横尾墳墓群(中・近世墓)発掘調査報告
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/21052 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI 二次元コード |
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.21052 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 三重県埋蔵文化財センター 2009 『研究紀要18-2:横尾墳墓群(中・近世墓)発掘調査報告』三重県埋蔵文化財センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三重県埋蔵文化財センター 2009 『横尾墳墓群(中・近世墓)発掘調査報告』研究紀要18-2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 横尾墳墓群(中・近世墓)発掘調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | 三重県埋蔵文化財センター - 三重県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有償頒布・配布ページ | https://dps-ec.com/ ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | よこおふんぼぐん(ちゅう・きんせいぼ)はっくつほうこくしょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 研究紀要 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 18-2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
三重県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
三重県埋蔵文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20090331 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 5150325 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0596521732 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 三重県多気郡明和町竹川503 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 12世紀後半以降に経塚が営まれ、遅くとも13世紀代には立派な火葬施設と方形周溝墓を含む火葬墓がA地区に造られた。14 ~ 15世紀代に墓域が拡大すると、火葬土抗は徐々にB・C地区へと移行し、火葬場と墓地が分離して範囲が広がると共に、16世紀代には石塔も林立するようになる。その間に納骨堂も出現、その劃期の一つは15世紀後半代と16世紀後半代にあった。ある時期には多数の遺体を一斉に荼毘に付した可能性も考えられる。最終的に、一部は近世初頭~前葉にまで続いた痕跡があり、納骨をするだけの霊山と化した可能性も一概には排除できない。 |