URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/21132
|
DOI 二次元コード |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.21132
|
引用表記 |
三重県埋蔵文化財センター 2013 『三重県埋蔵文化財調査報告336:県営農業基盤整備事業地域(伊勢管内)埋蔵文化財発掘調査報告』三重県埋蔵文化財センター
|
三重県埋蔵文化財センター 2013 『県営農業基盤整備事業地域(伊勢管内)埋蔵文化財発掘調査報告』三重県埋蔵文化財調査報告336
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=裕偉|last=伊藤|first2=さやか|last2=相場|first3=雅文|last3=高松|first4=浩行|last4=星野|title=県営農業基盤整備事業地域(伊勢管内)埋蔵文化財発掘調査報告|origdate=2013-03|date=2013-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/21132|location=三重県多気郡明和町竹川503|ncid=BB12124941|ncid=AN0015697X|doi=10.24484/sitereports.21132|series=三重県埋蔵文化財調査報告|volume=336}}
閉じる
|
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
書名 |
県営農業基盤整備事業地域(伊勢管内)埋蔵文化財発掘調査報告 |
発行(管理)機関 |
三重県埋蔵文化財センター
- 三重県
|
有償頒布・配布ページ |
https://dps-ec.com/ ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
書名かな |
けんえいのうぎょうきばんせいびじぎょうちいき(いせかんないまいぞうぶんかざいはっくつちょうさほうこく |
副書名 |
|
巻次 |
平成21-23年度 |
シリーズ名 |
三重県埋蔵文化財調査報告 |
シリーズ番号 |
336 |
編著者名 |
|
編集機関 |
三重県埋蔵文化財センター
|
発行機関 |
三重県埋蔵文化財センター
|
発行年月日 |
20130300 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
5150325 |
電話番号 |
0596521732 |
住所 |
三重県多気郡明和町竹川503 |
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
表紙副書名 : 寺田遺跡(第1・2次)/田丸道遺跡(第2次)/塚田古墳群/世古里中遺跡/西垣内遺跡(第2次)/鳥墓遺跡(第2次)/簑村大塚遺跡(第2次)/西垣外遺跡/茶臼塚遺跡
|
所収論文 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
寺田遺跡 |
遺跡名かな |
てらだいせき |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
度会郡玉城町佐田 |
所在地ふりがな |
わたらいぐんたまきちょうさた |
市町村コード |
24461 |
遺跡番号 |
425 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
342942.50 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1363757 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.495138 136.6325
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20091124-20091124
20100106-20100115
20101004-20101217
|
調査面積(㎡) |
250
130
675
|
調査原因 |
平成21・22年度経営帯域成基盤整備事業(有田地区) |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
古墳
平安
鎌倉
|
主な遺構 |
溝
柱穴
|
主な遺物 |
土師器
陶器
|
特記事項 |
主な時代:古墳後期 平安 鎌倉 北緯(世界測地系)34度29分40秒~34度29分45秒 東経(世界測地系)136度37分55秒~136度37分59秒 |
|
遺跡名 |
塚田1号墳 |
遺跡名かな |
つかだ1ごうふん |
本内順位 |
2 |
遺跡所在地 |
度会郡玉城町妙法寺 |
所在地ふりがな |
わたらいぐんたまきちょうみょうほうじ |
市町村コード |
24461 |
遺跡番号 |
7 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
342944 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1363825 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.495555 136.640277
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20101129-20110210
|
調査面積(㎡) |
661
|
調査原因 |
平成22年度経営体育成基盤整備事業(有田地区) |
遺跡概要 |
種別 |
古墳
|
時代 |
古墳
|
主な遺構 |
周溝
|
主な遺物 |
石製紡錘車(近隣から)
|
特記事項 |
主な時代:古墳後期 |
|
遺跡名 |
塚田2号墳 |
遺跡名かな |
つかだ2ごうふん |
本内順位 |
3 |
遺跡所在地 |
度会郡玉城町妙法寺 |
所在地ふりがな |
わたらいぐんたまきちょうみょうほうじ |
市町村コード |
24461 |
遺跡番号 |
467 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
342942 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1363825 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.495 136.640277
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20101129-20110210
|
調査面積(㎡) |
661
|
調査原因 |
平成22年度経営体育成基盤整備事業(有田地区) |
遺跡概要 |
種別 |
古墳
|
時代 |
古墳
|
主な遺構 |
周溝
|
主な遺物 |
石製紡錘車(近隣から)
|
特記事項 |
主な時代:古墳後期 |
|
遺跡名 |
田丸道遺跡 |
遺跡名かな |
たまるみちいせき |
本内順位 |
4 |
遺跡所在地 |
度会郡玉城町妙法寺 |
所在地ふりがな |
わたらいぐんたまきちょうみょうほうじ |
市町村コード |
24461 |
遺跡番号 |
466 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
342944.50 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1363824.50 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.495694 136.640138
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20101129-20110210
|
調査面積(㎡) |
661
|
調査原因 |
平成22年度経営体育成基盤整備事業(有田地区) |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
弥生
古墳
平安
|
主な遺構 |
流路(櫃)
竪穴住居
掘立柱建物
|
主な遺物 |
木製品
土師器
須恵器
刀子
緑釉陶器
|
特記事項 |
古墳後期の櫃遺構、平安時代の掘立柱建物 主な時代:弥生 古墳後期 平安 北緯(世界測地系)34度29分41秒~34度29分48秒 東経(世界測地系)136度38分24秒~136度38分25秒 |
|
遺跡名 |
世古里中遺跡 |
遺跡名かな |
せこさとなかいせき |
本内順位 |
5 |
遺跡所在地 |
度会郡玉城町世古 |
所在地ふりがな |
わたらいぐんたまきちょうせこ |
市町村コード |
24461 |
遺跡番号 |
389 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
343050 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1363729.50 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.513888 136.624861
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20111122-20111220
|
調査面積(㎡) |
146
|
調査原因 |
平成23年度経営体育成基盤整備事業(有田地区) |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
粘土採掘坑
|
主な遺物 |
土師器
|
特記事項 |
北緯(世界測地系)34度30分50秒 東経(世界測地系)136度37分25秒~136度37分34秒 |
|
遺跡名 |
西垣内遺跡 |
遺跡名かな |
にしがいといせき |
本内順位 |
6 |
遺跡所在地 |
度会郡玉城町世古 |
所在地ふりがな |
わたらいぐんたまきちょうせこ |
市町村コード |
24461 |
遺跡番号 |
408 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
343055 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1363721 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.515277 136.6225
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20101108-20101109
|
調査面積(㎡) |
53
|
調査原因 |
平成23年度経営体育成基盤整備事業(有田地区) |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
粘土採掘坑
|
主な遺物 |
土師器
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
鳥墓遺跡 |
遺跡名かな |
とつかいせき |
本内順位 |
7 |
遺跡所在地 |
多気郡明和町蓑村 |
所在地ふりがな |
たきぐんめいわちょうみのむら |
市町村コード |
24442 |
遺跡番号 |
639 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
343106 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1363751 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.518333 136.630833
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20111205-20111207
|
調査面積(㎡) |
30
|
調査原因 |
平成23年度経営体育成基盤整備事業(有田地区) |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
粘土採掘坑
|
主な遺物 |
土師器
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
蓑村大塚遺跡 |
遺跡名かな |
みのむらおおつかいせき |
本内順位 |
8 |
遺跡所在地 |
多気郡明和町蓑村 |
所在地ふりがな |
たきぐんめいわちょうみのむら |
市町村コード |
24442 |
遺跡番号 |
231 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
343113 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1363751 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.520277 136.630833
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20111219-20111221
|
調査面積(㎡) |
52
|
調査原因 |
平成23年度経営体育成基盤整備事業(有田地区) |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
落ち込み
|
主な遺物 |
土師器
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
西垣外遺跡 |
遺跡名かな |
にしがいといせき |
本内順位 |
9 |
遺跡所在地 |
伊勢市柏町 |
所在地ふりがな |
いせしかしわちょう |
市町村コード |
24203 |
遺跡番号 |
a156 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
343228 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1363909 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.541111 136.6525
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20111205-20111209
|
調査面積(㎡) |
78
|
調査原因 |
平成23年度県営かんがい排水事業(宮川4工区) |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
弥生
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
溝
柱穴
|
主な遺物 |
手焙形土器(完形)
|
特記事項 |
環濠集落か? 主な時代:弥生 古墳後期 平安 |
|
遺跡名 |
茶臼塚遺跡 |
遺跡名かな |
ちゃうすづかいせき |
本内順位 |
10 |
遺跡所在地 |
伊勢市有滝町 |
所在地ふりがな |
いせしありたきちょう |
市町村コード |
24203 |
遺跡番号 |
a79 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
343228 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1364150 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.541111 136.697222
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
12001209-20120118
|
調査面積(㎡) |
28
|
調査原因 |
平成23年度県営かんがい排水事業(宮川4工区) |
遺跡概要 |
種別 |
散布地
|
時代 |
中世(細分不明)
|
主な遺構 |
土坑
|
主な遺物 |
土師器
陶器
|
特記事項 |
鉄製品鍛造遺構か? |
|
|
要約 |
寺田遺跡では、古墳時代から中世後期にかけての遺構・遺物を確認し、なかでも平安時代後期の土器資料 が良好である。 塚田1・2号墳では、周溝の一部を確認し、近隣から古墳に関係すると考えられる石製紡錘車が出土した。 田丸道遺跡では、弥生時代中期から平安時代にかけての遺構・遺物が濃密に確認された。 なかでも、古墳時代後期の堰遺構と集落跡および流路出土の良質な木製品、平安時代後期の大形柱穴を伴う集 落跡の確認は特筆できる。 世古里中遺跡・西垣内遺跡・鳥墓遺跡では、中世前期・後期頃の粘土採掘坑と考えられる遺構を確認した。 付近には土器生産遺構が存在すると考えられる。 簑村大塚遺跡では、近世中期頃の良好な土器群が出土し、近隣に当時の土器生産遺構があると考えられる。 西垣外遺跡では、弥生時代後期の環濠と考えられる大溝と、中世後期の集落跡を確認した。大溝出土の手焙形土器は完形品で注目できる。 茶臼塚遺跡では、中世後期頃と考えられる鉄滓が多量に出土し、当時の鉄器生産がされていた場と考えられる
|