奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
42001 件
( 発行機関数 766 機関 )
現在の書誌登録数
133289 件
( 前年度比 + 2654 件 )
( 発行機関数 1922 機関 )
現在の遺跡抄録件数
148030 件
( 前年度比 + 2544 件 )
現在の文化財論文件数
121308 件
( 前年度比 + 2321 件 )
現在の文化財動画件数
1363 件
( 前年度比 + 179 件 )
( 登録機関数 122 機関 )
文化財イベント件数
1320 件
( 前年度比 + 272 件 )
※過去開催分含む

地域研究の方向

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/121802
引用表記 千曲川水系古代文化研究所 1979 『研究ノート3:地域研究の方向』千曲川水系古代文化研究所
千曲川水系古代文化研究所 1979 『地域研究の方向』研究ノート3
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=千曲川水系古代文化研究所|title=地域研究の方向|origdate=1979-11-27|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
ファイル
書名 地域研究の方向
発行(管理)機関 その他(長野県) - 長野県
書名かな けんきゅう のーと
副書名
巻次
シリーズ名 研究ノート
シリーズ番号 3
編著者名
編集機関
千曲川水系古代文化研究所
発行機関
千曲川水系古代文化研究所
発行年月日 19791127
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 地域研究の方向 丸子町深町遺跡の緑釉陶器と灰釉陶器
英語タイトル
著者
塩入 秀敏
ページ範囲 32 - 33
NAID
都道府県 長野県
時代 平安
文化財種別 不明
史跡・遺跡種別 集落 その他
遺物(材質分類) 石器 土器 土製品(瓦含む) 金属器 その他
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀敏|last=塩入|contribution=地域研究の方向 丸子町深町遺跡の緑釉陶器と灰釉陶器|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 中越式土器をめぐる周辺 その研究史的位置
英語タイトル
著者
岡田 篤子
ページ範囲 60 - 79
NAID
都道府県 長野県
時代 縄文
文化財種別 不明
史跡・遺跡種別 集落 その他
遺物(材質分類) 石器 石製品 土器 土製品(瓦含む) 金属器 その他
学問種別 考古学 民俗学 博物館学 その他
テーマ 文化系統 制度・政治 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=篤子|last=岡田|contribution=地域研究の方向 中越式土器をめぐる周辺 その研究史的位置|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 野辺山シンポジウムの意義 新しい地域研究の実践に向けて
英語タイトル
著者
宮下 健司
ページ範囲 80 - 94
NAID
都道府県 長野県
時代 不明
文化財種別 不明
史跡・遺跡種別 その他
遺物(材質分類) その他
学問種別 考古学 民俗学 博物館学 その他
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健司|last=宮下|contribution=地域研究の方向 野辺山シンポジウムの意義 新しい地域研究の実践に向けて|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 松本市大村で採集の須恵器片
英語タイトル
著者
原 明芳
ページ範囲 30 - 31
NAID
都道府県 長野県
時代 平安
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別 官衙 その他
遺物(材質分類) 土器 土製品(瓦含む)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=明芳|last=原|contribution=地域研究の方向 松本市大村で採集の須恵器片|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 坂城町南条新地東裏遺跡出土の須恵器
英語タイトル
著者
原田 勝美
ページ範囲 26 - 27
NAID
都道府県 長野県
時代 縄文 弥生 古墳 奈良 平安
文化財種別 埋蔵文化財
史跡・遺跡種別 集落 田畑 祭祀
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勝美|last=原田|contribution=地域研究の方向 坂城町南条新地東裏遺跡出土の須恵器|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 地域研究の理念と方法・覚書
英語タイトル
著者
戸沢 充則
ページ範囲 1 - 5
NAID
都道府県 その他
時代 不明
文化財種別 不明
史跡・遺跡種別 不明
遺物(材質分類) その他
学問種別
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=充則|last=戸沢|contribution=地域研究の方向 地域研究の理念と方法・覚書|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 マリアナ群島、テニアン島出土の石器及び土器
英語タイトル
著者
佐藤 慶二
ページ範囲 34 - 40
NAID
都道府県 アジア州(日本除く)
時代 旧石器
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 石器 石製品 土器 土製品(瓦含む) その他
学問種別 考古学 民俗学 博物館学
テーマ 資料紹介 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=慶二|last=佐藤|contribution=地域研究の方向 マリアナ群島、テニアン島出土の石器及び土器|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 『日本考古学を学ぶ』(1)から(3)に触れて 先土器時代の研究
英語タイトル
著者
山中 一郎
ページ範囲 14 - 20
NAID
都道府県 その他
時代 旧石器
文化財種別 不明
史跡・遺跡種別 その他
遺物(材質分類) その他
学問種別 考古学 人類学 その他
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一郎|last=山中|contribution=地域研究の方向 『日本考古学を学ぶ』(1)から(3)に触れて 先土器時代の研究|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 小県郡長門町大門に所在する仮称仏岩A洞窟遺跡
英語タイトル
著者
児玉 卓文
ページ範囲 22 - 23
NAID
都道府県 長野県
時代 不明
文化財種別 不明
史跡・遺跡種別 洞穴 その他
遺物(材質分類) その他
学問種別 その他
テーマ 制度・政治 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=卓文|last=児玉|contribution=地域研究の方向 小県郡長門町大門に所在する仮称仏岩A洞窟遺跡|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 男女倉型ナイフ形石器について 実験的観察からの復原
英語タイトル
著者
森山 公一
ページ範囲 95 - 106
NAID
都道府県 長野県
時代 旧石器
文化財種別 史跡
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類) 石器 その他
学問種別 考古学
テーマ 流通・経済史 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=公一|last=森山|contribution=地域研究の方向 男女倉型ナイフ形石器について 実験的観察からの復原|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向
英語タイトル
著者
森嶋 稔
ページ範囲 0 - 0 , 本文外1p
NAID
都道府県 その他
時代 不明
文化財種別 不明
史跡・遺跡種別 不明
遺物(材質分類) その他
学問種別 考古学 その他
テーマ 資料紹介 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=稔|last=森嶋|contribution=地域研究の方向|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 中部高知における細石器の展開とその系統
英語タイトル
著者
森嶋 稔
ページ範囲 107 - 125
NAID
都道府県 山梨県 長野県 岐阜県
時代 旧石器
文化財種別 不明
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ 技法・技術 文化系統 素材分析 資料紹介 流通・経済史 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=稔|last=森嶋|contribution=地域研究の方向 中部高知における細石器の展開とその系統|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 上田市笹井掛の宮出土の底部穿孔土器
英語タイトル
著者
川上 元
ページ範囲 41 - 44
NAID
都道府県 長野県
時代 古墳
文化財種別 不明
史跡・遺跡種別 その他
遺物(材質分類) 土器 その他
学問種別 考古学 博物館学 その他
テーマ 資料紹介 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=元|last=川上|contribution=地域研究の方向 上田市笹井掛の宮出土の底部穿孔土器|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 泉小太郎の誕生
英語タイトル
著者
倉石 忠彦
ページ範囲 6 - 13
NAID
都道府県 長野県
時代 不明
文化財種別 不明
史跡・遺跡種別 不明
遺物(材質分類) その他
学問種別 民俗学 その他
テーマ 資料紹介 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠彦|last=倉石|contribution=地域研究の方向 泉小太郎の誕生|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 三水村上赤塩遺跡出土縄文中期中葉の深鉢形土器
英語タイトル
著者
大久保 邦彦
ページ範囲 21 - 21
NAID
都道府県 長野県
時代 縄文
文化財種別 不明
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=邦彦|last=大久保|contribution=地域研究の方向 三水村上赤塩遺跡出土縄文中期中葉の深鉢形土器|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 望月町下吹上遺跡の打製石斧 使用痕をめぐる新たな展開
英語タイトル
著者
福島 邦男
ページ範囲 45 - 59
NAID
都道府県 長野県
時代 縄文
文化財種別 不明
史跡・遺跡種別 集落
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=邦男|last=福島|contribution=地域研究の方向 望月町下吹上遺跡の打製石斧 使用痕をめぐる新たな展開|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 善光寺平須恵器生産 自問自答(1)
英語タイトル
著者
矢口 忠良
ページ範囲 24 - 25
NAID
都道府県 長野県
時代 旧石器
文化財種別
史跡・遺跡種別 集落
遺物(材質分類) 土器 土製品(瓦含む) その他
学問種別 考古学 民俗学 博物館学
テーマ 文化系統 素材分析 制度・政治 その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠良|last=矢口|contribution=地域研究の方向 善光寺平須恵器生産 自問自答(1)|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 地域研究の方向 更埴市五輪堂遺跡出土の鉄製鋤先
英語タイトル
著者
矢島 宏雄
ページ範囲 28 - 29
NAID
都道府県 長野県
時代 古墳 古代(細分不明)
文化財種別 不明
史跡・遺跡種別 集落 その他
遺物(材質分類) 石器 土器 土製品(瓦含む) 金属器 その他
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宏雄|last=矢島|contribution=地域研究の方向 更埴市五輪堂遺跡出土の鉄製鋤先|title=地域研究の方向|date=1979-11-27|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/121802|ncid=BN11820420|series=研究ノート|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 191
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力