奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41230 件
( 発行機関数 755 機関 )
現在の書誌登録数
132420 件
( 前年度比 + 1735 件 )
( 発行機関数 1917 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147544 件
( 前年度比 + 2104 件 )
現在の文化財論文件数
120563 件
( 前年度比 + 1568 件 )
現在の文化財動画件数
1298 件
( 前年度比 + 114 件 )
( 登録機関数 117 機関 )
文化財イベント件数
1250 件
( 前年度比 + 200 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 長野県 > 安曇野市 > 安曇野市埋蔵文化財調査報告書

安曇野市埋蔵文化財調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/132835
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.132835
引用表記 安曇野市教育委員会 2023 『安曇野市の埋蔵文化財28:安曇野市埋蔵文化財調査報告書』安曇野市教育委員会
安曇野市教育委員会 2023 『安曇野市埋蔵文化財調査報告書』安曇野市の埋蔵文化財28
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=雄太|last=斉藤|first2=和章|last2=土屋|first3=久士|last3=堀|title=安曇野市埋蔵文化財調査報告書|origdate=2023-03-31|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132835|location=長野県安曇野市豊科6000番地|ncid=BD02614483|doi=10.24484/sitereports.132835|series=安曇野市の埋蔵文化財|volume=28}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 安曇野市埋蔵文化財調査報告書
発行(管理)機関 安曇野市 - 長野県
書名かな あづみのしまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
副書名
巻次 令和3年度
シリーズ名 安曇野市の埋蔵文化財
シリーズ番号 28
編著者名
編集機関
安曇野市教育委員会
発行機関
安曇野市教育委員会
発行年月日 20230331
作成機関ID 20220
郵便番号 3998281
電話番号 0263712000
住所 長野県安曇野市豊科6000番地
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 真々部巾下遺跡
遺跡名かな ままべはばしたいせき
本内順位 1
遺跡所在地 長野県安曇野市豊科高家5455番ほか8筆
所在地ふりがな ながのけんあづみのしとよしなたきべ5455ばんほか8筆
市町村コード 20220
遺跡番号 1-18
北緯(日本測地系)度分秒 361525
東経(日本測地系)度分秒 1375502
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.2601 137.9141
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210511-20210511
調査面積(㎡)
40
調査原因 工場
遺跡概要
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項 調査範囲・深度では埋蔵文化財が存在しない。
遺跡名 小瀬幅遺跡
遺跡名かな こせはばいせき
本内順位 2
遺跡所在地 長野県安曇野市豊科田沢4821番1
所在地ふりがな ながのけんあづみのしとよしなたざわ4821ばん1
市町村コード 20220
遺跡番号 1-20
北緯(日本測地系)度分秒 361827
東経(日本測地系)度分秒 1375612
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3106 137.9336
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210525-20210525
調査面積(㎡)
11
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
平安
主な遺構
竪穴建物跡?
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 深度50cm付近で竪穴建物跡の可能性のある遺構輪郭を確認。
遺跡名 明科遺跡群栄町遺跡
遺跡名かな あかしないせきぐんさかえちょういせき
本内順位 3
遺跡所在地 長野県安曇野市明科中川手3733番8ほか37筆
所在地ふりがな ながのけんあづみのしあかしななかかわて3733ばん8ほか37筆
市町村コード 20220
遺跡番号 5-411
北緯(日本測地系)度分秒 362121
東経(日本測地系)度分秒 1375553
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.359 137.9283
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210621-20210621
調査面積(㎡)
18
調査原因 店舗
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
平安
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項 調査範囲・深度では埋蔵文化財が存在しない。
遺跡名 追堀遺跡
遺跡名かな おっぽりいせき
本内順位 4
遺跡所在地 長野県安曇野市穂高柏原1645番1ほか1筆
所在地ふりがな ながのけんあづみのしほたかかしわばら1645ばん1ほか1ひつ
市町村コード 20220
遺跡番号 2-45
北緯(日本測地系)度分秒 361944
東経(日本測地系)度分秒 1375513
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.332 137.9172
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210629-20210629
調査面積(㎡)
35
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
主な遺構
遺物包含層
主な遺物
土師器
須恵器
黒色土器
特記事項 「道」の墨書土器が出土。
遺跡名 北才の神遺跡
遺跡名かな きたさいのかみ
本内順位 5
遺跡所在地 長野県安曇野市穂高6714番1ほか3筆
所在地ふりがな ながのけんあづみのしほたか6714ばん1ほか3ひつ
市町村コード 20220
遺跡番号 2-37
北緯(日本測地系)度分秒 362005
東経(日本測地系)度分秒 1375319
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3378 137.8855
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210715-20210715
調査面積(㎡)
30
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
平安
主な遺構
ピット(時期不明)
主な遺物
弥生土器
土師器
特記事項 深度60cm以深で、土器小破片が出土。
遺跡名 穂高古墳群B27号墳
遺跡名かな ほたかこふんぐんB27ごうふん
本内順位 6
遺跡所在地 長野県安曇野市穂高有明2186番81
所在地ふりがな ながのけんあづみのしほたかありあけ2186ばん81
市町村コード 20220
遺跡番号 2-B27
北緯(日本測地系)度分秒 362144
東経(日本測地系)度分秒 1375001
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3653 137.8305
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210611-20210727
調査面積(㎡)
12
調査原因 保存目的
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
円墳
主な遺物
なし
特記事項 墳丘の東半分を調査し、墳丘の規模及び構築手順を確認。
遺跡名 明科遺跡群栄町遺跡
遺跡名かな あかしないせきぐんさかえちょういせき
本内順位 7
遺跡所在地 長野県安曇野市明科中川手3934番1ほか4筆
所在地ふりがな ながのけんあづみのしあかしななかかわて3934ばん1ほか4ひつ
市町村コード 20220
遺跡番号 5-411
北緯(日本測地系)度分秒 362122
東経(日本測地系)度分秒 1375539
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3592 137.9244
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210804-20210804
調査面積(㎡)
18
調査原因 道路
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
ピット(時期不明)
主な遺物
土師器
砥石
特記事項 全体的に近代以降の撹乱の影響が大きい。
遺跡名 明科遺跡群上郷遺跡
遺跡名かな あかしないせきぐんわごういせき
本内順位 8
遺跡所在地 長野県安曇野市明科中川手4064番1ほか21筆
所在地ふりがな ながのけんあづみのしあかしななかかわて4064ばん1ほか21ひつ
市町村コード 20220
遺跡番号 5-407
北緯(日本測地系)度分秒 362117
東経(日本測地系)度分秒 1375557
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3578 137.9294
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210819-20210819
調査面積(㎡)
6
調査原因 崩落土砂防止柵
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項 調査範囲・深度では埋蔵文化財が存在しない。
遺跡名 藤塚遺跡
遺跡名かな ふじつかいせき
本内順位 9
遺跡所在地 長野県安曇野市穂高2390番3の内ほか33筆
所在地ふりがな ながのけんあづみのしほたか2390ばん3のうちほか33ひつ
市町村コード 20220
遺跡番号 2-38
北緯(日本測地系)度分秒 362006
東経(日本測地系)度分秒 1375553
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3381 137.9283
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210909-20210909
調査面積(㎡)
31
調査原因 店舗
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
なし
主な遺物
土師器小破片
特記事項 調査範囲・深度では明確な埋蔵文化財が存在しない。
遺跡名 ほうろく屋敷遺跡
遺跡名かな ほうろくやしきいせき
本内順位 10
遺跡所在地 長野県安曇野市明科南陸郷3326番1
所在地ふりがな ながのけんあづみのしあかしなみなみりくごう3326ばん1
市町村コード 20220
遺跡番号 5-101
北緯(日本測地系)度分秒 362405
東経(日本測地系)度分秒 1375542
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.4045 137.9252
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210910-20210910
調査面積(㎡)
8
調査原因 索道基礎
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項 調査範囲・深度では埋蔵文化財が存在しない。
遺跡名 明科遺跡群栄町遺跡
遺跡名かな あかしないせきぐんさかえちょういせき
本内順位 11
遺跡所在地 長野県安曇野市明科中川手4111番1
所在地ふりがな ながのけんあづみのしあかしななかかわて4111ばん1
市町村コード 20220
遺跡番号 5-411
北緯(日本測地系)度分秒 362125
東経(日本測地系)度分秒 1375559
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3601 137.93
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210922-20210922
調査面積(㎡)
3
調査原因 太陽光発電施設
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項 調査範囲・深度では埋蔵文化財が存在しない。
遺跡名 三枚橋遺跡
遺跡名かな さんまいばしいせき
本内順位 12
遺跡所在地 長野県安曇野市穂高1451番8ほか1筆
所在地ふりがな ながのけんあづみのしほたか1451番8ほか1ひつ
市町村コード 20220
遺跡番号 2-47
北緯(日本測地系)度分秒 361943
東経(日本測地系)度分秒 1375330
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3317 137.8886
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20211011-20211011
調査面積(㎡)
12
調査原因 工場ほか
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
特記事項 深度60cm付近から古墳時代中〜後期の土師器小破片が出土。
遺跡名 矢原五輪畑遺跡
遺跡名かな やはらごりんはたいせき
本内順位 13
遺跡所在地 長野県安曇野市穂高985番1ほか3筆
所在地ふりがな ながのけんあづみのしほたか985ばん1ほか3ひつ
市町村コード 20220
遺跡番号 2-48
北緯(日本測地系)度分秒 361928
東経(日本測地系)度分秒 1375334
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3276 137.8897
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20211116-20211116
調査面積(㎡)
12
調査原因 カーポート
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
特記事項 深度80cm以深から土師器小破片が出土。
遺跡名 一日市場郵便局南遺跡
遺跡名かな ひといちばゆうびんきょくみなみいせき
本内順位 14
遺跡所在地 長野県安曇野市三郷明盛1666番1ほか8筆
所在地ふりがな ながのけんあづみのしみさとめいせい1666ばん1ほか8ひつ
市町村コード 20220
遺跡番号 3-21
北緯(日本測地系)度分秒 361527
東経(日本測地系)度分秒 1375356
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.2606 137.8958
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20220113-20220113
調査面積(㎡)
9
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項 調査地内東で、天保の火災によると考えられる痕跡を確認。
遺跡名 明科遺跡群明科廃寺
遺跡名かな あかしないせきぐんあかしなはいじ
本内順位 15
遺跡所在地 長野県安曇野市明科中川手3773番3
所在地ふりがな ながのけんあづみのしあかしななかかわて3773ばん3
市町村コード 20220
遺跡番号 5-409
北緯(日本測地系)度分秒 362112
東経(日本測地系)度分秒 1375542
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3565 137.9252
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20220119-20220119
調査面積(㎡)
5
調査原因 道路、個人住宅
遺跡概要
種別
社寺
時代
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
須恵器
古代の瓦
特記事項 深度60cm以深で古代の遺物包含層を確認。
遺跡名 矢原五輪畑遺跡
遺跡名かな やばらごりんばたいせき
本内順位 16
遺跡所在地 長野県安曇野市穂高984番5ほか1筆
所在地ふりがな ながのけんあづみのしほたか984ばんほか1ひつ
市町村コード 20220
遺跡番号 2-48
北緯(日本測地系)度分秒 361931
東経(日本測地系)度分秒 1375333
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.3284 137.8894
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20220126-20220126
調査面積(㎡)
9
調査原因 宅地造成(駐車場)
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
性格不明遺構
主な遺物
須恵器
特記事項 深度50cm付近で竪穴建物跡の可能性のある遺構を確認。
遺跡名 馬場街道遺跡
遺跡名かな ばばかいどういせき
本内順位 17
遺跡所在地 長野県安曇野市穂高柏原907番4
所在地ふりがな ながのけんあづみのしほたかかしわばら907ばん4
市町村コード 20220
遺跡番号 2-53
北緯(日本測地系)度分秒 361926
東経(日本測地系)度分秒 1375329
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.327 137.8883
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20220207-20220207
調査面積(㎡)
8
調査原因 宅地造成
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
なし
主な遺物
なし
特記事項 調査範囲・深度では埋蔵文化財が存在しない。
要約  令和3年度に長野県安曇野市内で実施した埋蔵文化財保護措置及びこれに伴う試掘・工事立会の結果を掲載した。発掘調査等の総数は全173件で、このうち171件を安曇野市教育委員会が主体となって実施した。なお、この内訳は発掘調査0件、試掘17件、工事立会119件、慎重工事35件である。
 試掘調査の結果は、全17件を掲載した。追堀遺跡では、平安時代の遺物包含層から「道」と書かれた墨書土器が出土した。、あた、明科遺跡群明科廃寺では、地表下60cm以深に古代の遺物包含層が残存しており、土師器・須恵器と共に古代の瓦が多量に出土した。穂高古墳群B27号墳では、保存目的の調査を実施した。墳丘の東半分でトレンチ調査を実施、墳丘の規模や構築手順を確認することができた。
 この他、遺物が出土した工事立会の成果を1件掲載した。藤塚遺跡では、穂高商業高等学校の擁壁改修に際し、掘削面から弥生中期と考えられる土器小破片が出土した。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 300
ファイルダウンロード数 : 152

全国のイベント

外部出力