡名 |
大古曽遺跡 |
遺跡名かな |
おごそいせき |
本内順位 |
2 |
遺跡所在地 |
三重県津市一身田大古曽字山ノ口 |
所在地ふりがな |
みえけんつしいしんでんおごそあざやまのくち |
市町村コード |
24201 |
遺跡番号 |
11 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
一般国道23号中勢道路建設事業 |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
溝
柱穴
|
主な遺物 |
土師器
陶磁器
|
特記事項 |
種別:包含地 主な時代:古墳後期から中世 |
|
遺跡名 |
山籠遺跡 |
遺跡名かな |
やまごもりいせき |
本内順位 |
3 |
遺跡所在地 |
三重県津市河辺町字山籠 |
所在地ふりがな |
みえけんつしこうべちょうあざやまごもり |
市町村コード |
24201 |
遺跡番号 |
19 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
一般国道23号中勢道路建設事業 |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
|
主な遺構 |
住居
|
主な遺物 |
弥生土器
土師器
|
特記事項 |
種別:包含地 |
|
遺跡名 |
橋垣内遺跡 |
遺跡名かな |
はしがいといせき |
本内順位 |
4 |
遺跡所在地 |
三重県津市大里窪田町字橋垣内 |
所在地ふりがな |
みえけんつしおおざとくぼたちょうあざはしがいと |
市町村コード |
24201 |
遺跡番号 |
810 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
一般国道23号中勢道路建設事業 |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
溝
土坑
|
主な遺物 |
土師器
山茶椀
|
特記事項 |
種別:包含地 主な時代:古墳前期から中世 |
|
遺跡名 |
六大B遺跡 |
遺跡名かな |
ろくだいびいいせき |
本内順位 |
5 |
遺跡所在地 |
三重県津市大里窪田町字竹花ほか |
所在地ふりがな |
みえけんつしおおざとくぼたちょうあざたけばなほか |
市町村コード |
24201 |
遺跡番号 |
694 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
一般国道23号中勢道路建設事業 |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
溝
柱穴
|
主な遺物 |
須恵器
山茶椀
|
特記事項 |
種別:包含地 主な時代:古墳後期から中世 |
|
遺跡名 |
宮ノ前遺跡 |
遺跡名かな |
みやのまえいせき |
本内順位 |
6 |
遺跡所在地 |
三重県津市長岡町字宮ノ前 |
所在地ふりがな |
みえけんつしながおかちょうあざみやのまえ |
市町村コード |
24201 |
遺跡番号 |
735 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
|
調査原因 |
一般国道23号中勢道路建設事業 |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
弥生
古墳
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
溝
柱穴
住居
|
主な遺物 |
土師器
土師器
緑釉陶器
陶器
|
特記事項 |
種別:包含地 主な時代:弥生から古墳 |
|
遺跡名 |
森山東遺跡 |
遺跡名かな |
もりやまひがしいせき |
本内順位 |
7 |
遺跡所在地 |
三重県津市長岡町字宮ノ前 |
所在地ふりがな |
みえけんつしながおかちょうあざみやのまえ |
市町村コード |
24201 |
遺跡番号 |
380 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
4230
1980
|
調査原因 |
中勢道路建設 |
遺跡概要 |
種別 |
田畑
|
時代 |
|
主な遺構 |
水田
稲株跡
足跡
|
主な遺物 |
弥生土器
|
特記事項 |
|
種別 |
集落
|
時代 |
古墳
|
主な遺構 |
溝
土坑
|
主な遺物 |
須恵器
土師器
|
特記事項 |
|
種別 |
集落
|
時代 |
平安
鎌倉
|
主な遺構 |
溝
土坑
掘立柱建物
井戸
|
主な遺物 |
山茶椀
土師器
鉄釘
|
特記事項 |
主な時代:平安から鎌倉 |
種別 |
集落
|
時代 |
室町
戦国
安土桃山
江戸
|
主な遺構 |
溝
|
主な遺物 |
土師器
陶器
木製品
|
特記事項 |
主な時代:室町から江戸 |
|
遺跡名 |
太田遺跡 |
遺跡名かな |
おおたいせき |
本内順位 |
8 |
遺跡所在地 |
三重県津市長岡町字太田 |
所在地ふりがな |
みえけんつしながおかちょうあざおおた |
市町村コード |
24201 |
遺跡番号 |
849 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
調査期間 |
|
調査面積(㎡) |
3320
|
調査原因 |
一般国道23号中勢道路建設事業 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
弥生
古墳
平安
鎌倉
|
主な遺構 |
河川
溝
|
主な遺物 |
弥生土器
土師器
須恵器
山茶椀
銅鐸形土製品
種子
木製品
獣骨
鉄鏃
|
特記事項 |
主な時代:弥生 古墳 平安から鎌倉 |
|
|
要約 |
|